goo blog サービス終了のお知らせ 

慶士と治己と葵と泰雅の毎日。

我が家の4人の子ども達、慶士(けいし)、治己(はるき)、葵(あおい)、そして泰雅(たいが)の日々の成長記録と家族の日記。

泰雅、緊急入院!

2014年08月03日 | 泰雅の記
 泰雅が緊急入院です。
 旅行からの帰り、サービスエリアで泰雅の身体中にあざが出来ているのを見つけました。泰雅自身はとーっても元気。いつも通り、いやいつも以上に元気で走り回っていました。しかし、手足のみならず身体にも広がる尋常でない数の紫色のあざに、これは素人判断は危ないと帰宅後すぐに大学病院の救急外来へ。
 結果、泰雅の病気は「特発性血小板減少紫斑病(ITP)」のようでした。詳しくは明日以降の検査で明らかになってきますが、今日の診断はITP。心配で心配で車中で色々調べていたので、大よそ予想はついていましたが・・・
 これは明らかな原因がなく、また基礎疾患がないにもかかわらず、ある日突然、血小板が減少してしまう病気で、その結果、皮膚や粘膜等の目に見えるところに、出血症状、紫斑(しはん)、青アザがみられます。難病なので原因はわかっていないけれど、血小板に対する自己抗体が血小板を敵だと誤認し破壊してしまうと考えられています。
 ITPは急性型と慢性型に分けられます。小児ITPでは、大部分が急性型で6ヶ月以内に自然に血小板数が正常に戻ることが多く、慢性型に移行するものは10%程度とのこと。一方、成人してから発症する成人慢性型ITPは、自然治癒はなく長期のステロイド治療が必要となるとのこと。
 救急外来で待っている間、昨日からの出来事を思い返します。どんなに考えても、昨日の泰雅は傷一つなくとってもきれいでした。ところが、今朝、顔のキズを引っかいたようで顔中血だらけで起きた泰雅。「もー、泰雅ったら。どんだけかきむしったのー?!」なんてみんなで笑いながら顔を拭いてあげました。・・・今思えば、あの時が病気の発症だったのです。何でもない傷からの出血が止まらなかったに違いありません。その後、いつもは何でもない転んだりぶつけたりした箇所、更にはチャイルドシートのシート痕までもが青あざになり、お昼過ぎにそれがくっきりと色濃く出てきたのでした。
 ITPとの診断後、即入院を仰せつかった泰雅。走って転んで脳内出血などを防ぐ為の安静入院です。納得!特に泰雅は危なすぎます。でもでも、まだ荷解きもしていないのにいきなり入院だなんて!!!そのままその夜は泰雅を病院において帰宅することになりました。夜も1時を回って独り帰宅した由紀ママ、明日朝目覚めたときの泰雅の心細さを思うと胸が痛みますきっと泣くだろうなぁ。きっと「ママはどこー?」って大騒ぎだろうなぁ。。。(涙)
 急性で済みますように。早く血小板の値が戻ってきますように。毎日毎日面会に行くからね。 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝言。

2014年03月27日 | 泰雅の記
 今日の明け方、泰雅の叫び声で目が覚めました。「ダメェ~!慶ちゃん、もう!!食べないでぇ~
 手足をジタバタさせて泣き叫ぶ泰雅。うるさい・・・。もうちょっと眠りたい明け方です。なかなか泣き止まなくて慶士や治己や葵まで起してしまいそう。(うーん、困ったなぁ。)と寝ぼけた頭で思わず口にしたのは、「また作ってあげるから大丈夫。」と私。するとこれが効を奏し、すぅ~と再び眠りに落ちていった泰雅君でした。安心したんだね
 ぷぷぷぷぷ。何の夢みてたんでしょ。何を慶士に食べられちゃったのかな。笑えます。
 どうにもこうにも、なんともガツガツした4番目くん。おっかしいなぁ。ガツガツしないように、何でも多め多めに与えているはずなんだけど・・・、それでも4人いると最後は取り合いになってしまうんだよね~・・・あたたかく見守っていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Birthday 泰雅! 

2013年11月30日 | 泰雅の記

 今日は泰雅の2歳のお誕生日。明日パーティーなので、今日はささやかにお祝い。
 でもでも、この泰雅の真剣で待ってました!の顔を見て~泰雅も自分の「ふぅー!」をこんなにも待っていたんだね
 泰雅が2歳とは・・・。早い。子どもの成長ってどうしてこんなに早いんだろう!!この前、エバちゃんも言っていたけれど、泰雅が産まれた日の夜、嬉しくて嬉しくて慶ちゃんハルちゃんあーちゃんの3人で家中を踊ったんだよね。ママもビデオで後から観ました。あの日からもう2年も経つのか。パパママ兄姉に愛されてスクスク育っている我が家の4番目です。
 今の泰雅は、何でもよく食べて、よく眠って、超元気!大体走り回っていて、いつも泰雅を追いかけている私が目撃されています言葉もすごく増えて、日常会話なら普通におしゃべりしています。おしゃべりのかわいさは、多分人生の中で一番かわいいんではなかろうか
 それに加えて、自我も出てきて、魔の二歳児にも一歩足を踏み入れています(汗)色んなことを自分でやりたくて、でも出来なくて自爆することが多かったこの2~3ヶ月。でも、最近、やっとその泰雅の扱いを把握してきた由紀ママ、泰雅が自爆する前になんとか泰雅の欲求を満たしつつ、こちらの要求も受け入れてもらうよう誘導できるようになって来ました。
 それから、毎朝あーちゃんを送っていく幼稚園は、すでに泰雅の憧れの場となりつつあります。葵の教室の前まで行くと、あーちゃんよりも早く靴を脱ぎ、さっさと教室に駆け込んでいく泰雅一通りあれこれ触って、花組のお兄ちゃんお姉ちゃん達にいじられて、最後はママに捕獲されて(すでに抱っこじゃない!)教室から出て行くのが朝の日課になっています(笑)早く花組になりたいねぇ。・・・その前にたんぽぽだ。まだ先だ・・・。
 と、周りの方々に支えられ、順調に2歳を迎えることが出来ました。これからも健康でニコニコ泰雅でいて欲しいと思います。Happy birthday 泰雅!
 

<トイレの壁。by泰雅。しかも、クレヨン!なんて自由なんだ!もうこのまま残しちゃうからね!>

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お空のバナナ。

2013年11月10日 | 泰雅の記

 今日、出かけた先からの帰り、車に乗せようとイッチーパパが泰雅を抱き上げた時に、泰雅がこう言いました。「あ、バナナだ。あーん
 ふと、空を見上げると、雲の切れ目からキレイな三日月が顔を出していましたプププ。お空のバナナね世の中、月を色んなものに見立てるけれど、私の中で『バナナ』は初めてでざん新!でもって、なんてかわいい発想なの~
 車に乗った後も「バナナ食べたいなぁ。あーむ。もぐもぐ。」を何度も繰り返していた泰雅。きっときっと、すっごいお腹が空いていたに違いないよね(笑)もちろん、大急ぎで帰宅して、すぐに夕食にしました!そこまで腹ペコにさせてごめんごめん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泰雅、大進化の巻。

2013年09月02日 | 泰雅の記

 長いと思っていた夏休みもついに終了!慶士と治己の小学校は8/26から、葵の幼稚園も今日から始まりました。
 振り返ると、この夏一番成長したのは泰雅かもしれません。夏休みは慶士や治己や葵と一緒に家にいる時間が長かったので、尋常でない刺激を受けていたに違いありません・・・(笑)言葉も一気に増え、行動も飛んだり跳ねたり走ったり激しくなってきました。また、トイレトレーニングにもチャレンジして、ちょうどそういうタイミングだったのか、一気にオムツ生活が終わってしまいました。なんだかあっけない位!
 毎回どの子の時も実感するんだけど、オムツを卒業すると急に意識がはっきりしてくるから不思議。そして、泰雅もまた、オムツをしなくなってから、急に『子ども』になってきました。

 オシッコの時は「ママー、チッコち、たい、よー。」とちゃんと言ってくれる泰雅。(変なところでブレスが入るのはご愛嬌)でもって、水をがぶ飲みした後やスイカ等を食べた後は、とってもトイレが近いんだけど、そんな時は「ママ、またまたチッコいく、よー。」と泰雅。ぷっ。少ない語彙で、とってもよく伝わる言葉を選ぶ泰雅です。最近言うのが「チッコ、ましゅ~。」ん???「おしっこ出ますー。」なのかな??カワイイのでそれはそれでOKとします
 また、「ママー、チッコ」を数回繰り返して不発が連続する時は、どうやらウンチの時。5回くらいトイレを行ったりきたりして、無事に用を足すと、やたらゴキゲンになるのが分かりやすい!スッキリして気持ちがいいんだね。ママとしては、ちょっと行ったりきたりが大変なんだけど、エライエライそして、ついでに夜オムツも卒業~
 ・・・といっても、家ではほぼ完璧でも、一歩外に出ると失敗の連続。「ママ、チッコ出る、よー!」の「よー!」でもうジャーっと出てしまったり、家以外のトイレでは緊張して「で、ない、よー!」とできなかったり。きっと、色んなことが気になるから、オシッコまで気が回らなくなるんだよね。でも、少しずつその感覚に慣れて、ゆっくり失敗しないようになればいいね。
 2013年の夏、泰雅大進化の巻でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレトレーニング!

2013年08月13日 | 泰雅の記
 
 只今 一歳8ヶ月の泰雅くん。そろそろトイレトレーニングでも…と思っていたけど、なんとなくそのまま過ごしていました。ふと、気づけば夏休みももう後半。こりゃーいかん!と思い立ち、今朝からパンツマンにしてみました。すると、突然トイレに走る泰雅!おおーっ!しかし、惜しくも便器の目前でジャー。出ちゃいましたおしーい!

 ということで、今日はひとまずトイレトレーニング1日目
 これが、意外にも全然失敗しない泰雅。初めてのパンツだし、家中でジャージャーやっちゃうだろうな、と雑巾を用意して覚悟していた由紀ママでしたが、なんとも分かりやすい泰雅のサインによって、いち早くそのサインに気づいた私が泰雅をトイレに連れていったり、または本人が突然トイレに直行したりして、結局、朝から寝るまでずっとオムツをしないまま過ごした泰雅くんでした。しかも、一度も失敗なし泰雅、やりおるな!

 いやいや、その成功の陰には、世話好きの兄達と姉の存在が欠かせません。
 2階で洗濯物を干していた時は、「ママー!泰雅がモゾモゾしてるー!おしっこかもー!」と大きな声であーちゃんが叫んでくれました。大正解!すぐに降りていって泰雅をトイレに連れて行くと、ちゃんと出ましたあーちゃん、ナイス
 はたまた、お昼御飯を準備していた時は、「ママ、 ママ、泰雅がトイレに走っていったよ!おしっこしたいんじゃない?」と慶士。これまたビンゴ。慌ててトイレに行ってみると、泰雅が一生懸命便器の蓋を開けようとしているところでした。朝はこの状態で出ちゃったんだろうなぁ。泰雅、エライね。慶士、よくぞ気づいてくれました
 また、夕食の片付け時には、治己が「ママー!泰雅くんがチッコチッコって言ってるけど、おしっこじゃない?」とのこと。「えっ?!泰雅がチッコって言ってるのー?!」と慌てて泰雅を抱えてトイレに連れて行くと、出た出た~!『チッコ』って・・・可愛いじゃないかー!!
 と、まあ、私の注意が行き届かない時間は、慶&治&葵のお陰で乗り切ったという感じでしょうか。みんな、泰雅がオムツをしていないことが(色んな意味で)気になって仕方がなかったんだろうね何はともあれ、協力ありがとー

 今日は、幸先のよい泰雅君のトイトレ一日目を祝して、みんなの大好きなヨーグルトババロアを作って夕食の後に祝杯(?)。これが、俄然、兄姉達の泰雅のオムツはずれへのやる気につながった模様意図してなかったんだけどね。エヘヘ。
 さあっ、泰雅君、みんなの注意の行き届く夏休みの内にガッツリトレーニングしておきましょうかっ!
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泰雅、復活。

2013年07月23日 | 泰雅の記

 
 まだ微熱はあるものの、泰雅回復の兆し。というか、メチャ元気!慶&治&葵にどんどん突っ込んでいきます!なんてタフなヤツ~
 とはいえ、甘えん坊の4番目です。体調が完全ではないもの手伝って、ちょっとでもママがリビングから出ると「ママぁ~」「ママ、いない~。」と大泣きするカワユイ一面もママはリビングに居てくれさえすれば、自分はさっさと出て行ってしまうんだけどね。でも、夏休みの今、泰雅にかまってくれる慶士や治己や葵がいてくれて、ママは本当に助かっただよ~。
 夕食時には食欲も戻り、食べる食べるやっぱり食べてくれると安心するよねああ、よかった。夕食後にはママのお財布をまたまたぶちまけて、「あー、泰雅君、ダメよ!」というママを見てニヤリ。・・・復活ですな。プププ。
 イタズラも元気の証拠。泰雅のニヤリを見て、再び安心する由紀ママでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泰雅、発熱。

2013年07月22日 | 泰雅の記
 昨夜から泰雅が熱い。やたら熱くて、朝起きてすぐに体温を測ると、38・6度でした。ひゃー、やっぱり発熱してる!目やにも出ているし、なんらかのウィルス感染かと思われます。第4子といえども、まだちっこい泰雅の高熱はいてもたってもいられないほど心配で、朝一で小児科に予約の電話を入れました。
 でもね、当の本人は、熱いしフラフラしているにもかかわらず遊ぶ気満々。いつものようにしっかり帽子も被って玄関で「くつ、くつ!」とお外で遊びたいと要求するし、(ん?やけに静か。。。)とハタと気づいて泰雅を探してみたら、お風呂場でダイナミックに水遊びしてるし
 でもって、慶士や治己も病気の泰雅を元気づけたくてか、家中おんぶして回ったりして泰雅を喜ばせているし。本人がキャッキャと喜ぶものだから、ついついサービスしてしまう兄達ですしかしだな、いつも以上に大騒ぎしてどうするんじゃーい!
 いくら泰雅でもやっぱり高熱中の1歳児です。大騒ぎした後は、体力消耗によりグッタリ。お昼過ぎには39度6分。夕方には39度8分を記録しましたひゃー、熱高すぎない?!
 39度後半になると、さすがの泰雅君も目が潤んで横たわっています。しんどいよね。頭も身体も熱くて、濡れタオルで冷やしても冷やしても全然冷えない。小児科で処方してもらった薬とは別に座薬も投入して、ようやく泰雅の熱が下がり始めました。ほっ。小さいだけに、高熱は心配です。
 ・・・泰雅、明日は身体が楽になるといいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手伝い。

2013年06月04日 | 泰雅の記

 なんでもやりたい泰雅君。きっとお兄ちゃんお姉ちゃんがやることは、自分も出来る気でいるに違いありません(笑)
 今日はゴミ捨てついでに、泰雅君にもお仕事をお願いしました。うっ、ちょっとひいて見る泰雅って、やっぱり小さい~!でもって、自分と同じくらい大きい段ボールを一生懸命運んでくれました。ヨタヨタしながらも絶対に段ボールは離さない固い決意が感じ取れる足取りが、とっても泰雅らしい。
 コレ、いつもあーちゃんの係だったんだよね。泰雅はおんぶされながらきっとあーちゃんを羨ましく見ていたんだろうなぁ。今日、やけに張り切っていたもんね。ぷぷぷ。これからもよろしくお願いしまーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泰雅卒乳!

2013年04月08日 | 泰雅の記

 突然に「その日」はやって来ました。昨日の夕方、ふと泰雅が一度もおっぱいを飲んでいないことに気づいた私。急きょ泰雅の卒乳を決意しました!
 というのも、葵がもうすぐ幼稚園に入園します。入園したら、お母さん同士でなんだかんだと話し合ったり作業したりという機会がぐっと増えるけれど、そんな時、泰雅の授乳はない方が絶対にいい。泰雅ももう1歳4ヵ月だし、そろそろやめ時だよなぁ~、と漠然と卒乳を考えていた矢先だったのです。
 
 でもね、やっぱりおっぱいがないと眠れない泰雅。昨夜は随分夜更かしして、最終的にはおんぶでやおっと眠りにつきました。がっ、夜中もやっぱり眠れない。そんな時、私を助けてくれたのが、リビングのソファーでした。
 このソファーには本当にお世話になっている私。多分、ソファーの傾斜と皮の感じとクッションがなんともいえずいいバランスなんだと思うけど、産まれてすぐの頃のあーちゃんは抱っこかこのソファーでしか寝なかったので、生後3ヶ月間位、私とあーちゃんは1階にお布団を敷いて寝起きしたものです。(あーちゃんはソファーで。)
 また、妊娠後期に夜眠りが浅くなってしまった時も、夜中に1階に下りてきて、ソファーに横になると熟睡できたし、お昼寝もなぜだか本当に気持ちよく眠れたものです。今もソファーでウトウトするのが大好きだし、子どもたちのお昼寝でも大活躍。
 それでもって、泰雅もまたソファーでならおっぱいなしでもどうにかこうにか眠れたのでした。もうボロボロだけど、なんて素敵なソファーなの

 今日は泰雅もママも睡眠不足MAXではありますが、卒乳はいい感じに進行中。泰雅の怒り泣きも次第に落ち着いてきて、おっぱいの代わりに紅茶やジュースなどをほしがるようになりました。
 感傷にふける暇もなく急に決断して決行しちゃったけれど、よく考えたらこれで最後の授乳だったんだよね。おっぱい飲んでいる時の泰雅の顔好きだったんだけど、こればっかりは仕方ないな~。
 でもでも、おっぱいをやめたら、急に泰雅の表情がはっきりしてきた気がします。なんでだろう。また、おしゃべりも意思表示もしっかりしてきた気がします。また一歩、赤ちゃん脱出。子どもの成長は超早い。泰雅の赤ちゃん時代が終わっていくよ~今更焦るワタシ
 
 さて、昼間はもうおっぱいがなくても大丈夫な泰雅君、今宵はしっかり眠れるかな。。。眠れなかったら、また降りてきて一緒にソファーで横になろう。卒乳完了の兆しです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする