ばぁばが我が家に来てから、ダイニングテーブルにお花が飾られるようになりました。散歩の帰り道などに、ちょちょっと摘んできてくれる花々は、なんだか季節感いっぱい!なんて事ない野草だったりするんだけど、お家の中に春を運んできてくれます
やっぱり、花のある生活はいいなぁ
グリーンはなるべく絶やさないようにしているけれど、お花
は「いつも」というわけにはいかないと思い込んでいた由紀ママ。でもでも、大袈裟に考えなくてもいいんだっ
今日の幼稚園のお誕生会の日には、慶士もばぁばが摘んできてくれた紫菜の花を幼稚園へ持って行きました。(月1のお誕生会の日は、みんなそれぞれに家からもしくは途中で花を摘んで、幼稚園に持って行くのです。)慶士、得意満面だったね
プププ。
ちなみに、この紫の花は大根の花に似ていることから「花大根」というらしいのだけど、ばぁばは「紫菜の花」と言って摘んできてくれました。調べてみたら、どちらも正しい事が判明。・・・さすがだなぁ。(茶道の時に茶花として使われる花は野に咲くかわいらしいものが多く、茶道をたしなむばぁばは野草にとっても詳しいのです。)
慶士達もそうだけど、私も子どもの頃はよく花を摘んで家に持ち帰ったものです。なのに、いつの頃からか花を摘むこともなくなって、今に至っています。意識していなかったけど、そう考えると寂しいなぁ。
お散歩三昧も小さな子どものいる今の内!慶&治とのお散歩ついでに、野に咲く花を摘んで飾ってみようかなと一人ワクワクしている由紀ママでした

やっぱり、花のある生活はいいなぁ



今日の幼稚園のお誕生会の日には、慶士もばぁばが摘んできてくれた紫菜の花を幼稚園へ持って行きました。(月1のお誕生会の日は、みんなそれぞれに家からもしくは途中で花を摘んで、幼稚園に持って行くのです。)慶士、得意満面だったね

ちなみに、この紫の花は大根の花に似ていることから「花大根」というらしいのだけど、ばぁばは「紫菜の花」と言って摘んできてくれました。調べてみたら、どちらも正しい事が判明。・・・さすがだなぁ。(茶道の時に茶花として使われる花は野に咲くかわいらしいものが多く、茶道をたしなむばぁばは野草にとっても詳しいのです。)
慶士達もそうだけど、私も子どもの頃はよく花を摘んで家に持ち帰ったものです。なのに、いつの頃からか花を摘むこともなくなって、今に至っています。意識していなかったけど、そう考えると寂しいなぁ。
お散歩三昧も小さな子どものいる今の内!慶&治とのお散歩ついでに、野に咲く花を摘んで飾ってみようかなと一人ワクワクしている由紀ママでした
