本日から、我が家は毎月、ユニセフに募金する事になりました
といっても、毎月1000円ずつの小さな募金からだけど
イッチーパパの強い勧めで、本日このような運びとなりました。
ユニセフの特徴は、状況に応じて、地域に根ざした支援活動を行うことです。実際には、将来現地の人々が自分達の力で子どもたちを健康に育てていけるようにする“自立のための支援”に重点が置かれているそうです。(ex.保健や栄養の知識の普及、教員などの人材育成、教育の普及、エイズ予防や差別をなくす為の啓蒙活動etc.) また、支援の対象も、当の子供達だけではなく、母親や将来母親となる女性、家庭、子供の為の政策や活動を立案する各種政府組織など、子供に関わる多くの人々が含まれており、活動は広範囲にわたっているとのこと。
毎月1000円の募金でも、1000円で、ワクチン用保冷箱を1台(保健員がワクチンを各地域にいる子供達に届ける際、熱に弱いワクチンを一定の温度に保った状態で運搬できるようにするための器材)購入できるそうなんです
そして、10000円あったら、はしかの予防接種用ワクチン700回分にもなるそうです!!ひゃ~。何気なく使ってしまう1000円が、こんなすごい事になるとは。。。
こういうのに疎かった由紀ママですが、ユニセフのHPを見ていたら、確かに、イッチーパパの言う通り、慶士や今度生まれてくるベビーちゃんの幸せを想うのなら、同じように、出来る範囲で苦しい子供達に何かする事も大事かもしれない、って思ってしまいました。我が家の選んだ募金方法は、口座引き落とし。これだと、街頭募金のような、(ああ、いい事しちゃった
)といったいいことした感はあまり感じられないけれど、手間がかからない分、確実に募金出来るわけです。
という事で、本日より我が家の募金が始まりました


ユニセフの特徴は、状況に応じて、地域に根ざした支援活動を行うことです。実際には、将来現地の人々が自分達の力で子どもたちを健康に育てていけるようにする“自立のための支援”に重点が置かれているそうです。(ex.保健や栄養の知識の普及、教員などの人材育成、教育の普及、エイズ予防や差別をなくす為の啓蒙活動etc.) また、支援の対象も、当の子供達だけではなく、母親や将来母親となる女性、家庭、子供の為の政策や活動を立案する各種政府組織など、子供に関わる多くの人々が含まれており、活動は広範囲にわたっているとのこと。
毎月1000円の募金でも、1000円で、ワクチン用保冷箱を1台(保健員がワクチンを各地域にいる子供達に届ける際、熱に弱いワクチンを一定の温度に保った状態で運搬できるようにするための器材)購入できるそうなんです

こういうのに疎かった由紀ママですが、ユニセフのHPを見ていたら、確かに、イッチーパパの言う通り、慶士や今度生まれてくるベビーちゃんの幸せを想うのなら、同じように、出来る範囲で苦しい子供達に何かする事も大事かもしれない、って思ってしまいました。我が家の選んだ募金方法は、口座引き落とし。これだと、街頭募金のような、(ああ、いい事しちゃった

という事で、本日より我が家の募金が始まりました
