goo blog サービス終了のお知らせ 

KISS ALIVE !/KISS

1998年06月24日 | 名曲・名盤1975年
名前 =曹 喜大(そう よしひろ)
タイトル = KISS ALIVE !(1975年)
アーティスト = KISS
コメント = 小学校の5年生からファンです。ちょうどメイクを一度落とした頃だと思います。(75年はバリバリ化粧をしてます)このアルバムはその名の通り、ライブ盤です。ほぼ完全なシミュレーションになっています。ファン以外にも有名な曲というと、ロックンロールオールナイトくらいしかないのですが、それでもこの熱気は初心者にも伝わるでしょう。最近オリジナルメンバーが集まって何やらやっているようですが、あのメンバー構成で演奏能力が固まってきた頃のアルバムです。とにかく良く言われるように、シンプル&ストレートです。70年代に興味のある方は必聴です。


キッス・アライヴ~地獄の狂獣
キッス
ユニバーサルミュージック

このアイテムの詳細を見る


アライヴIII
キッス
ユニバーサルインターナショナル

このアイテムの詳細を見る

Atolantic Crossing/Rod Stewart

1998年06月14日 | 名曲・名盤1975年
名前 =柴崎 祐二
タイトル = Atolantic Crossing(1975年)
アーティスト = ロッド・スチュワート
コメント = よく知られているようにこのアルバムは、前半がファーストサイド、後半がスローサイドなっています。全体の曲の感じとしたら、やはりマーキュリー時代よりも泥臭い南部よりのサウンドですね。それもそのはず、ロッド初めてのアメリカ録音で、しかもプロデユーサーがトム・ダウトなのだから納得がいきます。セイリングなどのメガヒットもはいってて、中学生の僕にも聴きやすいです。特に2曲目はノリノリでカッコイイ。フェイセズもききてー。


アトランティック・クロッシング
ロッド・スチュワート
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

JO MAMA/ JO MAMA

1998年04月18日 | 名曲・名盤1975年
名前 =アブラヤ
URL = http://www.asahi-net.or.jp/~dv5y-ucd/
タイトル = JO MAMA(1975年)
アーティスト = JO MAMA
コメント = つい最近になってリイッシューされたジョー・ママの1970年発表のデビュー・アルバムです。ダニー・クーチが好きだった私にとって、このバンドの音を聴くのは今回が初めてだったのですが、私にこのアルバムの発売を教えてくれた、YUKIOさんと「Merody&Harmony」の池田さんには感謝の気持ちで一杯です。この場を借りてお礼を申し上げます。m(__)m)
 やはり私は、このようなサウンドが一番好きなのだろうか?と、つくづく思った次第なのですが遙か昔から彼等の音を知っていたような不思議な気持ちになった事を白状します。そしてやはり当然の如く、このアルバムは私のCDプレイヤーを独占しているのであります。

ジョー・ママ
ジョー・ママ
イーストウエスト・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


ジョー・ママ(紙)
ジョー・ママ
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


J・イズ・フォー・ジャンプ
ジョー・ママ
イーストウエスト・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


クーチ(紙)
ダニー・コーチマー
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

GRATITUDE/EARTH, WIND & FIRE

1998年04月01日 | 名曲・名盤1975年
名前 =アブラヤ
URL = http://www.asahi-net.or.jp/~dv5y-ucd/
タイトル = GRATITUDE(1975年)
アーティスト = EARTH,WIND & FIRE
コメント = 邦題では『灼熱の狂宴』というタイトルで発売された、アース、ウィンド&ファイヤーのライブアルバムでありますが、まったく内容もそのタイトル通りで聴いている内に此方が熱いグルーブにあてられて、焼けこげてしまうのではないかと心配したくなる程の素晴らしい作品です。ハッキリ言って、このアルバムを聴いた後は私の人生が(少しですが)変わったような気がしますが、本当にこのアルバムばかりを聴いていた時期がかつての私にはありました。


灼熱の狂宴
アース・ウィンド&ファイアー, ペリー・ジョーンズ
Sony Music House

このアイテムの詳細を見る


灼熱の狂宴(紙)
アース・ウィンド&ファイアー
Sony Music House

このアイテムの詳細を見る


暗黒への挑戦
アース・ウィンド&ファイアー
ソニーミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る



アース・ウィンド&ファイアー
Sony Music House

このアイテムの詳細を見る


太陽神
アース・ウィンド&ファイアー
ソニーミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

SNOWGOOSE/CAMEL

1998年03月09日 | 名曲・名盤1975年
名前 =バブルス
タイトル = SNOWGOOSE(1975年)
アーティスト = CAMEL
コメント = 高校生の頃プログレ四大バンドの次にはまったバンドでした。 プログレなのにこんなに聞きやすくていいの?っていうくらい とにかく聞きやすかった。アンドリュー・ラティマーの 艶やかなギターとピーター・バーデンスの流れるような キーボードが最高。


スノー・グース(白雁)
キャメル
ユニバーサルインターナショナル

このアイテムの詳細を見る

Songs/Suger Babe

1998年03月08日 | 名曲・名盤1975年
名前 =バブルス
タイトル = SONGS(1975年)
アーティスト = シュガーベイブ
コメント = 数少ない好きな日本のバンドです。これを聞いて、後に 達郎にはまっていった。ところでシュガーベイブの音源って このアルバムしかないのかなあ。誰か教えて。


SONGS
SUGAR BABE
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


サーカス・タウン
山下達郎, 吉田美奈子, Charlie Calello
BMGファンハウス

このアイテムの詳細を見る

Live in Kyoto/Westroad Blues Band

1997年08月19日 | 名曲・名盤1975年
名前 =K.URANO
タイトル = Live in Kyoto(1975年)
アーティスト = Westroad Blues Band
コメント = 関西ブルースの雄、ウエストロードのライヴ2枚組みです。 地元京都でのライヴということで、和気あいあいとした中にも 気合の入った演奏が展開されています。
ブルースというのは特別な魅力の有る音楽で いつの時代にも根強い人気が有るのですが 当時は大物海外アーティストの来日とか 古いブルースアルバムの再発とかもあって ブルースブームとでも言うべき盛り上がりがありました。 どちらかといえば西高東低のシーンの中で 頂点に立ったのがウエストロードであると私は思います。 ちなみにこのアルバムにはギターの山岸氏は参加していないのですが その分塩次氏が頑張っているので、ギター好きの方にも 十分楽しめるものに仕上がっています。
ところで最近の彼らはどうしてるんですかねぇ。 1,2年前にニューヨークでのライヴアルバムを聴いたんですが その後は知りません。 どなたか詳しい方教えて下さい。


BLUES POWER
ウエスト・ロード・ブルース・バンド
徳間ジャパンコミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る


Live in New York
ウエスト・ロード・ブルース・バンド
ヅァインレコーズ

このアイテムの詳細を見る


WEST ROAD LIVE
ウエスト・ロード・ブルースバンド, ウエスト・ロード・ブルース・バンド
徳間ジャパンコミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る

ぼちぼちいこか/上田正樹と有山淳司

1997年07月15日 | 名曲・名盤1975年
名前 = 312T
タイトル = ぼちぼちいこか(1975年)
アーティスト = 上田正樹と有山淳司
コメント =バーボンレコードから出ていたと思いますが、ごく初期の上田正樹の声が特に味があって良いと思う。金子マリも参加していて、ほんま大阪のことを歌った良い曲がいっぱい入ってます。中でも「大阪へ出て来てから」は最高!!


ぼちぼちいこか
上田正樹と有山淳司, 上田正樹, 有山淳司
徳間ジャパンコミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る


"シンパイスナ,アンシンスナ~サウス・トゥ・サウス’91ライヴ"
上田正樹&サウス・トゥ・サウス, 上田正樹, サウス トゥ サウス
ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

The Best Years of Our Lives/Cockney Rebel

1997年04月22日 | 名曲・名盤1975年
名前 = 石橋正久
タイトル = The Best Years of Our Lives(1975年)
アーティスト = Cockney Rebel
コメント = ちょっぴし、マイナーなものを選びましたが、彼らの中では一番充実した感じの、 3枚目のアルバムです。デビューアルバム Human Managerie, 2nd の Psychomode も いいです。4枚目以降冴えなくなりました。


Best Years of Our Lives
Steve Harley & Cockney Rebel
Emi

このアイテムの詳細を見る


ヒューマン・メナジュリー
スティーヴ・ハーリー & コックニー・レベル
ヴィヴィド

このアイテムの詳細を見る