goo blog サービス終了のお知らせ 

Hold Your Fire/Firehouse

1998年03月19日 | 名曲・名盤1990~1994年
名前 =ブートン
タイトル = ホールド・ユア・ファイヤー(1992年)
アーティスト = ファイヤーハウス
コメント = すべての曲良し!!
 超メジャーな人たちですが、良いものは良い!!Voも甘い声で、上手いし。他の音もうまいです。さすがです。かなり安心して聞けます。ミーハーぽっいとこもありまっけどね。バラードが好きな人は5曲めの I Whana Look in to YOUEyesがおすすめです。ミドルテン? が好みの方は、3曲目(名前わすれました)がおすすめ。私が一番好きなユニットです。
 私、洋楽だけで500枚くらいCD持ってますけど、その中でもファイヤーハウスが 一番です。


Hold Your Fire
Firehouse
Epic

このアイテムの詳細を見る


ホールド・ユア・ファイアー
ファイアーハウス
ソニーミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

When I Look into Your Eyes/Firehouse

1998年03月18日 | 名曲・名盤1990~1994年
名前 =高田 政明
タイトル = When I Look into Your Eyes(曲名、1992年)
アーティスト = ファイヤーハウス
コメント = ホールドユーなんとかって言うあるばむです。2枚目。


Hold Your Fire
Firehouse
Epic

このアイテムの詳細を見る


ホールド・ユア・ファイアー
ファイアーハウス
ソニーミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

Marc Cohn/Marc Cohn

1998年02月20日 | 名曲・名盤1990~1994年
名前 =ポコペン
URL = http://www.asahi-net.or.jp/~bh7s-nrt/
タイトル = Marc Cohn(1991年)
アーティスト = Marc Cohn
コメント = デビュー曲「Walking In Memphis」は、情景が浮かぶリアリティある歌詞と、澄んだピアノ、教会風のオルガンと、黒っぽいコーラス使いがとても好きでした。その後は、ロックっぽさを前面に出したアルバムを出したマーク・コーンですが、鳴かず飛ばずの結果だったので、ここらで一発黒っぽいアルバムで巻き返して欲しいものです。


マーク・コーン
マーク・コーン
イーストウエスト・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


Marc Cohn
Marc Cohn
Atlantic

このアイテムの詳細を見る

PECULIAROSO/LEO KOTTKE

1998年01月08日 | 名曲・名盤1990~1994年
名前 =かずみ
タイトル = PECULIAROSO(1994年)
アーティスト = LEO KOTTKE
コメント = お久しぶりです、このコーナーも3ヶ月振りに投稿するのかな、ところ変われば気分が変わる、 気分が変われば聴く音楽変わるじゃないけど・・、60年~70年代のブリティッシュや アメリカン・ルーツ音楽は聞かなくなったな~。
 そんな折りに中古で見つけた「レオ・コッケ」さん プロデュースが「リッキー・リー・ジョーンズ」で何と一部でアレンジとアコーディオンで ヴァン・ダイク・パークスが入ってたのにはビックリ!、まあ音的には昔と変わらずでアコースティック 中心と渋い声にはハマっちゃうと? いモノがあるかも・・・、そして結局は昔に戻るか?・・ジョン・マーティン あたりの70年代ブリティッシュ・フォークを聞いてしまうのでした。


Peculiaroso
Leo Kottke
Private Music

このアイテムの詳細を見る

spin doctors live/spin doctors

1998年01月04日 | 名曲・名盤1990~1994年
名前 =野口憲吾
タイトル = spin doctors live(1991年)
アーティスト = spin doctors
コメント = 度偉いいいです。
ファンキーなロックが好きな人には超お薦めのCD。このところ新しいミュージシャンがんばっていますね。 ベーシストの私としてはこのバンドのさして有名でもない黒人の左利きのベーシストがこんなにうまいのが信じられません。


Pocket Full of Kryptonite
Spin Doctors
Epic

このアイテムの詳細を見る

Ghost of a Dog/Edie Brickell & New Bohemians

1997年12月29日 | 名曲・名盤1990~1994年
名前 = 大吉
URL = http://member.nifty.ne.jp/fess
タイトル = ゴースト・オヴ・ア・ドッグ(1990年)
アーティスト = エディ・ブリッケル&ニュー・ボヘミアンズ
コメント =彼女等のこの2作目は、最初は特別意識していなかったが、当時 たまたま音連れたレコードショップでかかったのを聴いて良かった のでその場で買った。シングルにもなった「ママ・ヘルプ・ミー」、 「ブラック&ブルー」は、ボヘミアンズの素晴らしい演奏と個性的な 彼女の声の対比が面白い作りになっている。特にスライド・ギターの音色は 心地良いものを感じます。後、音楽性もさることながら、 音質も非常に良くて、全工程ディジタルで処理されているというのは リリースされた当時としては珍しかった。リード・ヴォーカルの彼女 は現在ソロで活動しており、1994年にゲフィンから「ピクチャーズ・ パーフェクト」というアルバムも発表している。


Ghost of a Dog
EDIE & NEW BOHEMIANS BRICKELL
Uni/Geffen

このアイテムの詳細を見る

Please Don't Leave Me/Pretty Maids

1997年11月17日 | 名曲・名盤1990~1994年
名前 = 中野 正弥
タイトル = プリーズ・ドント・リーヴ・ミー(曲名、1993年)
アーティスト = プリティーメイズ
コメント =誰かのカバー曲だったかもしれないが、 アコースティックバージョンが好きだ。


STRIPPED
プリティ・メイズ
ソニーミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


ザ・ベスト・オブ...バック・トウ・バック
プリティ・メイズ
ソニーミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

The Southern Harmony and .../Black Crowes

1997年09月09日 | 名曲・名盤1990~1994年
名前 =うぃんうっど
タイトル = The Southern Harmony and Musical Companion(1992年)
アーティスト = The Black Crowes
コメント = 2度目の登場です。えーと、今回は、90年代最強盤(個人的に)の中の1枚、サザン・ハーモニーです。これは、70年代初期のストーンズ、フェイセズ、ハンブル・パイあたりの流れをくむ正統派R&Rの決定盤です。最近のはどうも・・・とお思いの方も、思わずイッツクール!となるかも(^_^ )


サザン・ハーモニー
ブラック・クロウズ
ユニバーサルインターナショナル

このアイテムの詳細を見る

Trios/Rob Wasserman

1997年08月02日 | 名曲・名盤1990~1994年
名前 = 大吉
URL = under construction
タイトル = トリオス(1994年)
アーティスト = ロブ・ワッサーマン
コメント =アメリカのベーシスト、ロブ・ワッサーマンを知ったのは某有名レコード 店のバウンスという無料配布誌だった。タイトル通り、自分の独演以外 はゲスト・ミュージシャンとの3人だけで演奏すると形式は面白い。 ブライアン・ウィルソン、カーニー・ウィルソンのデュエット、ブランフォード ・マルサリスのサックスとブルース・ホンーズビーのピアノでのエレガント なサウンドバトル。今は亡きジェリー・ガルシアのギター、エディ・ブリッ ケル のあっけらかんとしたヴォーカル。他にも、エルヴィス・コステロ、 ニール・ヤング等も参加していてヴァラエティに富んだオムニバス集と しても一聴の価値があるアルバム。


トリオ
ロブ・ワッサーマン, カーニー・ウィルソン, ブライアン・ウィルソン, エルヴィス・コステロ, マーク・リボー, ブルース・ホーンズビー, ブランフォード・マルサリス, エディ・ブリケル, ジェリー・ガルシア
ユニバーサルクラシック

このアイテムの詳細を見る


Trios
Rob Wasserman
GRP

このアイテムの詳細を見る

Slaves and Masters/Deep Purple

1997年08月02日 | 名曲・名盤1990~1994年
名前 = リッチー
タイトル = スレイブス・アンド・マスターズ(1990年)
アーティスト = ディープ・パープル
コメント =どうも、リッチーです。 かずみさん、Yukioさんお久しぶりです。 今回はまたディープ・パープルからリクエストを選んでみました。 このアルバムはあまり評価されてないようですが、私は隠れた名盤だと思っています。 このアルバムを聴くとジョー・リン・ターナーのボーカルもいいなと思いますし、リッチーのソロも持ち味をよくだしていると思います。 楽曲もいい曲がたくさんアルバムにはいっていますし、飽きがきません。 それでは、また。


スレイブズ・アンド・マスターズ
ディープ・パープル
BMGファンハウス

このアイテムの詳細を見る

Secret Story/Pat Metheny

1997年06月26日 | 名曲・名盤1990~1994年
名前 = リッチー
タイトル = Secret Story(1992年)
アーティスト = パット・メセニー
コメント =どうもっ、リッチーです。 かずみさん、ここへ来たのはいいのですがみなさん私に比べ非常に詳しいようです。 とりあえず私の選んだアルバムはパット・メセニーのSECRET STORYです。 私はこの人のアルバムを3枚持っているのですが、どれもクオリティーが高いです。 他の2枚はもっとジャズっぽいと思うのですが、このアルバムはフュージョンよりのようです。 パット・メセニーという人はギタリストなのですがとてもテクニックがあるし、味があるギターを弾く人だと思います。 それでは。


シークレット・ストーリー
パット・メセニー
ユニバーサルインターナショナル

このアイテムの詳細を見る


Secret Story
Pat Metheny
Uni/Geffen

このアイテムの詳細を見る

Three Cheers For Our Side/Flipper's Guitar

1997年06月13日 | 名曲・名盤1990~1994年
名前 =藤原
タイトル = Three Cheers For Our Side~海へ行くつもりじゃなかった~(1990年)
アーティスト = Flipper's Guitar
コメント =ロリポップソニックからバンド名を変えたフリッパーズの ファーストアルバム。今は解散。中心人物は小山田圭吾と小沢健二。 今のオザケンは甘ったるい歌詞ばかり書いていますが、このころは 面白い歌詞を書いていました。それがちょうど小山田の作るポップで アップテンポな曲とよくあっていると思います。また、このアルバムは 全曲英語の歌詞で、作詞は全て小沢健二。対訳もついています。 まあ、確かに元ネタがあるようですが、ビートが効いていて、アップテンポな ナンバー達は、聞いていて心地いい。「Exotic Lollipop」とか、「Samba Parade」 とか、「Sending to your heart(恋してるとか好きだとか)」など、 ノリのいい曲が多いです。ギターっていいな、と思いました。

Three Cheers for our side ~海へ行くつもりじゃなかった
フリッパーズ・ギター, 小沢健二
ポリスター

このアイテムの詳細を見る

Girlfriend/Matthew Sweet

1997年06月05日 | 名曲・名盤1990~1994年
名前 =KAINS
タイトル = ガールフレンド(1991年)
アーティスト = マシュー・スウィート
コメント =
アニメオタクが創った傑作です。なんか懐かしいポップなロックです。 (いわゆる古典とは違いますが)


Girl Friend
MATTHEW SWEET
Bmg/Volcano/Pavement/Cz

このアイテムの詳細を見る


ガールフレンド
マシュー・スウィート
BMGファンハウス

このアイテムの詳細を見る


リヴィング・シングス(CCCD)
マシュー・スウィート
カッティング・エッジ

このアイテムの詳細を見る


タイム・カプセル~ザ・ベスト・オブ・マシュー・スウィート1990/2000
マシュー・スウィート
BMGファンハウス

このアイテムの詳細を見る


ザ・ソーンズ
ザ・ソーンズ
ソニーミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る