goo blog サービス終了のお知らせ 

Before/Pet Shop Boys

1998年05月26日 | 名曲・名盤1995~1999年
名前 =やすゆき
タイトル = Before(1996年,CD-Single)
アーティスト = Pet Shop Boys
コメント = ここに投稿されてる作品とは大分毛色が違うようなので幾分迷ったのですが、投稿させて頂きます。やっぱり良い曲だと思いますしね(笑)
 最近の彼らのイケイケ系のノリに食傷気味だった僕としては、久々に"当たり"と思える手応えの一枚でした。あのU2のBonoに「ソフトな Lou Reed」と言わしめる歌心も相変わらず健在。歯切れの良いパーカッシヴなドラムマシーンのビートをバックに、Neil Tennantの透徹としたファルセット・ヴォイスが見事に復活(?)してます。
 かつて、多くのレコード会社が二匹目の鰌を狙い彼らの二番煎じグループを挙って送り出しましたが、結果、現在に至るまで生き残ったのがオリジナルである彼らだけであるという事実を、何よりもタイトル曲は雄弁に物語っています。
 決して踊るための音楽などではないし、一緒に歌うためのものでなんかあるはずもない。Neil Tennant の声は"ロック"だと思う。


Before
Pet Shop Boys
Unknown Label

このアイテムの詳細を見る

when we were the new boys/ROD STEWART

1998年05月24日 | 名曲・名盤1995~1999年
名前 =Yasushi Hazekawa
URL = http://plaza2.mbn.or.jp/~fab/index.html
タイトル = when we were the new boys(1998年)
アーティスト = ROD STEWART
コメント = ROD STEWARTのニューアルバムです。
 最近はミディアムテンポな曲を歌うことが多かったロッドだが、今作はまるで70年代に戻ったかのようなはハードロッキンな歌いっぷりを聴かせてくれました。注目はオアシスやプライマルスクリーム他のカバーです。私は彼らのオリジナルを聞いたことがないのですけど、ロッドは自分の昔から歌ってきた曲のように歌いこなしています。これならライヴでも一気にヒートアップしそうです。そしてもうひとつ、フェイセズの佳曲「ウー・ラ・ラ」のカバーを忘れてはいけませんね。フェイセズではロン・ウッドが歌っていましたからロッドのものは初めてなのです。聞き比べるのも面白いし、将来来るべきフェイセズ再結成に向けての布石と読むのも楽しいですね。
 ロッドとロンが一本のマイクで歌う「ウー・ラ・ラ」・・・・。 とにかく今作は(も)良いです。


ザ・ニュー・ボーイズ~ウー・ラ・ラ1998
ロッド・スチュワート
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


ウー・ラ・ラ
フェイセズ
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

HOT WIRED/BRENT MASON

1998年05月19日 | 名曲・名盤1995~1999年
名前 =やす
タイトル = HOT WIRED(1997年)
アーティスト = BRENT MASON
コメント = ゆきおさんのカントリーページに触発されて一枚紹介させていただきます。
 このCDは新譜なのですが、僕がお勧めする今のNo1カントリーギタリストです。結構ほかのミュージシャンのバックでやってたんですが始めてのソロアルバムです。フュージョン寄りの曲も入っているのですが まあ聞き出すと、いろんな人の影響も感じさせる最高のカントリーミュージックがつまっています。
 全編インスト


Hot Wired
Brent Mason
Polygram

このアイテムの詳細を見る


ライヴ・イン・ナッシュヴィル/プレイヤーズ(ブレント・メイソン他)

ハピネット・ピクチャーズ

このアイテムの詳細を見る


Live in Nashville /Players



このアイテムの詳細を見る

GALAXIE 500/GALAXIE 500

1998年05月09日 | 名曲・名盤1995~1999年
名前 =やすゆき
タイトル = GALAXIE 500 / コンプリート・コレクション・プラス(1996年,VACK-5338/41)
アーティスト = GALAXIE 500
コメント = 廃盤のために長い間入手困難となっていた3枚のオリジナル・アルバムに、レア・トラックスを付けたファン待望のコンプリート・ボックス・セットです。
 正統派ベルベッツ・チルドレンと呼ぶに相応しい音作りと、その地味でいかにも垢抜けない学生バンド然としたルックスが当時の気分を見事に映し出します。 再発にあたって組まれた雑誌等の特集などでは、3rdアルバム収録の「Melt Away」がやたら話題になっていましたが、同じアルバムなら僕は「King Of Spain,part two」の方が好きだな(笑)。Jonathan Richman,New Order等のカヴァーを含む全47曲。勿論捨て曲は一切ありません。1万円はちょっと高いですが、各オリジナル・アルバムはバラ売りもされてますから大丈夫(?)。僕みたいにオリジナル盤持ってるのにボックスとバラ売りアルバムまで買っちゃうヤツもいますしね(苦笑)。
 "さあ、ギャラクシー500の熱風にのろう!"


Galaxie 500
Galaxie 500
Rykodisc

このアイテムの詳細を見る

UGLY BEAUTIFUL/babybird

1998年05月07日 | 名曲・名盤1995~1999年
名前 =やすゆき
タイトル = UGLY BEAUTIFUL(1997年,PCCY-01042)
アーティスト = babybird
コメント = 自分の怠け癖を直そうと、リリースする当てもないまま400曲もの曲を作ったという御大Stephen Jones率いる英の5人組。
 数枚のアルバムを一度に(?)発表し華々しいデビューを飾った後、そこからピックアップした曲を1枚のアルバムにまとめ、編集したものが本作となります。(ようするにメジャーデビュー盤ってことなのか?)全裸で素敵な太鼓腹を自慢気に擦りながらジャケットに登場したりするStephenのセンスから、音の方は大体想像して見て下さい(苦笑)。毒気とブラックユーモアたっぷりの正統派(?)英国産ロック・ポップスが好きな方以外にはお勧めできません。ボーナストラックで付けられたヒットシングル「YOU'RE GORGEOUS」の別ヴァージョン、「YOU'RE GORGEOUS TOO」1曲のためだけにも2500円払う価値有り。泣けます!

普段比較的新し目のものを中心に聴いてますが、ここの皆さんの投稿を参考に、偉大な先達たちの音を勉強していきたいと思います。これからもどうぞよろしく!


Ugly Beautiful
ベイビー・バード
ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

Van Halen III/Van Halen

1998年04月15日 | 名曲・名盤1995~1999年
名前 =ブートン
タイトル = バンヘイレン3(1998年)
アーティスト = バンヘイレン
コメント = バンヘイレンのNEWアルバムです。ボーカルがデビットリーロスからサミーヘイガーに変わった時はスッゲー悲しかったです。3代目のボーカルはゲイリーシェローンです。この人は故EXTRIMEに在籍していたことはゆうめいですネ。だまされたと思って購入しました。聞いてみてビックリ!!EXTRIMEの頃とは大違いでした。結構高い声がでるじゃーありませんか!!上手くもなってます。こんなにやれる奴とは思いませんでした。なかなかよかったです。まぁ、デイブにはかなわないですけどね。


III(限定盤)
ヴァン・ヘイレン
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


III
ヴァン・ヘイレン
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る



Believe/Harem Scarem

1998年03月18日 | 名曲・名盤1995~1999年
名前 =高田 政明
タイトル = BILIVE(1998年)
アーティスト = ハーレム スキャーレム
コメント = カナダのバンドです。私の大好きなユニットの1つです。演奏上手いし、ユニット全体的にレベルが高いです。メイプルシロップばっか食ってたら上手くなるんですかね?この人たちのアルバムは全部良いです。


ビリーブ・スペシャル・エディション
ハーレム・スキャーレム
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


ビリーヴ
ハーレム・スキャーレム
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

MORNING GLOWLY/OASIS

1998年01月03日 | 名曲・名盤1995~1999年
名前 = 島田聡
タイトル = MORNING GLOWLY(1997年)
アーティスト = OASIS
コメント =このアルバムは、ほんとに大好きでいつも聞いています。全部いい曲ですが、 とくに3曲めの、wonderwallは、最高に名曲です。ぜひ1度聞い てみてください


モーニング・グローリー
オアシス
ソニーミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

BBC SESSIONS/LED ZEPPELIN

1997年12月14日 | 名曲・名盤1995~1999年
名前 =野口憲吾
タイトル = BBC SESSIONS(1997年)
アーティスト = LED ZEPPELIN
コメント = ゼップ(こう呼ぶのが嫌いな方も多いでしょうが)のライブは今一と考えのあなたこれは買いです。
 昔の海賊盤と違い音が良いです。演奏はほとんど代り映えしませんがジェフ・ベックのように弾いている 曲があってたのしかです。
 ジェフ ベックもこういうの出してくれるといいけど。
    野口憲吾


BBCライヴ
レッド・ツェッペリン
イーストウエスト・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


コンプリート・スタジオ・レコーディングス
レッド・ツェッペリン
イーストウエスト・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


EARLY・DAYS:ベスト・オブ・レッド・ツェペリン VOL.1
レッド・ツェッペリン, ジミー・ペイジ, ジョン・ボーナム, ジョン・ポール・ジョーンズ, アン・ブリードン, ロバート・プラント, ウィリー・ディクソン
イーストウエスト・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


LATTER DAYS:ベスト・オブ・レッド・ツェッペリン VOL.2
レッド・ツェッペリン
イーストウエスト・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


ベスト・オブ・レッド・ツェッペリン ~リマスターズ
レッド・ツェッペリン
イーストウエスト・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


伝説のライヴ -How The West Was Won-
レッド・ツェッペリン
ワーナーミュージックジャパン

このアイテムの詳細を見る

Natural Wonder/Stevie Wonder

1997年12月11日 | 名曲・名盤1995~1999年
名前 =米村 悦朗
タイトル = Natural Wonder (1995年)
アーティスト = Stevie Wonder
コメント = あのStevie Wonderの最新ライブCD。日本でのライブの録音です。
 Stevieの楽曲、演奏が素晴らしいのは言うまでもありません。このアルバムに Uniqueにすごいのは、彼のパワーです。いつも聴くたびに鳥肌が立ちます。 円熟したStevieの力を嫌というほど見せつけられるアルバムです。70年代の彼の あのテンションに加えて、万人を包み込むような暖かさを感じた1夜だったことでしょう。 ハーア、LIVE行きたいな。こないかな。


ナチュラル・ワンダー
スティービー・ワンダー
ユニバーサルインターナショナル

このアイテムの詳細を見る

LENNON LEGEND/ John Lennon

1997年11月21日 | 名曲・名盤1995~1999年
名前 =沙魚川 康
URL = plaza11.mbn.or.jp/~fab/index.html
タイトル = LENNON LEGEND~The Very Best Of John Lennon(1997年)
アーティスト = John Lennon
コメント = ジョンレノンを知った時、彼は既にいなかった。
 彼の存在を意識したのは、射殺されたというニュースを聞いた時だと思う。中学の部活動から帰ってきて夕方のニュースを居間のテレビで偶然目にした時だ。
 「ふーん。死んだの。」当時は何の感慨も無かったが、後に僕の生活に大きく関わってくることになるとは思わなかった。 レノンの曲は気がつけば僕の生活に大きく入り込んでいたことを痛感せずにはいられません。
 名曲というものは語り継がれて聴き継がれて歌い継がれて、後世の人々にも大きな影響を与えます。世にヒット曲と言われる曲は多いですが、その時々の生活や想い出を包み込んでくれる曲は個人的なレベルでの“名曲”といえるでしょう。レノンの曲は一般的な意味でももちろん名曲と言えますが、僕の人生と密接に関連されて想い出される点でもまさに“名曲”ぞろいです。


レノン・レジェンド ? ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・ジョン・レノン
ジョン・レノン
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る

OK COMPUTER/Radiohead

1997年10月26日 | 名曲・名盤1995~1999年
名前 =kouji
タイトル = OK COMPUTER(1997年)
アーティスト = Radiohead
コメント = Radiohead.というイギリスのバンドをご存知でしょうか? つい最近リリースされたのがこのアルバム OKコンピュータです。
これは彼らのサードアルバムにあたるんですが.最初ジャケットのデザイン目を引かれ 聴いてみてすぐ.まるで魔法のような彼らの世界に引きこまれました。 どこまでもブルーで.どこまでもナイーブなその世界に感動を受けてしまいました 彼らの音楽の特徴といえばダークで繊細なメロディと.社会と人間達にどこまでも 攻撃的な詩にあると思います。そしてこのアルバムは僕の心つかんではなさない 物になってしまいました。Thom e.Yorkeありがとう。


O・K・コンピューター
レディオヘッド
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る

Blurring The Edges/Meredith Brooks

1997年07月16日 | 名曲・名盤1995~1999年
名前 = Jerry Sekino
タイトル = Blurring The Edges(1997年)
アーティスト = Meredith Brooks
コメント =Meredithはギター持って歌うお姉さんでSheryl Crowの2匹目のドジョウっぽい人です。Sherylも大好きですが彼女の方が今風というか97年っぽい気がして好きです。 最近流行りがわからないんですが、この人は日本ではメジャーなんでしょうか。昨年からアメリカに住んでいますがサンフランシスコ近辺のFM局では4月頃そのアルバム2局目の"Bitch"がよくかかっていました。一度聞いてみてください。


ブラーリング・ジ・エッジズ
メレディス・ブルックス
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る


Blurring the Edges
Meredith Brooks
Capitol

このアイテムの詳細を見る


シェリル・クロウ
シェリル・クロウ
ユニバーサルインターナショナル

このアイテムの詳細を見る


C’mon,C’mon
シェリル・クロウ, ジョン・シャンクス, リズ・フェア, ジェフ・トロット, レニー・クラヴィッツ, スティーヴィー・ニックス, ドン・ヘンリー, キャサリン・クロウ
ユニバーサルインターナショナル

このアイテムの詳細を見る

Flaming Pie/Paul McCartney

1997年07月14日 | 名曲・名盤1995~1999年
名前 = リッチー
タイトル = FLAMING PIE(1997年)
アーティスト = ポール・マッカートニー
コメント =どうも、リッチーです。 かずみさんお久しぶりです。 私が今回リクエストするのはボールマッカートニーの新譜です。 私は特にポールファンというわけでもないのですがためしに購入してみたらこれがかなりよかったのです。 地味で、渋めのアルバムですが何度聴いても飽きないような感じがします。 それでは、また。


フレイミング・パイ
ポール・マッカートニー
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る