台風21号や24号の被害記事が、あちこちで報告されている中で、
私の、24号で受けた被害を報告するのは、、もうしわけありませんが・・・
ベランダの植木や花の鉢が、倒れたり、引っくり返って居ていて、
慌ててやったので、画像は有りませんが、植えなおしたり、
体裁を良くしたり、片づけたり清掃したりで、三時間かかりました。
その後、急いで、菜園へ行ってみました。
上の写真は、捥ぐのを省いてくれたように、落ちた渋柿の内傷、傷もく綺麗な
ものだけを、拾い集めたものです。
この四倍程は、まだ確り木にしがみついていました。
今日午後、皮を剥いて、干し柿にしたいと思っています。
栗は、先日、自然落下したものだけ,拾ってきましたが、
今回の台風で落ちた分は、先日の自然落下ほどもありません。
栗の収獲の都度思うのですが、子供の頃台風の去った後
よく父に連れられて、夜明け前から、裏山の栗林へ行って、
栗拾いをやりました。
茹でて食べたり、皮を剥いて渋を取り、栗ご飯を作って
もらいました。
当時は、栗を拾いに行くことも、皮を剥いて渋を取ることも、
全然苦にならなかったというより、喜々として
やっていたはずなのに、今は結構面倒くさくなって
しまいました。
妻は「手間を掛けて、光熱費もかけて料理するより、買ってきた方が
安上りよ」と言います。
昔を思い返して、父が嬉しそうに手間を掛けていたのは、子供達が
嬉しそうに「美味い」「美味い」と言って食べる姿を、楽しんで
いたのではないかと思うのですよ。
子供の頃、田舎に行くと軒先に「干し柿」が吊るされていました。今はほとんど見ません。作る人もいなくなったという方が正しい表現かもしれません。
従妹が後をとっていますが、当然のことながら、「作ろうかな?」という感覚すらないと思われます。「買ったほうが早い」、まさにその通りです。
息子が釣りにハマりだし、たぶん今月一緒に釣りに行きます。凄く楽しみです。
たぶん、一緒に栗拾いに行っても、干し柿を作ってみても・・・ 凄く楽しみにしていると思います。
何か、korolemonさんのコメントを読んで、
郷里の風景を,懐かしく思いだしました。
殆どの家の軒下には、それぞれ干し柿が、
何百個も吊り下げてありました。
周りの景色が、黄金色に代わり、
日が短くなっているのに、明るくなったのを、
はっきり覚えています。
しかしこの光景は、子々孫々が眺められるものではないのですね。
私の菜園は、強くは誘いませんが、息子や娘は見向きもしません。
墓守がいないとか、仏壇は誰も引き継ぐ人がいないとか、
深刻なテーマから見れば、贅沢と言われるかも、知れませんがね。