賢く楽しく逞しく

晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、
綴って行きたいと思っております。

麻婆豆腐命名の訳

2016年01月21日 | 日々の出来事

麻婆豆腐命名の訳を、クイズにだし答えを次回と

書いておきながら、前回忘れてしまいました。

遅ればせながら、今回臨時投稿で、お答えします。

広州滞在中に、現地の長老から教えてもらった話なので、

まず間違いないと思います。

 

広州からそう遠くない町に、豆腐を売って生活するお婆さんがいました。

広州から遠くない町は、結構気温が高く、冷蔵設備の無い時代では、

売れ残った豆腐は、腐ってしまい赤字になってしまいます。

そして、運の悪い時は重なるもので、その婆さんは天然痘に、

かかってしまいました。

転んでもただ起きない気丈なばあさんは、治療を受けている間、

《豆腐を腐らせずに奨えばいできないか》と考えていました。

 

偶々見舞いに来てくれた、町一番のお年寄りのお婆さんに、

泣き言混じりに話しました。

長老のお婆さんは、得たりとばかり、「唐辛子を入れて煮込んでご覧」

中国では、年寄りを老師(ラオシ)と敬いますが、他に情報を得る

手段の無かった時代、貴重な知恵袋だったのですね。

日本でも昔、《おばあちゃんの知恵袋》と言いましたね。

 

さて、天然痘の完治したお婆さんは、唐辛子を中心とした辛みを調合して、

豆腐を煮て売り出しました。

たちまち、「麻婆の豆腐」「麻婆の豆腐」と、大評判になりました。

 

 

さて、麻婆の豆腐と大評判になった麻婆とは、どういう意味でしょうね。

お婆さんは、天然痘にかかりましたね。

天然痘は、体中に吹き出物が出来て、治った後ボコボコ穴が開き

ましたが、本人も町の人々も違和感を持たなかったようです。

麻とは、ボコボコ穴が開いている様で、そういう姿のお婆さんだから・・・

 

その街の人々は、貧しかったけれど心豊かだったのでしょうね。

 

納得して頂けましたか?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿