湯原修一の歓喜悦慶と聊かの慷慨憂愁, etc.

いつとはなしに眠りにおち微風を禿頭に感じて目が覚める。
このような生活に変わったらブログが更新されないかもしれません。

♡ ヤカマシモンの母の退院

2015年01月25日 11時58分29秒 | 瓶覗色の思い[歓喜悦慶]
昨日(1/24)、外科医院に入院していた母(今年90歳になります)が退院しました。
昨年(12/11)から入院していました。

ドクターの話では2ヶ月ほどの入院になるとのことでしたが、
順調な回復具合と本人の希望『早く帰って美味しいごはんを食べたい』から
予定より早い帰還となりました。

今回の入院は腰椎部分の圧迫骨折によるものです。
経年劣化と骨粗鬆でスカスカになっている骨が疲労骨折したということのようです。

疲労の原因と考えられるのは
家庭菜園の近くにある生垣(カナメモチ)を剪定したことです。

鋸と剪定ばさみで長さ8mほどの生垣を刈り揃え、
落ちた枝を長さを揃えて切り束ねることまでしていたのです。

日頃から『年齢を考えて無理な力作業はしないように』と注意していたにもかかわらず
目の届かないところでガマダシテ(*)いたのです。

    * : 熊本弁。精を出す、頑張る、という意味。


ドクターにその件を話したら
おそらく原因はそれでしょうということで、呆れておられました。

今回の骨折で本人も十分解ったことと思います。



入院してから暫らくはベッドから起き上がることも難儀で、
特製コルセットを付けていても顔をしかめて痛そうでした。

日が経つにつれ痛みも和らいでいったようです。


ナースさんたちは皆さん優しい方々で、
小まめに行き届いた世話をしていただきました。

クリスマス(12/24)にはナースさんたちが
サンタクロースの扮装をして病室を回り、歌などで盛り上げてくれたようです。
患者全員プレゼントを貰っていました。

正月には一時帰宅(12/31~1/2)する話もありましたが、
ドクターやナースさんの勧めもあり病室に残りました。

入院患者用のおせち料理を頼んでいましたが、
相当期待外れのものだったようです。

そんなことではないかと危惧していましたので
家のおせち料理(*)を元旦の朝に差し入れました。

    * : 可哀そうにも母がチョットしか食べられなかった今年のおせち料理
    
        ※随分前から、通販のものなどを頼むようになりました。
          例年は一般的な3段重ね+洋風または中華おせちですが、今年は初めてイタリアンおせち(奥の2個)を頼んでみました。
          珍しいと思い、母へはイタリアンおせち数品と椎茸・エビフライ(自家製)を差し入れました。


今回の入院生活で母が不満に思ったのは「病院食」のようです。

『全然美味しくない』と言ってましたので、食べ残していたのだと思います。

なんと入院中に栄養失調になってしまいました。

年明けてから微熱が続いたので血液検査等をした結果判ったものです。
入院時の各種検査では異常がなかったので、入院が原因と考えられます。
前代未聞ではないでしょうか。

ドクターやナースに事情(病院食がなじめない)を話すと
差し入れOKとなりました。

原則は差し入れ不可なのですが、病院側も少し責任を感じられたのでしょう。


「美味しいものが食べたい」というのが最大の理由で
早く退院することになった次第です。

  カヅちゃんが作る料理が美味しい(相対的に)という事にもなります。

  私の食い意地は母からの遺伝のような気がします。


家に帰ってきてから
母が家族に『入院したことで大変迷惑をかけました。入院中はお世話になりました』と言ったので、

私は『入院中以外も、これからも、ではないの』と言って笑わせました。

◇シジュウカラ(四十雀)とメジロ(目白/繍眼児)

2015年01月24日 15時04分15秒 | 庭の草木や生き物たち, etc.
昨日(1/23)出勤(宿直勤務)しようと玄関を出ると、
庭木に小鳥たちが来ていました。

シジュウカラ(四十雀)とメジロ(目白/繍眼児)でした。

慌てて家の中へデジカメ(*)をとりに戻り、撮影しました。

    * : 私が使っているデジカメは子供からのお上がり(子供が
       使用していた物の再利用)で、お上がり物はジーンズや
       シャツなど他にも沢山あります。
       このデジカメは古い物で機能も低く(1.2MP、光学3倍?)、
       バッテリーも数日で放電してしまいますので、新しい物
       を前から欲しいと思っています。
       掲載する画像が不鮮明でスミマセン。

・シジュウカラ

    ※見にくいですが、梅(品種:思いの儘)の枝の中にいます。
      下を向いて地面にいる虫を探しているところです。

・メジロ

    ※木犀の木の中にいます。

・メジロ

    ※どこにいるでしょう。体の一部だけ見えています。
      探し絵です。答えは最下行にあります。


シジュウカラもメジロも2羽いました。
一緒に行動していますので夫婦(番い)と思います。


メジロのほうは先日来たヒヨドリたちが食べ残した数少ない赤い実を食べてもいました。



次の画像は昨年春に撮ったものです。
家庭菜園にあるハッサク(八朔)の木の枝につくられたメジロの巣(**)と
中にいる雛+卵です。

    ** : 偶然見つけたものです。
        近くにメジロがとまっていましたし、ネットで調べたら
        柑橘類の木に営巣しているソックリの画像も掲載されて
        いましたので、メジロだと思います。


    ※枝の間に揺りかごのように下がっていました。


    ※毛が生えてなくオレンジ色の肌をしたヒナが2匹(3匹?)と卵が1個、
      雛は生まれたばかりと思われます。

メジロの巣を見たのは初めてでした。

巣の中は真円に近く、緻密につくられています。

私が巣に近づいたことで親鳥が巣を放棄しないかと、
あとから気になってしかたがありませんでした。


先日や昨日きたメジロがその時の雛であればよいのですが。


【探し絵の答え】
  画像中央少し上、頭だけのぞいています。
  白で縁取られた目がかわいい。     

◇縁起が良くなくて良かった鯛の南蛮酢

2015年01月22日 23時11分51秒 | ちょっとした出来事?
鯛の南蛮酢を作りました。

今日の夕食用ではありません。

南蛮酢は作りたてよりも少し時間をおいたもののほうが
良く味がしみ込んで美味しくなります。

明後日に母が退院(*)する予定なので、
帰ってきてから好物を食べてもらうつもりで作りました。

私の好物でもあります。(私が嫌いなものってあるのでしょうか)

    * : 私の母は現在某外科医院に入院しています。
       背骨の圧迫骨折(高齢者によくある骨折とのこと)です。
       経過も順調で『早く家に帰って美味しいごはんを食べたい』とのことで、
       予定よりも早く退院することになりました。
       この顛末については後日掲載する予定です。

・鯛の南蛮酢

     ※8匹あります。

・写真を撮るために皿にのせた一匹

     ※鯛は程よい大きさの花鯛です。
       熊本では”花鯛”という名で売られていますが”チダイ”のことだと思います。


今回の鯛の南蛮酢の作り方は次ぎのとおりです。


  ①先ず漬け汁を作っておきます。

    ・酢、みりん、醤油、砂糖(少量)に水を少し加えて煮立てます。

       ※酢・みりん・醤油を同量というのが一般的かもしれませんが
         私は好きな酢を多めにします。

    ・煮立ったらスライスした玉葱を入れて火を止めます。

    ・漬け汁をトレイに移し、鷹のツメと柚子スライスを適量入れます。

  ②鯛の口の中を検分します。

  ③鯛に軽く塩をふり小麦粉を塗します。

  ④その鯛を5分間程度揚げます。

  ⑤揚げたての鯛を漬け汁に浸します。 


これで出来上がりです。

翌日以降が、より美味しく食べられると思います。
   


ところで②の検分の意味がお分かりでしょうか?

これは鯛の口の中に或る生物(生体でない)が潜んでいないかを調べることです。

その生物とは”タイノエ”というもので、”鯛の餌”とも書くそうです。

タイノエは鯛の口の中に寄生する甲殻類生物で、
初めてお目にかかったときは、その気持ち悪いエイリアンのような虫にビックリ仰天しました。

人間に害を及ぼす、とんでもないヤツではないかと思いました。


ネットで調べていくうち、鯛にはごく普通にいるものだと分かり少し安心したものです。
夫婦一緒に寄生するという仲睦まじいところもあるようです。

タイノエは『鯛之福玉』ともいい、これが見つかるのは縁起が良いこととも書かれていました。

もしかしらた、これは江戸時代の魚屋が返品防止のために考え出した作り話ではないのでしょうか。


今回の鯛にはいませんでした。

縁起が良くなくて良かったです。

◇熊本城長塀とトンソク(豚足)

2015年01月21日 22時38分56秒 | ちょっとした出来事?
全く関連性がない2つの画像をアップします。


・熊本城長塀

    ※手前に写っている大木の枝を透かして見えている白い横線部分が長塀です。
      鋭角で撮っているのでそんなに長く見えないかもしれませんが242mあります。
      現存する城の塀では最長だそうです。


今日は小雨が降っていましたが
久しぶりに街へ買い物に出かけました。

運動不足気味なので歩いて行きました。

時々小走りになったりして。

傘をさして白いマスクをしたまま走ったりするので
変なオッサンに見られたかもしれません。

この写真を撮った場所(御幸橋)まで丁度2.5kmありますが
約20分で来ることができました。


現在、熊本市内には百貨店が2つありますが、
間もなく(3月1日より)1つになってしまいます。
一方の県民百貨店が閉店してしまうのです。

 アベ○リスクのせいもあり地方経済は疲弊してきているようです。

私はどちらかといえば県民百貨店のほうを贔屓(お得意様ではありませんが)
にしていましたので残念で寂しい思いです。

今日の買物の一つは百貨店の商品券でしたが、
しかたなく残存する百貨店のものを購入しました。


・私が料理した煮込みトンソク(豚足)

    ※いい照り具合でしょう。
     
私はトンソクも好きです。

これは今日私が作った煮込みトンソクです。

5本ありましたが、私と3男の腹の中に1本づつ入っています。
(トンソクを食べるのはこの二人しかいません)

残り3本の配分は予想できます。

遠慮という字を未だ覚えていない3男が大きい2本を食べ、
私が小さい1本を食べることになるのでしょう。


これまで自分で作ったことは数回しかありません。
食べたいときは焼いたものを買ってきます。

 ちなみに、熊本には揚げトンソクを出す飲食店もあります。


本当のところは煮込みでなく焼いたもののほうが好きですが、
それは上手に作れません。


今日のもボイルしたものを材料に作りました。

今日の作り方は次のとおりです。(アバウトです。前のときの作り方も覚えていません)


 ・フライパンにゴマ油をひき刻んだニンニク(適量)を炒める。

 ・トンソクを入れる。

 ・水、酢、醤油、砂糖、みりん、生姜、ダシの素(液体)、焼き肉のたれを入れる。
    ※全て適量です。
     料理をするときに調味料類を計量したりすることは、ほとんどありません。
     勘と途中の味見・調整だけです。
    ※フライパンに平らにおいたトンソクの3/5の高さまで浸ります。

 ・あとは煮込むだけ。(時どきトンソクを裏返します)

 ・水分が残り少なくなり、あめ色になって泡がブツブツしてきたら出来上がり。


これでも、売っているものに負けないものができました。

◇赤い実をめぐる三つ巴の争い

2015年01月20日 16時36分13秒 | ちょっとした出来事?
庭にあるクロガネモチ(黒鉄黐)の赤い実をめぐって
3種の野鳥が縄張り争いをしていました。

3種とは次の画像の鳥たちです。
鳥の種類はネット図鑑で調べた結果ですが、ひょっとしたら間違えているかもしれません。

       ・ヒヨドリ(鵯)


       ・シロハラ(白腹)


       ・ツグミ(鶫)


縄張り争いといっても決着がつくまで喧嘩を続けることはなく、
複数種類の鳥が鉢合わせすると小競り合いが起こり、
1種だけが残って他は去っていきます。

そして勝ち残った鳥たちが去ると、
どこから見張っていたのか、最初に逃げて行った鳥たちが戻ってきます。

ヒヨドリとシロハラの対決では、シロハラに軍配が上がりました。

  ※ヒヨドリのほうが色合いも薄汚くゴロツキのように見えるのですが、
   見かけによらずオトナシイようでした。



そして、これらの鳥たちは置き土産をしていきます。

・ボンネットに落下したフン 【画像拡大注意】綺麗なものではありません。


・地面を汚しているフン 【画像拡大注意】綺麗なものではありません。


まさに、糞害に憤慨です。

芽を出すものもあるかもしれません。

そのような木が既に4本ありますので、もう結構ですが。



この木には数週間前から鳥たちが頻繁にやってきていました。
その中にはメジロもいました。

どこからか飛んで来ては
枝を飛び歩きながら数粒啄んで
また直ぐにどこかへ飛んで行ってました。

ですから、赤い実はほとんど残ったままでした。

今日は朝から入れかわり立ちかわり
たくさんの鳥がやって来ていました。

夕方、外出から帰ってきて木を見上げると
ほんの数粒しか実が残っていませんでした。

一日でスッカリ(数千粒?)食べてしまったのです。

前日まで来ていた鳥たちは斥候部隊で、
実の熟れ具合を調べに来ていたのだと思います。


そのような鳥たちに比べ私の場合は、
先週ハッサク(八朔)を収穫したのですが、翌日には食べていました。

柑橘類の多くは甘みを増すために寝かせることが重要ですが、
待ちきれずに食べてしまったのです。

酸っぱくてたまりませんでしたが、
『この酸っぱいところが好きなんだ』と言い繕って
貪食なところを誤魔化しました。


鳥より私のほうが食い意地が汚いないようです。