湯原修一の歓喜悦慶と聊かの慷慨憂愁, etc.

いつとはなしに眠りにおち微風を禿頭に感じて目が覚める。
このような生活に変わったらブログが更新されないかもしれません。

♡ ノーベル生理学・医学賞受賞を喜ばれているであろう「北里柴三郎」さん

2015年10月06日 14時48分51秒 | 瓶覗色の思い[歓喜悦慶]
☆☆☆☆☆☆☆☆ おめでとうございます ☆☆☆☆☆☆☆☆

 「大村智」さん(北里大学特別栄誉教授)が
  2015年の「ノーベル生理学・医学賞」を受賞されました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


経歴を拝見しますと、
1965年に北里研究所に入所されて以来多くの期間を
同研究所、北里大学及び関係機関でご活躍されてこられたようです。

北里大学は、その名称にあるように
「北里柴三郎」さんが1893年に設立された「土筆ヶ岡養生園」を源流とする大学です。
天下(?)の東京帝国大学と対立されて中央から疎んじられたため(?)、
「北里柴三郎」さんの業績をよくご存じない方もおられるかもしれませんが、
郷土(熊本県)生まれの偉人です。


今回目出度く「大村智」さんがノーベル賞を受賞されましたが、
「北里柴三郎」さんはノーベル賞が創設された1901年の
第1回「ノーベル生理学・医学賞」を受賞されてもおかしくなかった方です。

第1回の同賞受賞者はドイツ人の「エミール・アドルフ・フォン・ベーリング」さんで、
「ジフテリアに対する血清療法の研究」で受賞されていますが、
当人も認めておられるように、
この研究は「北里柴三郎」さんが中心になって行われたものとも云われています。

  「北里柴三郎」さんが受賞できなかった理由として、
   ・共同研究していたにもかかわらず
     「ベーリング」さんが単独名で発表した論文があったから
   ・賞選考の際に人種差別の意識があったから
  などと云われていますが、
  その当時に現在のような共同授賞の考え方があったなら、
  「北里柴三郎」さんも受賞されていたのかもしれません。


ちなみに、「北里柴三郎」さんの生誕地である熊本県阿蘇郡小国町に
北里柴三郎記念館」があります。

「大村智」さんは、
偉大な先輩である「北里柴三郎」さんの記念館を何度も訪れています。
いつか、今回の受賞の報告に来られるのかもしれません。

  「北里柴三郎記念館」は熊本県北部の奥深く入り込んだ山間にありますが、
  私も20年前頃に子供4人を連れて家族で訪れたことがあります。    
  当時は小さい家が1軒あっただけと記憶していますが、
  同Webサイトには「2014年にグランドオープン」とありますので、
  施設が充実されたのでしょう。
  辺鄙なところにありますが、近くに行かれる機会がありましたら
  立ち寄られてはいかがでしょう。