ゆえん

 

【インド旅】マナーリからレーまで陸路でヒマラヤ越えの道

2014-09-03 23:57:43 | インド
前回:【インド旅】マナーリ村でヒマラヤ越えの準備をするの巻


深夜2時出発のジープに乗り込む。



真っ暗で、景色も見えないし、
とりあえず寝ようかと思ったら・・




  「寒い」




ってか、寒いを通り越して、痛い。
運転手さん、なぜか窓フルオープン。

こんなに早く極寒になると思ってなくて、
防寒具の一部をリュックに入れっぱだった。

真っ暗だし、みんな寝てるし、寒くて動けないし、
ひたすら耐えること数時間。



美しい朝の光。







第一チェックポイントに到着。



朝の5時くらいだったかな。
外国人はパスポートを確認されます。




こんな感じのサービスエリアみたいのが数時間置きにあるので、
軽食を食べたり、トイレ行ったりすることができます。



明るくなって、初対面。
ヒマラヤを越えてくれるジープちゃんがこちら。




このあたりで、同乗者とも少しずつ会話が生まれます。

今回、共にヒマラヤ越えをする仲間は、
ロシア人(男)、チベット風の兄弟(男2)、インド人(男3)
女は私だけでした。

極寒のガタガタ道を乗り越えてるので、
すでに連帯感が生まれてる気がしました。



ここからは、ヒマラヤの絶景をどうぞ。












絶え間なく移り行く絶景と、ガタガタ道。


我らが命を預けたイケメンの運転手さん。




運転手さんが、途中の小さな集落で、突然停車。
どうやらお寺のようです。



運転手さんは、ポッケからお札を取り出して、
賽銭箱?に入れて、熱心にお祈りしてました。



後から思えば、ここからが本当に過酷な旅でした・・


2回目のサービスエリア。
このあたりで、体調を崩す人が現れ始めます。




隣の席だったインド人男子が、
高山病で、かなり苦しそう。

私は全く高山病を発症してなかったので、
マナーリで買った酸素ボンベをあげました。

他の人も、なんか変な薬をあげてたり。
このあたりから、だんだんメンバーの表情が険しくなってきました。


時刻はお昼前、11時頃になっていたので、
テントのお店で軽くお腹に入れときます。



テントの中はブルーシートの色で青い。



夜は宿になるらしく、寝床があります。



マギといわれる、インドの日清カップヌードルを食す。



同乗者にロシア人がいたのですが、
ここで、麻薬?みたいな不思議な粉に火を付けていて、
怖くなったのでその後、会話をしませんでした。。


女性には気になる、トイレ情報。



丸見せです。

テントに囲われてるトイレは、
お店の使用許可がないと使っちゃダメっぽく、
マギを食べたお店のトイレを拝借しました。

敢えて写真は撮らなかったけど、、
上記の便座と同じで、タンクに積まれた水を自分で流します。




引き続き、絶景をどうぞ。










この辺りまでくると、
みんな魂の抜け殻みたいになってます。

半日以上、お尻と背中を殴られ続けるかのような悪路に、
絶え間なく顔に吹き付ける砂嵐。

乗客全員、目を閉じてぐったりしてる。



さっき死にそうになってたインド人は、
頭痛の他に呼吸が苦しいと訴え始めました。

この時点で、私はまだ高山病の症状が出てなかったので、
呼吸時に砂が口に入らないように、スカーフを提供しました。

その後、そろそろ吐きそうな雰囲気を醸し出した高山病インド人は、
助手席に移動して、運転手さんにいつでも相談できるポジションを確保。



そろそろ、最高到達点、標高5360m地点に到達する頃、
恐ろしい光景が飛び込んできました・・



わかるかな。

崖下に転げ落ちて、木端微塵になってるトラック。

これ、素人でも写真が撮れちゃうくらい、
そこらじゅうにいっぱい転がってます。



まるで、ベルト無しのジェットコースターに乗ってる気分。
ガードレールも何も無い道で対向車とすれ違う。

そんな不安に駆られたころ、
ガンダムのニュータイプ覚醒時のSEと共に、
頭痛が襲い掛かってきました。


これが・・高山病というものか・・


これは辛い・・
息が苦しい頭が痛い、全身が痛い・・

高山病なのか、それとも、
一日中頭を激しく揺られたことによる痛みなのか。

息が苦しい気がするけど、
深呼吸しようにも砂嵐が酷くて満足に呼吸もできない。


意識が朦朧とする中、
どうやらジープが最高到達点までたどり着いた模様。

奇跡的に、撮影できました。
今回の旅のベストショットはこちらに決定。





本当に、目を開けるのがやっとだったけど、
体が勝手にシャッターを切ってました。

本来なら、ここで数分停車して撮影タイムとなるそうですが、
乗客がほとんどヘタレだったため、素通り。

それでも、運転手さんが、
このオブジェを、一周回ってくれたのを知っています。

イケメンの運転手さん、ありがとう!!




ここを越えてからは爆睡でした。
頭痛と呼吸困難にうなされながら・・



気が付くと、チベットの風景・・






ヒマラヤを越えて、ラダックにやってきました。

約18時間、陸路ヒマラヤ越えの旅。
いろいろあって、いっぱい考えました。

極限状態で、自分の弱いところをいっぱい見ました。
何かを悟ったような気がするけど、まだ考えがまとまりません。



とにかく、過酷でした。
でも、陸路を選んで本当によかった。

今日はここまでー。
次回はラダックで瀕死になります。


ではまた!




続き>【ラダック】ラストダンジョン、レーパレスに挑む。

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【インド旅】マナーリ村でヒ... | トップ | 【悲報】俺氏、日焼けの悪化... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした~ (まなぶ)
2014-09-04 09:02:07
悪路18時間の5300m越えってそら高山病にもなりますわなw
砂嵐って寒いだろうに高山病対策の換気の為に窓開けてるのかな?
ごっついですね~ゆえんさんは女人なのにようそんな所まで行きますよね~レーにはそんなええもんが有るんですか?道中のヒマラヤの雪山とかは絶景ですな。

昨日から江戸で銭湯入ってまったり&二郎ラーメン喰ってコッテリなプチ休暇過ごしてました。二郎喰ってもうしばらくラーメンとかムリです~ってなったんだけど、またハラ減ったら残した汁が惜しくて惜しくて!(笑)
今日はもう夕方のヒコーキで上方に戻りますが、時間が会えばなりたけ錦糸町行くかもですw
ラーメン馬鹿野郎です。(笑)
返信する
確かに… (かじゅ)
2014-09-04 23:30:47
そのハイペースでは、高山病にもなりますわな…。多分窓を開けてたのは、急に気圧が変わるのを防いだのかな。よく…ガムを噛みながらが、良いと言われますが、実際はどうなんでしょう。とにかく、無事に帰ってこれて良かったですな

カレー ウマそう
返信する
まなぶさま (ゆえん)
2014-09-05 00:13:36
窓を開けてたのはおそらく換気かと。
日差しがきつくて日中は結構暑かったのです。。
絶景の中でうなされながら寝るというのも貴重な体験でした。

コメントみたら、おもわず錦糸町のなりたけに行ってしまいました。
胃が酷使されてて辛いですが、また食べたくなるラーメン馬鹿野郎でございます。
返信する
かじゅさま (ゆえん)
2014-09-05 00:17:31
なるほど、窓解放は気圧への配慮か・・
ガムという発想なかったです!気休めに良いかもですねー。

他の方のブログでも砂嵐でカピカピになると伺ってましたので、
超立体マスクとグラサンでテロリストばりの完全防備で挑みました。

マギ美味しかったー 命を救われた思いです。
返信する
わたしはナニワのジロリアン (まなぶ)
2014-09-05 02:41:55
5300mの高地だと紫外線もキツいだろうな・・

こういう極地で身体がへたると精神的に追い込まれてしまいますよね。でもそこでそれを乗り越えると自信が持てますよね!
私は富士登山でそう思いましたw


ゆえんさん!今日なりたけ行ったんすね!!さすがっす!(笑)
わたしは時間的にも胃袋的にも今日は見送ったんです残念。
でも、江戸には今年あと数回行くの確定してますので、余裕の見送りですw
今日もみそ味ですか?なりたけはもやしが多くてキャベツ感が少なかった気がしました。私は二郎のもやしとキャベツの比率とコッテリスープが大好きです!
最近では大阪にも二郎インスパイア系の店がありますのでたまに行きます。しかし二郎も店によってかなり味が違うので今度は三田の本店行ったろかと思ったラーメンバカ野郎ですw

自由気ままなひとり旅は命の洗濯です!

うわ!こんなに夜更かししてしまった!ww

おやすみなさーい!
返信する
まなぶさま (ゆえん)
2014-09-05 08:32:01
富士山も、自分の弱い部分でますねー
体力も精神も極限に追い込まれていく感じ。

二郎は店によって全然違う印象。
一夜明けても、まだなりたけが重いです!
返信する
慈悲の心 (まなぶ)
2014-09-05 22:00:03
苦しい極限状態だからこそ、いろんな本性が知れますよねw
高山病インド人に救いの手を差しのべたゆえんさんはお優しいなぁと思いましたぞ。
陸路のヒマラヤ越え、めちゃ苦しそうだけど、空がキレイだわ~一度は体験してみたくなりますw

二郎は店によって味がホント違いますよね~。まだ2店しか知りませんがw
いろんな二郎に行くのもいいかもなぁ~
なりたけも行かねばならんし、東京は楽しいとこだ!(笑)
返信する
まなぶさま (ゆえん)
2014-09-06 15:25:14
慈悲というより、吐かれたくないって気持ちが大きかったです・・
私も途中から苦しくて、結構醜態晒してましたし・・

まぁ自分の弱いとこを余すところ無く晒すというのも、
旅でしかできない貴重な体験だったかもです。

二郎は長いこと行ってないですねー
池袋がドギツかった記憶。
返信する
旅の醜態はかき捨て! (まなぶ)
2014-09-07 08:19:49
昨夜は仕事終わりに雨の中、二郎系の店に行ってコッテリしてきました。ほんでもって気付いたらネオチしてましたww
はじめて行った店だったけど、江戸で食べた二郎と似ててうまかったな~。
最近ご無沙汰だったのに二郎モードに突入したかんじです。 体に悪いのであまり行きませんけど!

旅の醜態はかき捨てでいいですよねw
いい体験出来ましたよね!
しかしこんな異国の地で、肉体的にも精神的にも追い込まれる体験したら、さすがに人恋しくなる気がします...w

池袋は「家政婦のミタ」の子役で劇カワだった本田望結ちゃんが上京の際に行くというインド料理専門店「トプカ 池袋サンシャインシティ店」が食ってみたくて行ったきりだなぁ。カレーは何食ったかあんまおぼえてないんですけどw

久しぶりに二郎行きますか!(笑)
しかし、あまりにも男臭いラーメンなので女性にはすすめられないな~ww
味が濃ゆすぎるので薄目がおすすめです!

返信する
まなぶさま (ゆえん)
2014-09-07 23:02:53
私の二郎遍歴は、三田、馬場、池袋だけですね。
どれも違う感じで、独特な食べ物ですね、二郎って。

インド旅は、精神も肉体も極限まで追い込まれたけど、
あんまり寂しさは感じませんでした。

インドって歩いてると常に人に話しかけられるし、
宿の主人とかも、すぐ仲良くなれるので、ひとりぼっちにはならなかった感じで。

モンゴルは、ほんっと寂しかったですけどね・・
異国で極限まで孤独に晒されるというのも、いい経験でした。

寒くなるし、ラーメンの季節当来ですねー!
返信する

コメントを投稿

インド」カテゴリの最新記事