ゆえん

 

【ドラクエ10】私が今頃になって裁縫を始めた理由【Ver.1.5】

2013-10-29 23:16:12 | ゲーム・アニメ・映画
みなさんこんにちは、ゆえんです。
早速ですが、新しいお友達を紹介します!



ドワ子で裁縫始めました。
名前は、マゾーガって言います。





モデルは、オブリビオンに出てくる、
シロディールで最も美しいオークさんです。

ドワ子って、すっごいかわいいよね!




チームにドワ子さんが数人いるのですが、
かわいくて羨ましかったのと、

生産職人の「会心」がきようさ依存?という、
オカルト情報を信じて、
器用さの最も高いドワーフを選択しました。

※オープニングでもドワは生産職人として登場してるし、
 会心器用さ依存説はあながち嘘じゃない気がしてる。



さて、本題です。

今更裁縫とか情弱www

って言われそうですが、

実は、ラン錬伝説になった、うちのクマ、
最初は裁縫職人だったのです。



レベル10まで上げたのですが、
バザーの価格をみると、どう考えても、

「何これランパーの養分じゃん・・」

という結論に至り、
ランプに転向したのでした。

最近やっとランプが伝説になって、
レベルもカンストが見えてきたので、
評判や経験値気にせず金策できるなー、
と、いうことで。


▼おしながき
-------------------------------
・先日のディレクター夜話より
・裁縫→錬金の流れ
・Ver.2.0を見据えて
-------------------------------


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・先日のディレクター夜話より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

随分前から言われている話ですが、

「裁縫は数字が決まってるからズルい!」

これ、実際やってみると、
乱数を組み合わせて基準値に合わせていくという、
退屈なパズルゲーって感じなのですが・・

その、「基準値」っていうのは、
ネットを探して取りに行ける情報だったり、

基準値に「合わせていく作業」っていうのは、
エクセルやらブラウザ等の外部ツールを使うわけで、

ドラクエの世界だけで遊んでるプレイヤにとっては、
なんのこっちゃ?なわけです。

こんなチートまがいな職人なんて、
そのうち潰されるんだろうなー、
と思っていたのですが、、

先日のニコ生ディレクターリアル夜話の中で、
裁縫は潰されないことが明言されていました。

-------------------------------
開発・運営だより -第13号- (2013/10/29)
-------------------------------
Q.10 裁縫職人や木工職人が基準値が固定で、計算すれば星3を簡単に生産できるのに対して鍛冶職人は運ゲーな件について。
A. 裁縫・木工は確実性が高く、鍛冶はそれより運の要素が強く、錬金はもっと運の要素が強い、という、それぞれのゲーム性の違いと受け止めていただきたいです。裁縫・木工も決して簡単ではないです。
-------------------------------

と、いう流れで、
裁縫が簡単とか優遇されているという考えは否定。

裁縫はこのまま基準値固定のツール職人なんですね・・
これは育てておかないとな・・



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・裁縫→錬金の流れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

生産職人と錬金職人は、
ビジネス上の重要な取引先になります。

-------------------------------
■生産職人
-------------------------------

・成功品 ⇒ 錬金職人から搾取して儲け
・失敗品 ⇒ 錬金職人に搾取されて損害

 成功品の利益>失敗品の損害
 この構図が成立すれば生産で稼げる


-------------------------------
■錬金職人
-------------------------------

・成功品に錬金
 錬金成功 ⇒ お客さんから搾取して儲け
 錬金失敗 ⇒ 生産職人に搾取されて損害

・失敗品に錬金
 生産職人とお客さんから搾取して儲け

∴生産の失敗品で商売してれば赤字無し
 生産の成功品を扱う場合は勝つか負けるかの賭博


-------------------------------

ザックリですがこんな感じで、
錬金は負けなしで稼ぐことが可能ですが、
生産は、成功品を作れないと稼げません。

レベルが低かったり不慣れな商材に乗り込む際は、
どうしても失敗品がかさんでしまいますが

錬金職人と一緒なら、
失敗品に錬金することで損害を減らすことができます。

一方、ランプでデカい稼ぎを出そうとすると、
裁縫の成功品を買うハメになるのですが、

裁縫に搾取されるのはシャクだったので、
自分で作れるようになりたいと思ったのでした。


次に職人の組み合わせですが、
「ツボ=前衛向け」「ランプ=後衛向け」
って感じなので、

 裁縫→ランプ
 木工→ランプ
 武器→ツボ
 防具→ツボ

って流れが多いかなぁと思います。
※商材によります


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・Ver.2.0を見据えて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ここからは完全に個人的憶測になります。

Ver.1.x時代から、
これみよがしに設置されていた、
未実装の職人ギルド。

花摘みギルド
採掘ギルド
木こりギルド
陶芸ギルド
調理ギルド
薬剤ギルド


恐らく薬剤と調理は、
薬草やココナッツなどの延長で、
特別な効果のある消費アイテムを生産するのかな、
と思います。

花摘み、採掘、木こり、これらは、
生産職人用の素材を捻出する職人ではないかな、と。

花摘み→裁縫
採掘 →鍛冶(武器防具道具)
木こり→木工

こんな感じの構図になるのでは?と予想。

で、陶芸はよくわからないですが、
新職人の道具を生産するのかな?
花詰み籠?鉱物入れ?薪を背負うやつ?

陶芸といえば、ろくろでツボ作ってそうですが、
ツボは既に道具職人の生産品ですし・・

つるはし、木こりのオノ、包丁あたりは、
武器鍛冶に入るとリアリティありますね。


かなり怪しい予想ではありますが、
もしこれが成立したら、

武器鍛冶で全く稼げず仕事放棄してるこの人を、


この人を花摘みに転職させようかと考えてます!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

と、まぁ、
予想も含めての今後の展望でございましたが、

とりあえず、この帽子が欲しいです!


ウェーイさんに比べちゃうと、
いまいちキャラの立たないギルマスですが、

この帽子はかわいい!
ランプよりも厳しい道のりになりそうですが、
無理せず気長に頑張りたいと思います!

ではまた!




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする