goo blog サービス終了のお知らせ 

ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

岩手 たろう観光ホテル

2019-05-24 19:49:01 | 写真
何時かは一度、訪れてみたいと思ってた震災遺産、新しくなったたろうの道の駅のすぐ近くだった。新しいたろうの道の駅、前にも立ち寄っていたのだけれど向かう方向が前回の時とは逆だったのでホテルの屋根がちらっと見えて

「もしかしてあれって。。。。」

今更ながらあそこまで津波が来たのかと背筋がぞっとした。高田松原の道の駅も再開するらしい。でも復興はまだまだ、被災地は何処に行っても活気がない。新しい道路が完成していて街中を走っていると人は居ないし車も走っていない、雰囲気が違う。元の街には戻れない、進まなきゃいけないのは判るが明確な方向性が無い様な気がする。

明日は岩手でも小岩井に

岩手 たろう観光ホテル  撮影2019・5.19



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八甲田 桜と水芭蕉 | トップ | 八幡平 ドラゴン・アイ »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ふくちゃん)
2019-05-24 20:54:57
テレビでよく見る場所ですね。
返信する
 おはよう~、 ( 117.)
2019-05-25 07:44:15

 夜明けと同時に小岩井に出かけられたかな~気をつけて走って下さいよ~。
返信する
震災の復興 (屋根裏人のワイコマです)
2019-05-25 09:55:03
確かに震災復興の進捗が滞っている
緊急性のあるところだけ・・復旧して
元通りにはならないものの、街づくりは
遅々として進まない、我々は復興特別税
を延々と支払い続けている・・・
なんとなく しっくり来ない。
返信する
うムムム・・ (Sora)
2019-05-25 16:24:21
>被災地は何処に行っても活気がない。新しい道路が完成していて街中を走っていると人は居ないし車も走っていない、雰囲気が違う。元の街には戻れない、進まなきゃいけないのは判るが明確な方向性が無い様な気がする~

先日、偶然同じようなところ三陸海岸ですが、周ってきました。ここまでは、私のブログでは自分がおこがましくて書くのは控えましたが、残念ながら同様の感想を持ちました。住居を立て直すにしても、防潮堤より何メートルか高くなくては建てられない条例・・しかし防潮堤がまだ建設中で、一部では高さをどこまでにするかもまだ検討中のところあるようで・・。復興は簡単ではない、と思いました。その間に、南海トラフとやらがこないこを祈るだけです。
返信する
ふくちゃんへ。 (ともちゃんです。)
2019-05-25 20:40:01
周りには何もありませんがそのうち震災の日時とか記録に残すものが出来ると思います。このままだと何のために残しているのか判らなくなりそうな気がします。
返信する
いいなさんへ。 (ともちゃんです。)
2019-05-25 20:41:02
5時前に出発、午後8時頃帰宅しました。
返信する
屋根裏人のワイコマさんへ。 (ともちゃんです。)
2019-05-25 20:45:35
政府は最初のボタンを掛け違えたのかなと。誰一人として大きな地震が起こるなんて思ってもみなったですし。

いざというときの災害に備える、震災後は皆さんその気でしたが今もそうでしょうか?
返信する
Soraさんへ。 (ともちゃんです。)
2019-05-25 20:58:36
Soraさん、おばんです。

私だけじゃなかったんですね、そう感じたのは。災害地で一生懸命頑張っている人たちを一番後押ししければ行けない人たちが被災地を見て居ません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

写真」カテゴリの最新記事