安比の宿で日帰り入浴のパンフレットを貰ったら知らない温泉が数か所、これは入らねばと宿を出てから八幡平南温泉「旭日之湯」に向かった。雄大な岩手山を横に見ながら走ったことのない道を進み目的地旭日之湯に到着、
「良い感じの温泉
」
中に入るとカウンターがありメニューがズラリ、食事処かな
お風呂は温めの湯と熱めの湯と露天風呂、皆さん温め、露天、〆に熱めのお湯に入って行かれるそう。私も温めから。。。お湯は無色透明、飲湯出来るお湯で良いんですお湯が
温めなのでゆっくり入っていたかったんですけど次の温泉にも行かなきゃいけないので露天で少し長湯して〆にあっついお湯にどぼ~~~んと入った。20年前から営業していらしいが最初、温泉ではなかったような話、2階に宿泊できる部屋が5部屋、食事は囲炉裏みたいな所で朝食はカウンターで頂けるとの事、食事処、日中は毎日営業、夜は土日祝だけの営業だそうな。こういう感じの宿、好き
日帰りで湯浴みしたから宿泊は無いけれど泊まりたい宿だね。
旭日之湯からなかやま荘へ
一見、やっているのか居ないのか判らない感じの大きな建物、正面から突入したらなんと建物の裏に日帰り用の入り口があった、まっ、正面から入っても間違いではなかったんだけど。駐車場に表示が欲しいよね。
入浴料600円、脱衣所で張り紙発見、
「この温泉の源泉は松川から引いております。」
えっ、ちょっと残念、判って居たら入らなかったね。でも湯上りに匂った硫黄の匂いは最高だった。
八幡平南温泉「旭日之湯」

「良い感じの温泉

中に入るとカウンターがありメニューがズラリ、食事処かな



旭日之湯からなかやま荘へ

入浴料600円、脱衣所で張り紙発見、
「この温泉の源泉は松川から引いております。」
えっ、ちょっと残念、判って居たら入らなかったね。でも湯上りに匂った硫黄の匂いは最高だった。
八幡平南温泉「旭日之湯」

