goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

オーケストラ曲の適切なボリュームをどうすべきか?

2014-08-26 07:47:29 | 日記


オーケストラと言う物をホールで聴いた記憶は数える程度ですが

ピアノに関しては蓋の中に頭を突っ込んで見たり
裏の共鳴板がいい音するなと潜って見たり
簡単録音する時は両耳の後ろあたりにマイクを設置して見たり
ふたの隙間と共鳴板を混ぜて見たり
色々やってたのはカセットデッキで
電池式コンデンサーマイクで学生時代良く録音した物です

オーケストラ物の音楽を聴く人は
ホールのどの辺に陣取って聴いてる様に設定しているのでしょうか?
最前列から20列目ぐらい中央なのでしょうか?

先日ヴェルディのレクイエム聴いたが
静かなところは思いっきり静かで
ボリュームを上げておくとビックりするくらいでかい音楽が始まったり

先日のマーラー交響曲第五番ハ短調も似た様なつくりです
ちょうど良いボリュームに設定すると近所迷惑な音量になると思います

ただ今朝はモーツァルトの交響曲35番ニ長調『ハフナー』で目覚めの音楽ですが
強弱が少ない様です

やはり音楽を聴く環境ってのはあるのでしょうね!
明日には新宅用の大きいスピーカーが到着します
音楽関係の準備だけ確実に進んでいます

Kakishima