世界各国の感染状況は、人口あたりの新規感染者数【感染密度】で比較しなければ、その被害の深刻さの違いは見えません。【感染密度】は、人口1億人あたり日別・新規感染者数を一覧表で示し、深刻度が高くなっている程に欄を濃い色で塗り分けています。
メディアはその悪癖の為、目立つ悲惨さだけを追ってインドの感染状況の深刻さにスポットを当てています。確かに、人口13億人を超える国ですから、報道には事欠かない光景も数多くあるでしょうが、【感染密度】でチェックすれば、インドより遥かに深刻な状況へと陥っている国も数多くあり、メディアや世界も注目もしないそれらの国々の人々の状況がとても心配です。
インドを除く世界全体では、日々の新規感染者数は順調に減少している様に感染は抑制されています。しかし、インド洋の島国・モルディブや西アジアのバーレーン、そして高い【感染密度】が長期間続いている 南米諸国の状況に世界は注目すべきでしょう。
New infection case per popuration by country and day
【 欧州 / Europe 】
北欧のスウェーデンと北海三国・エストニア、ラトビア、リトアニア が高い【感染密度】のまま低下せず、同様に、オランダやアンドラ公国などを除けば、西欧から南欧、東欧そしてバルカン半島諸国まで、徐々に抑制が進んでいる事が顕著です。
社会不安と経済不安の懸念から、フランスなどの諸国は決して低くはない【感染密度】の状況のまま、国民の移動や消費活動への制限を解除を進めている為、現在の【感染密度】 20,000人/日・億人 程度のレベルでも、以前の様な日常を取り戻す方向へ舵を切りつつあります。その為、当分の間は、日本の【感染密度】の 4倍レベルの状況が続くでしょうが、ワクチン接種率の高さから徐々に下がってくると推察されます。
【 アフリカ / Africa 】
アフリカ諸国は、激動の欧州と比較すれば全く平和とも言える状況である事は【感染密度】を見れば一目瞭然です。
しかし、新規感染者数や有力報道機関の有無によって報道内容を選択するメディアの犠牲となっていると言える国があります。それは、大西洋の諸島国・カーボベルデとインド洋の諸島国・セーシェルです。人口は、それぞれに 約 50万人と約 10万人程ですが、【感染密度】は 50,000人/日・億人 超えと 100,000人/日・億人 を超える深刻さです。因みに、セーシェルでの 5月10日の【感染密度】は、表ではつぶれてしましましたが、百万人/日・億人を超えており、日本で言えば 一日に 百万人以上の新規感染者が報告されたのと同じ位の高いレベルです。
【 アジア / Asia 】
直近の 1~2週間の状況は、アフリカと東欧の状況が入り混じっている様な、全体的には感染は抑えられていて、高い感染を示していた国々もそれ以上に拡大せず、徐々に抑制されつつあると言えます。
ただし、インド洋の諸島国・モルディブは世界で最も心配な国にまで一気に感染拡大しています。直近の一週間の【感染密度】は 100,000人/日・億人以上で、しかも異常な拡大が続いて 300,000人/日・億人にまで達しようとしています。人口が 約50万人ほどの国ですが、1500人を超える新規感染者が連日確認される状況ですから、日本の同程度の自治体に置き換えると大変に深刻な状態です。
アフリカの場合もそうでしたが、諸島国は様々な資材供給や医療人材確保、そして情報発信の点でも大変に不利な状況ですから、インド以上にメディアも私達も注目する必要があるのは、人道的に見ても間違いありません。さて、そのインドの状況ですが、30,000人/日・億人 ほどの【感染密度】が続いており、安定した状況を保っていると言え、昨年から 継続して 30,000人/日・億人の【感染密度】を続けている バーレーンやクウエートの方が確実に心配な状況です。
一方、一時は 60,000人/日・億人を超える高い【感染密度】を続けながら 積極的な対外発信していなかったトルコは順調に抑制され、同様に 世界トップレベルでワクチン接種を進めてきた UAEは、英国より随分遅れましたが、一定の感染抑制に成功しています。この傾向は、西アジア諸国(中東)でも同様な傾向を示しています。
が、もう一か国、心配な国(地域)があります。それは パレスチナです。過給的なワクチン接種で 圧倒的な感染抑制を収めたイスラエルとは対照的に高い【感染密度】を記録し続けていましたが、最近は異様な程に目覚ましい減少を見せています。ヨルダンの結果と同様に信じたいのですが、イスラエルとの現在の状況を考えると、真実を示した数字であるのか心配は尽きません。
【 大洋州 / Oceania 】
この地域での盟主国たる オーソトラリア と ニュージーランドでは、長期間に亘り低く安定した【感染密度】を記録し続け、他の諸島国のすべても安心できる結果を記録し続けています。 世界の他地域の諸島国と較べれば、その人種的なオリジンなど、ウイルスに対する耐性などに何等かの差がある様に思えます。
【 北米 / Northern America 】
カナダと米国の両国ともに、一時の高い【感染密度】の時期を脱しつつあり、徐々に社会的な不安が無く、経済活動の再開に向けた準備を進めているのも頷ける【感染密度】です。が、それでも、日本よりずっと高い【感染密度】である事に変わりなく、やはり、ワクチン接種効果を織り込んだ社会活動政策に見えてもきます。
【 中米 / Central America、Caribbean 】
何故か、コスタリカなどの一部の国はが高い【感染密度】を記録していますが、メキシコを含むそれ以外の国々は低い【感染密度】で安定していると言えます。
【 南米 / Southern America 】
南米の各国は、政治体制が独特なベネズエラを除けば、多くの国で高い【感染密度】を長期間に亘って記録し続けています。
特に心配な国は、ブラジルと較べると報道される機会が格段に少ない、アルゼンチンやウルグアイ、パラグアイやコロンビアなどの国々です。どの国でもワクチン接種などの報道を目にした事が無く、状況が見えない中、ワクチン接種が一日でも早く進む事を願っています。
Source:#OCHA ( https://www.unocha.org/ )
#COVID19
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています 文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved. |