GRA 公式ブログ・サイト

NPO法人GRAの活動や考えを伝えます

オートバイの基本講座・トップページ テキスト原稿

2012-02-23 19:40:14 | Webサイト 作成日記
Webサイトの中で、未だ未完のページは甚だ多い。
どのページから手を付けるべきか?と、悩む日々が続いているが、時折、頭の中でパッと閃くようにページレイアウトが浮かび出る時があるから楽しい。

ライディングのプロモーションビデオのページを作成したので、折角だから、そんおページをリンクさせるサイトページを作りたいので、[ オートバイの基本講座 ] のページの作成を進める事にした。

ここに、そのページのテキスト(文章)原稿を書いたので、注意や指摘を頂戴できれば助かる。

* * * *

【 オートバイの基本講座 】

(メインテーマ)
・「心」「技」 「体」 「バイク」

(テーマ概要)
・ オートバイにいつまでも楽しく乗り続けるためには、
・ 心・技・体・バイク の 4つの要素をきちんとケアすることが大切

『 心 』
・ 常に平穏で冷静である事が大切です
・ 自分自身だけでなく、他の人の身体や人生を大切にする事を学び続ける
・ 事が大切です

『 技 』
・ オートバイは、自然に走るように作られている事を知り、
・ それを信じる事が第一歩です
・ 人が走らせるのではなく、走ってもらう為に、最小限の操作と
・ 力を使う事が技の正道です

『 体 』
・ 体調の悪さや身体の不具合は、すべて走りに表われます
・ オートバイは、それらをカバーしてくれません
・ また、体格や体重など、自身に合った車両を選ぶ事が、とても
・ 大切です

『 バイク 』
・ オートバイを正しいコンディションに保つ事はとても大切ですし、
・ それは乗る人の責任です
・ また、そのオートバイ本来の能力を活かすには、販売されたままの
・ 状態を保っても充分とは言えません
・ そのオートバイの美点やバランスを活かす整備作業があってこそ、
・ 「技」が生まれ磨かれるのです

※ [オートバイの基本講座]では、主に「技」と「バイク」を解説します
※「心」については、コラムやポリシーのページでフォローします

* * * *

以上が、テキスト原稿の原案です。
動画ページは、「技」を解説するページに掲載の予定です。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
4つのカテゴリーに (ohhigashi2)
2012-02-23 21:47:59
ページを構成し直すということかな?と受け止めてしまったという方向で意見をだします

とてもわかりやすい
ジーアールエー



バイク
ジムカーナ坊や

なにか方向違いかな?
返信する

コメントを投稿