GRA 公式ブログ・サイト

NPO法人GRAの活動や考えを伝えます

過去の誌面を利用しつつ ・ ・ ・

2012-02-29 22:51:23 | Webサイト 作成日記
【 オートバイ基本講座 】を作成したい!

Webサイトで多くの人に伝えたい事は幾つかある。
一番、大切な事は “社会人ライダー”として、“社会の一員”として考えるべき事の提案や啓発だけど、例えその言葉に説得力があったとしても面白くない。
作成している立場としては、それだけだと単なる「 文句オヤジ 」になってしまうので面白くないのだ。

やっぱり! 面白いのは走らせる事に関わる事だったり、オートバイ(機械)を触る(正しい整備)を書く事だからね。
しかも! 一般的なオートバイ雑誌では 決して書いてない様な事を書きたいんだ。
基本的な事しか書かないけど、オートバイ雑誌では その“基本”を適当に書いたり、誤った言葉で伝えているからね。

20年以上に亘る、独自のレッスン経験で積み重ねてきた、誰でもが簡単に理解できる“基本”を伝えるつもりだけど、それがきちんと表現できた時には“衝撃”の一つや二つは与える事が出来るはず。


【 オートバイ基本講座 】作成の前に ・・

とは言っても、一朝一夕に[オートバイ基本講座]は 完成できない。
きっと、今構想している事の 基本的な所だけを、順調に作業を進めたとしても、1~2年は優にかかると思っている。

それでは、待っている皆さんの(?)期待をそぐ事になる。
だから、過去に執筆したテキストを掲載しようと考えているが、どうだろうか?

ここに、その見本を掲載(リンク)するので、意見を寄せてくれると嬉しい。
20年近く前のテキストだけど、今でも 常識を覆してしまう程のインパクトはあると思えるのだが ・ ・ ・ どうだろう ?

試作・掲載ページ は コチラ を クリック!



オートバイの基本講座・トップページ テキスト原稿

2012-02-23 19:40:14 | Webサイト 作成日記
Webサイトの中で、未だ未完のページは甚だ多い。
どのページから手を付けるべきか?と、悩む日々が続いているが、時折、頭の中でパッと閃くようにページレイアウトが浮かび出る時があるから楽しい。

ライディングのプロモーションビデオのページを作成したので、折角だから、そんおページをリンクさせるサイトページを作りたいので、[ オートバイの基本講座 ] のページの作成を進める事にした。

ここに、そのページのテキスト(文章)原稿を書いたので、注意や指摘を頂戴できれば助かる。

* * * *

【 オートバイの基本講座 】

(メインテーマ)
・「心」「技」 「体」 「バイク」

(テーマ概要)
・ オートバイにいつまでも楽しく乗り続けるためには、
・ 心・技・体・バイク の 4つの要素をきちんとケアすることが大切

『 心 』
・ 常に平穏で冷静である事が大切です
・ 自分自身だけでなく、他の人の身体や人生を大切にする事を学び続ける
・ 事が大切です

『 技 』
・ オートバイは、自然に走るように作られている事を知り、
・ それを信じる事が第一歩です
・ 人が走らせるのではなく、走ってもらう為に、最小限の操作と
・ 力を使う事が技の正道です

『 体 』
・ 体調の悪さや身体の不具合は、すべて走りに表われます
・ オートバイは、それらをカバーしてくれません
・ また、体格や体重など、自身に合った車両を選ぶ事が、とても
・ 大切です

『 バイク 』
・ オートバイを正しいコンディションに保つ事はとても大切ですし、
・ それは乗る人の責任です
・ また、そのオートバイ本来の能力を活かすには、販売されたままの
・ 状態を保っても充分とは言えません
・ そのオートバイの美点やバランスを活かす整備作業があってこそ、
・ 「技」が生まれ磨かれるのです

※ [オートバイの基本講座]では、主に「技」と「バイク」を解説します
※「心」については、コラムやポリシーのページでフォローします

* * * *

以上が、テキスト原稿の原案です。
動画ページは、「技」を解説するページに掲載の予定です。



フレームを解除して、アクセス性を高めました

2012-02-15 18:33:10 | Webサイト 作成日記
GRAのWebサイトへのアクセシビリティ(利便性)を高める為に、サイト全体の構造を変更しました。

アクセシビリティ(利便性)とは、Webサイト内には沢山のページを作成してありますが、どのページでも必要な時にアクセスして利用のしやすさの事です。

実は、Webサイト開設当時は、“フレーム”を入れる処理をして、どのページをお気に入りに(ブックマーク)に入れても、次に開く時にはトップページから開く設定にしてあったのです。

その狙いは、「 コラムページ 」を多くの人に読んで欲しくての事でした。
しかし、ページの枚数が多くなり階層が多くなった事と、“フレーム”処理が一般的でなくなった事により、フレームを解除してどのページも直接お気に入りに設定できるようにしました。

これによって、ページへのアクセス性が高まるだけでなく、利用者の方が他の方へページの存在を伝え易くなるので、一層多くの方々に利用してもらえる事が期待できますし、それも期待しての変更です。


【 参照サイト 】 ・・ 「 訪問者に優しいWebサイト作り



2012年度 GRAミーティング(総会)報告

2012-02-13 23:12:08 | GRA活動の目標達成
先日、ご案内していた通り、2012年度のGRA総会を開催して無事に終了しましたので、ここに報告致します。

昨年・2011年度にはイベント開催活動を一度も行なわなかった事を踏まえて、今後の活動に関する意見交換が主な内容となりましたが、イベントが一切無かった事によって、2012年以降に行ないたい活動の要望が鮮明になったと言える会議となりました。

開始早々から、「 何もしていないから、何も生まれてこない! 」、「 何をしたらら良いかと言えば、イベントが良い 」などの意見が出てきたのは、昨年の総会では無かった動きでした。

その意見を発端にして、「 GRAとしての特徴(スパイス)とは! 」、「 スパイスが先か? イベントが次か? 」と具体的な内容へと移り、「 動画を活用して、ライダイーの社会的な意識向上活動を! 」など より本質的な内容の意見交換までに至ったのです。

< 関連資料は以下の通りです >

総会内容の公的な発表資料

プロモーション用のサンプル動画