goo blog サービス終了のお知らせ 

GRA 公式ブログ・サイト

NPO法人GRAの活動や考えを伝えます

赤穂市交通公園 利用記録(8月12日)/ Ako City Traffic Park User Report "August 12th"

2025-08-29 20:31:33 | イベント活動・報告


私達が昨年から 路面清掃を行なっている赤穂市の交通公園で、新しい利用者の方たちを見掛けましたので報告します。親子連れと思われる三人の方たちです。

We're reporting on some new visitors to Ako City's Traffic Park, where we've been cleaning the roads since last year. They were three people, likely a mother and her child.


この日は、路面清掃の作業日ではなく、偶々、街に買い物に出かけた際に見掛けたのですが、母親らしき方は初めて訪れた様子で公園内を歩いて見回し、男の子は乗り始めて間もない様子で自転車に乗り、男の子よりも小さな女の子は物珍しそうに公園内を歩き回っていました。

This wasn't a road cleaning day, but rather, I spotted them while I was out shopping in town. The mother, who appeared to be visiting for the first time, was walking around the park, looking around. The boy seemed to have just started riding a bicycle, and the younger girl was wandering around the park curiously.


きっと、近所にお住まいの方たちだと思いますが、お二人のお子様が一般道で安全に自転車に乗れる様になる為に、この公園を利用し続けて欲しいと願っています。その為にも、私達は公園の路面を安全にする清掃を続けていきますし、その価値は決して小さくはないと信じています。

I'm sure they are local residents, but I hope that their two children will continue to use this park so that they can ride their bicycles safely on public roads. To that end, we will continue to clean the park's roads to make them safe, and I believe that this is of great value.



 

 

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.
























2024 GRAミーティング「意見」と「返答」/ GRA Meeting "Opinion” and "Reply"

2024-03-15 21:54:15 | イベント活動・報告


GRAミーティングで、届いた「意見」や「提案」などを検討した結果を発表します。全ての「意見」一つひとつに、当日に検討した結果を詳しく掲載していますので、どうぞ、ご覧下さい。
.
We have announced the results of the GRA meeting where we discussed the "opinions" and "suggestions" we received. Please take a look at the detailed results of our consideration of each and every "opinion"
.
「意見」と「返答 / ”Opinion” and "Reply"」
https://gra-npo.org/policy/policy_data/2024_Opinion_&_Reply.html








f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

















“ クリニック ” 開催中止の案内 / Notice of Cancellation of “Clinic”

2023-05-18 16:25:08 | イベント活動・報告

  
5月21日開催予定の『オートバイ なんでも “クリニック”』は、講師担当者の体調不良により、開催中止となりました。予約されていた方以外、予約せずに当日の受診が可能な「緊急受付」の利用を予定されていた方は、大変にご迷惑をお掛けしますが、ご了承のほど 宜しくお願い致します。

  

https://gra-npo.org/schedule/clinic/clinic_top.htm


The "Clinic" scheduled to be held on May 21st has been canceled due to the ill health of the lecturer. We apologize for any inconvenience this may cause to those who have planned to receive the information at the “Emergency Reception”, which allows same-day consultations without an appointment.




f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.















9月3日開催、『オートバイ なんでも “セミナー” 』リポート

2022-09-07 22:28:03 | イベント活動・報告

  
2022年 9月3日(土)開催した、『 オートバイ、なんでも “セミナー” 』の報告をします。今回は、ちょっとした話の流れから、本当は多くの人が悩んでいる「安定限界トレール量」についての話で進みました。


https://gra-npo.org/schedule/M%20&%20S_seminar/seminar_top.html



『 安定限界トレール量って、何? 』

この言葉は、教習所でも教えられていないし、雑誌や二輪Webメディアでも使われていない言葉なので、殆どのライダーは知らない言葉だけど、多くがこれに関して恐い怖い体験をした事のある筈です。
例えば、ゆっくり走っている時に、フロントブレーキをかけ過ぎて安定を失い転倒しそうになった体験は1~2回はあるでしょう。
それ以外にも、一般道を走行している時に思わぬ路面の大きな凸凹を通過した時や、高速道路などの橋脚部のジョイント部をコーナリングしながら追加した時など、前輪のコントロールを瞬間的に失っているような体験をした事のある人もいるでしょう。 
そんな現象の多くは、前輪に備わっている「トレール(量)」という大切な要素が、瞬間的に “安定限界トレール量” 以下になった場合に起きているのです。

以上、ここまで読んで下さり、「安定限界トレール量」などと言うモノがオートバイにある事を知ってもらえたならば、このリポートを書いた目的は充分に達した思います。
次からは、もう少し詳しい「安定限界トレール量」の簡単な解説と、 “セミナー” 当日には解決できなくて「宿題」となった事を報告します。



『 常に変化するトレール量 』

販売されているオートバイの殆どは、つまり皆さんの乗っているオートバイの殆どは、「テレスコピック形式」と呼ばれるフロントサスペンションを備えています。
この形式は、比較的製造が容易で廉価な形式である事の他に、剛性が高過ぎず、人間の感性に合った操縦安定性を備えている事が広く支持されている理由です。

 


例えば、上図で示した様に、走行状況に応じてフロントサスペンションが作動して、常に「トレール量」が変化している事も広く支持されている特性です。
しかし、この特性がどんな走行状況でもライダーの感性に合い、常に安全性を保つ仕組みかと問われれば、そうではないと言わざるを得ません。



『 問題はコーナリング時 』

「トレール量」の役割は、フロントタイヤの安定性を保つ事です。つまり、車体が向いている方向へフロントタイヤの向きを保つ働きがあるのです。
ただ、これは真っ直ぐに走る場合には助かるのですが、コーナリングの場面の様に、車体が向いている方向ではなく、バンクしている側へと向きを変える時には邪魔になる存在になります。そこで、コーナリング時には向きが変わり易い様に、状況に応じて「トレール量」が小さくなる「テレスコピック形式」のサスペンションが合っているのです。


しかし、必要以上に「トレール量」が小さくなり過ぎる状況に陥る場合もあり、それが例で挙げた怖い体験の場合の様に、どんな場合でも安全性を保つ為に、トレール量が「安定限界トレール量」以下にならない様な整備や調整が重要になるのです。



『 大切な “安定限界トレール量” の認識 』

と、ここまでの報告を読んで、思考能力が鋭い人であれば理解できたでしょう。 多くのオートバイは「安定限界トレール量」以下になってしまう可能性がある事を。
詳しくは、別途にコラム記事で解説を行ないますが、最後に、セミナー当日に充分に解明できなかった“宿題” 「どの様な原理によって、トレール量の不足がフロントタイヤの不安定さを招くか」について、以下の解説図を作成しましたのでご覧下さい。

 


「安定限界トレール量」問題については、車輛側に備わった特性が原因で転倒したとしても、ライダーだけの責任として誤って扱われる現状に警鐘を鳴らす為にも、機会を改めて解説記事を掲載します。
どうぞ、関心のある方はお待ちください。 そして、関心はあるけど待てない方は、どうぞ、解説図からこの問題を読み解いてください。

 


f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.


















 

 


7/10・クリニック、天候不良による、開催中止の案内です

2022-07-10 07:34:35 | イベント活動・報告


本日(7/10)開催を予定していました『 クリニック 』は、生憎の天候不良の為、中止となりました。

https://gra-npo.org/schedule/clinic/clinic_top.htm


当日受付(救急外来)で参加を計画されていた方は、大変に申し訳ございませんが、次回開催(8/21)『 クリニック 』をご利用願います。



f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.