goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味悠々 ブログで生きる、ブログで輝く!

悠悠自適をモットーに、趣味を楽しみ生活を充実させようと頑張っているよっちゃんこと、隠居で我儘亭主の生活日記です。

初詣も兼ねて 懐かしい根尾の思い出

2016-01-06 17:38:55 | 日記
 家内は3日に孫たちと初詣に出かけたが、小生は体調不良で留守番をしていた。
 そこで純粋な初詣とは言い難いが、別荘(本当は蔑荘と言うべき小屋)の様子も見たかったので、新しい年になって初めて伊自良に出かけて見た。当然のことだが、格別変ったことは無し。裏にあるため池の改修工事が少しだけ進んでいた。
 
 小屋で少しだけ時間をつぶし、伊自良湖の近くにある甘南美寺に初詣をした。
 その後、金原経由で根尾に出かけることにした。
 金原にある「山びこ」で天魚定食を食べた。塩焼きや刺身に天魚3匹もついて1500円、大変美味しくてお値打ちであった。

 根尾には、30年も前に教員として勤めていた長嶺小学校がある。久しぶりに立ち寄ってみたが、廃校になっているので校舎も一部しか残っていない。生活していた教員住宅は、どこにあったかが分かり難いほど変わり果てていた。たまたま近くを通りかかったおばさん(85歳とか)とお話し、昔話に花を咲かせることができた。
 根尾には、よそ者が初詣に出かけるような寺社がないので、淡墨公園に出かけ樹齢千何百年の大木にお参りしてきた。
 その後、淡墨温泉のある道の駅にたちより、野菜や特産物を購入して帰宅した。自分に円のある土地を訪れると懐かしさいっぱいで若い頃を思い出し楽しいひと時を過ごせ、幸せな気分になった。



ため池の改修工事  池の底に積もった土砂を取り除く作業始まる。


 参拝した天南美寺にて

新年の集い

2016-01-02 23:34:55 | 日記
 娘一家が勢ぞろいし、(今年は、大学受験を控えた孫の一人が欠席)恒例になっている新年の集いを開いた。
 
 受験を控えた孫が欠席したのは残念だったが、彼が通っている高校の文化祭の貴重なDVDをみんなで視聴することができた。
 生徒会の代表やサークル活動での活躍を目の当たりにし、いろいろな場で活躍している姿を見ることができ感心してしまった。
 プロジェクターを使って大型スクリーンで見たので、迫力もあった。両親も改めて感動したようだ。(暗い中なので、良かったかも・・・・。きっと娘夫婦は、涙していたに違いない。)

 夕食は、家内の準備した各種料理を味わった。みんな満足してくれたようだ。(ばあちゃんご苦労様でした。)

 夕食の後に、小生が胴元になって恒例になっているビンゴ大会を実施。図書券やお菓子、日用品が商品だが、1時間ほど楽しく過ごすことができた。

 

    新年の集い 記念撮影


 

    ちび孫たちが、ばあちゃんのお手伝い

今年の小さな願い とりあえず三つ

2016-01-01 18:12:45 | 日記
 NHKの「ゆく年来る年」を途中まで見てから、帰宅していた娘も一緒に歩いて10分ほどの八幡神社へ初詣に出かけた。
 並んでいないと参拝できないほどの人出にちょっとだけ驚いた。

神殿では、数えで傘寿まで生きてこられたことを感謝するとともに、小さなことだが今年の三つの願いが達成できるよう神頼み。
  ・昨年も毎日頑張った筋トレを今年も充実させること。
  ・呆け防止も兼ね、「書くのに迷う漢字」を毎日5文字5回ずつ丁寧に書くこと。そして、
  ・とかくさぼりがちだったこのブログを週に1回以上書くこと。
 とりあえずは、この小さな願いというより目標としてみた。