コロナウイルス感染症対策の振興券が届く 2020-09-14 15:39:28 | 日記 瑞穂市では、新型コロナウイルス感染症対策の一環として、高齢者に地域振興券「かきりん振興券」(5000円分)や介護予防パンフレットや握力トレーニング器具(念のめに、凄い物ではないが・・。)を配布した。 今日、我が家にも二人分が郵送してきた。 写真は送られてきた資料など、他にコロナ対策用マスクも同封されていた。
鮎を食べたい。「やな川」へ 2020-09-14 13:06:12 | 日記 【8月27日記】 鮎を食べたくなったので、午後2時ころから本巣の簗「やな川」へ。 3,850円の定食を頼んだが、塩焼き、刺身、甘露煮、魚田、フライなどアユは全部で9匹、最後にアユ雑炊も出るので、高齢者の二人には多過ぎて食べきれない。 パックに詰めて持ち帰り、遅い夕食にもアユを食べた。たまたま買ってあった鮎があったので、R子がアユ雑炊も作った。 鮎尽くしの一日となった。
涼しさときれいな空気を求めて、板取へ 2020-09-14 12:32:31 | 日記 【8月17日(月)記】 前回の徳山訪問に続いて、涼しさときれいな空気を求め、板取に出かけてみた。 ラステン洞戸を経て板取へ。よく来るところなので特別見たい所はないが、コロナの中、空気がきれいな点が魅力である。 ただ、残念だったのは、願っていたあまご料理の「徳兵衛」が、コロナの影響で入店制限をしていて満員。1時間近く待たないと駄目なようなので諦めた。 「モネの池」へ立ち寄った後、美濃市の市街地まで戻って4時近くに回転すしの「スシローで」昼食を済ました。
「徳山ダム」へお出かけ 2020-08-07 17:46:14 | 日記 コロナと暑さに参っている毎日、近場のスーパーやショッピングセンターでの買い物に出かける以外、家に閉じこもっていることが多い。 市民センターでの将棋教室(瑞穂市教育委員会主催の小中学生向けの綜合クラブ)は今年度中休講と決まっているし、我が家で行っている「瑞穂子ども将棋クラブ」も感染予防で4月以降ずっと休んでいる。 ましてや、月1以上に出かけていた「温泉と海鮮料理を楽しむドライブ旅行」も半年近くお休みである。 近隣の都市でやっている「将棋クラブ」も、公民館等のきまりでやっているところはなさそうだ。 図書館でさえ、閲覧場所や時間を限っているので落ち着いて、読書はできない。先日も、館外貸し出しで百折不撓の棋士・木村一基を描いた「受け師の道」など数冊を借りてきたくらいだ。 こんな生活が続いているので、心身ともに滅入って生きていくのが苦しいくらいだ。隠居暮らしの小生などは、年金で食っていくくらいはできるので、まだましな方だ。 コロナで経営が苦しくなったり、失業した人は本当にも大変だと思う。 (それにしても、政府は先に見通しができるような政策をなかなか打ち出せない。難しいことは重々理解しているが、政権の中枢を握っている総理大臣が公の場に顔を出して、考えを明確に出し、企業や国民にお願いすることをはっきりさせてほしい。安倍総理は、どうしているのだろう。臨時国会は開かないし、国会の審議にも出てこない。原爆記念の広島で、会見した以外に姿を隠しているような振る舞いが目立ち、困ったものだ。) 徳山ダムと道の駅で食べた昼食
風呂場と台所の改修工事完了 2020-06-22 18:03:04 | 日記 6月8日から始まった風呂場と台所の改修工事が終了し、見事に生まれ変わった。 工事終了間際と完成した後の写真を載せ、担当してくださった大工さん、左官屋さん、水道屋さん、電気工事屋さんに感謝の気持ちを表したい。 むろん、母親孝行でスポンサーになってくれたT子さんには、感謝の言葉だけでは・・・・の気持ちだ。