羊毛フェルトクラフト Little field

羊毛フェルトで作る小さな世界 Little fieldの ほんわ家(ほんわかと読みます)おのよーこの日記です。

今年もお世話になりました。

2008-12-29 14:23:51 | えとせとら
 夕べは、友人たちと忘年会でした。
松本を離れてからは、飲み友達が近所にいなくなってしまい
滅多に飲みに行く機会がないので夏以来の飲み会でした。

 和食系チェーン店の居酒屋と毎度お決まりのカラオケで
大いに盛り上がってきました。
 しかし…同じ年代の友人たちの集まりでは、友人たちが
青春時代の懐メロを歌ったのに対し、
私は、大好きな嵐やバンプやゆずとコブクロと言った
最近のアーティストの歌だったので
みんながその歌を知らない
(さすがにコブクロの蕾や桜はしってましたが…)
いやしかし、そんなのお構いなしで歌ってきました。

 そして、夏に暴飲しすぎて、恐ろしい事になったの
今回はちゃんと自重しましたょ。
 久しぶりの飲み会で1年の憂さをはらしてきました。

 世の中、厳しい不況で大変ですが…
下を向いていてもしかたないので
前をしっかり見て進んでいきましょう。

 年末も押し迫り、ぎりぎりまで何もしない私が…
もう年内はブログを更新している余裕がないかもしれないので
本年はこの記事で締めくくりたいと思います。

 年頭に立てた志は、自分の無能さから
もろくも崩れ去り、結局今年1年
実りのない1年となってしまったことに大変後悔が残りますが…
それでも、家族が病気もせず健康に楽しく過ごせたことに
感謝します。


 ブログを読んでくださっている皆様、ありがとうございました。

 厳しい社会情勢ではありますが
来年はもっともっと皆さんに元気になっていただける話題を
記事にできるよう…
 元気に邁進していきたいと思います。

 それでは皆様良いお年をお迎えください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの約束

2008-12-26 14:59:54 | 映画・テレビ・本・音楽・芸術鑑賞
 毎年クリスマス恒例のTBSの番組
「クリスマスの約束」という小田和正氏のライブ番組が
昨日、放映されました。

 3年位前に偶然に見て、それ以来
とても気に入って見ている番組です。
(と言っても年に1度しかやらないのですが…

 今年は、結構古い歌をメドレー風に歌ってくださって
高校生のころよく聞いた馴染みの曲が沢山出てきて
なんだか懐かしい感じでした。

 そして、今年も残りわずかとなり…
 私がとても大切に想っている人たちに
 番組の中で歌われていたこの歌をプレゼントしたいな…
 と思います。

      小田和正 -たしかなこと -

 ♪ 雨上がりの空を見ていた 通りすぎてゆく人の中で
   哀しみは絶えないから 小さな幸せに 気づかないんだろ

   時を超えて君を愛せるか ほんとうに君を守れるか
   空を見て考えてた 君のために 今何ができるか

   忘れないで どんな時も きっとそばにいるから
   そのために僕等は この場所で
   同じ風に吹かれて 同じ時を生きているんだ
 ♪




 今年の辛い思いは早く心の奥にしまって
 来年はHAPPYな1年になりますように…
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X’masのスイーツ

2008-12-25 19:27:42 | グルメ・食&レシピ
 今年のクリスマスケーキは
ルタオのショコラドゥーブルです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry  Christmas!

2008-12-24 23:25:49 | えとせとら
 クリスマスケーキをお取り寄せしたまでは
順調だった!?クリスマスのお祝いも、
夫が仕事で九州へ行ってしまったので
延期しようということで今夜は母子で
ラーメンをすすっていた我が家です。

 そんなわけで、クリスマスイブの夜に
テレビをつけるわけでもなく
息子はパソコンを、
娘は読書を
私は、娘の学校の課題で余った毛糸で編みものしてました。

 クリスマスの「ク」の字も見えない イヴでしたが

 いろいろ思うのに…
 私の生活が穏やかな時はきっと
 みんなが幸せに暮らしていると信じて…

 何もない1日に感謝します。
 
少しだけクリスマス気分を味わうために
 サラブライトマンの
「I belive in father Christmas」
ブログをご覧の皆様にお贈りします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスどころじゃない!?

2008-12-23 23:27:31 | 映画・テレビ・本・音楽・芸術鑑賞
 今夜、日テレ系の放送局で、20:54から
「ハッピークリスマスショー」
という番組がやっていました。

「豪華アーティストから名曲の贈り物…」
と題された番組で、
クリスマスや冬にちなんだ歌が流れていました。

 その番組自体は年末によくありがちなパターンの番組でしたが

 私がとても気になったのは…
その番組の提供が、大手企業のP社1社だったことです。

P社と言えば…
以前、自社製品の欠陥による事故で、大がかりな製品回収を行い、
それに伴う損失やバブル期以降の経営の悪化からかなりのリストラを
してきた企業です。

 その企業が、この不景気にゴールデンタイムともいえる時間に
2時間近い番組を1社提供で放送するって…いったい…

 テレビ番組1本作るのにどれくらいの製作費が
かかるか詳しいことは知りませんが
千万単位であることに間違いはないと思います。

 年末に向けて、消費者の購入意欲を掻き立てたい気持ちは
解らなくはありませんが、
この冬空のもと、リストラをされ、住むところも失っている人が
いるのに…
 それだけの費用を、CMに出せるのなら
その費用の一部でいいから、そう言う人たちのために
利用することはできなかったのかな…とふと思いました。

 もちろん、あったかい部屋の中でのほほんとその番組を見ている私に
偉そうなことをいう権利はないのかもしれませんが…

 明日はいよいよクリスマスイブ…
我が家の夫も、そんなことを言って浮かれている余裕もなく
仕事で九州へと旅立って行きました。

 この不況期、管理職だから…とか
営業職だから…などとぬるいことは言ってられず、
自らが現場に出て稼ぎ出す努力をしなければ
明日はないかもしれません。

 結局、イヴもクリスマス当日も夫は帰ってきません
 クリスマスソング聞いて浮かれている場合ではないのに…

 神様、この罪深き私をどうぞお許し下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は…

2008-12-21 13:48:01 | えとせとら
 今日は夫の45回目の誕生日です。

 そして…
 これが後にも先にも一度きりだろうと思われるのですが、
 自分のお誕生日に会社を休み
 娘とデートに出かけました。

 と言うと聞こえはいいのですが…実際は…

 本日、某所(県外です)で行われているイベントに
娘とその親友Sちゃんはどうしても行きたいと考えました。
(それがカレコレ一か月以上前)
 しかし、中学生2人で出かけるにはリスクが高く
娘は最初、私にそのイベント会場に連れて行ってくれるよう
頼んできました。

 しかし、この年末の慌ただしい時期に
しかも、私が連れていくとしたら公共の乗り物で行くしかないような場所へ
私も同伴するのはいやなので、断りました。

 そうしたら…(よほど行きたかったのでしょう…
ダメ元覚悟で自分で父親に直談判しました。

 すると、いつもは大抵の家族の頼みごとに一度は難色を示す夫が
いとも簡単にその要望を受け入れました。

「目に入れても痛くない」って真さにこのことですよね(+_+)
私や息子が同じことを頼んだとしたら
「年末の忙しいときに何言ってんだ!!」(-_-+
って怒られて終わりですよ。!!


 かくして、イベント会場が開館する前に到着するようにと
(それも開場時間の数時間前!?)
今朝、まだ夜明け前の3時半頃、夫は娘とSちゃんを
連れだってイソイソと出かけて行きました。

 そして、先日の日記にも書いたように
今日、お取り寄せのクリスマスケーキが届きました。


なぜ今日を配達の日にちを指定したのかというと、
ケーキは2個セットになっているので
一つは今日の夫の誕生日祝いに食べようと思ったからです。

 しかし…
今日のイベントに出かけるためにSちゃんは夕べ家に泊まりました。
それでSちゃんのお母様が、お土産にTOPSのチョコレートケーキを
持ってきてくださって…



 お取り寄せのケーキは冷凍しておけばしばらく日持ちするので
今日の夫の誕生日のお祝いにはこのTOPSのチョコレートケーキを
いただくことにしました。

 夫は娘たちがイベント会場で楽しんでいる間は仲間外れで、
会場近くをうろついている予定ですが…
思春期真っただ中の中学生娘が
お父さんを頼ってくれるのはよほどうれしかったでしょうから

 きっと一生のうちで一番うれしい誕生日のお祝いに
なった!?ということにしておきましょう… 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫の中が…

2008-12-19 13:09:27 | えとせとら
 先日記事にした、緋扇貝もそうですが…
この時期、いろいろなモノがお歳暮として届きます。

 その上、夫の勤務先のウィンターギフト販売の
ノルマ達成のため
夫自身が購入したギフトの品々も届きます。

 その多くは冷蔵or冷凍保存の必要があるものばかりで
よもや、我が家の冷蔵庫の中は様々な食材で満杯状態です。

ハムに緋扇貝にジェラートにヨーグルトドリンクに
ご当地ラーメンセット…
母がいやがらせのように買ってきた正月用のモチ…
(好意は分かるがもはや、邪魔以外の何物でもない

そして、普段食している様々なものや
お弁当作りの助っ人冷凍食品
隙間ないほど埋め尽くされていたところへ

本日、これが今年最後であろうと思われるお歳暮が届きました。
毛ガニ、2ハイ… これもまた冷凍庫行きです。

そして今、メールをチェックして
しまったと思いました。

クリスマス用に手配したケーキの発送準備完了のお知らせが…
そして、ケーキは日曜日に届きます。
(これは自分で指定したから仕方ないのだけど…

 もう、冷蔵庫に入る余裕ないよ~
しかも、このケーキ、冷凍保存で食べる時に解凍するというもの
あ~、どうしましょう。

 冷凍庫の中なんとかしなくちゃ!!

 こうして、この時期私は日々横方向へ成長し続けています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開けてびっくり!?

2008-12-16 14:04:14 | グルメ・食&レシピ
 昨日、夫の知人より、お歳暮が届きました。
発泡スチロールの箱には
「活・緋扇(ひおうぎ)貝」の文字

 蓋をあけてびっくりしました。
箱の中にぎっしりその「緋扇貝」が並べられています。
画像では解りづらいかもしれませんが、
貝殻は10㎝弱ほどの大きさなんですよ。

  「緋扇貝」(ひおうぎ貝)は、
  大分県の最南端佐伯市蒲江の特産品で、
  身は肉厚で柔らかく味は濃厚で、
  また潮の香りも満喫できる
  しかも、味もホタテ以上の味と評され、
  焼いても煮てもおいしい緋扇貝(ひおうぎ貝)ですが、
  一般になじみのない産地ならではの生食も絶品です。

だそうです。

 山国育ちの私は、もともと海鮮物…
とくに貝、エビ、などが苦手(アレルギーもあり…

おやまぁ、これ一体どうやって調理したらいいんだろう?
と疑問に思いながら、
それでも25個もある貝を一晩では食べ切れないので
夜食べられそうな分だけはれ冷蔵にして残りは小分けにして、
冷凍保存にしました。

 夜、夫が帰ってきて、やはり貝殻の大きさにびっくり
一緒に入っていた、(調理法などが簡単に書かれている
説明書をみながら、どうやって食べるかを考えました。

 焼いたり、蒸したり、揚げ物にしたりと
食べ方はいろいろありましたが、
火を通す調理法はあとでもできるということで
届いたばかりで新鮮な貝は刺身でいただくことにしました。

 貝殻を開けるために熱湯にさっと湯通しして
そのあと冷水にとり、身を貝殻から取り出します
内臓の黒い部分を取り外して
貝柱と貝ひもをわけてあとは食べやすい大きさに
カットしてワサビ醤油でいただきました。

 新鮮な貝はぷるぷるで
海中に吊るして育てているため砂を含んでおらず、
貝に含まれた砂っぽい感じの味が苦手な私にも
おいしく頂けました。

 まだいっぱい残っているので残りはどうやって食べようかな…

 大きく見た目も美しい貝殻を夫は
何かに使えば?
と言ったのですが、

 あいにく私はそういうものを使いこなせるセンスがまったくなく、
どちらかと言えば…
幼き頃の潮干狩りでのイタイトラウマのせいで
磯のにおいはあまり好きではない私にとって
貝殻のにおいはどうにも…

「いいよ。庭とかにおいといて猫とかよってきたらやだし…」

と私が言うと、夫は恨めしげに

「え、でももったないじゃん。 会社持ってって使うかなぁ…」

と言ったのですが、結局、貝殻を寄せ集めてから

「う~ん、やっぱ使い道ないか…
 (私の方をみながら)本当にいらない?」

とやはり捨てるのが残念そうな表情で言う夫に

「いりません
 あなたのお母さんなら芸術的に飾り付けられたかもしれないけど
 私にはその才能はないですから…」
と、まったく芸術性のかけらを持ち合わせない私は
夫の申し出を容赦なく断りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクラップブッキングに挑戦

2008-12-15 14:29:53 | えとせとら
 昨日は、元息子の家庭教師の先生が主催される
講座に参加してきました。

 その第1部が表題にしたスクラップブッキング講習です。
第2部は
「LDについて考える」の「『知欲』のお話」
記事にしましたのでそちらも合わせてお読みくださいね

 スクラップブッキングは
大切な思い出の写真をデコレーションする
技法のひとつですが…

 本格的な物を作るには専門的な道具もあって
なかなか奥深いものがあるようですが…
昨日は初心者向けの講座ということもあって
講師の先生が、あらかじめ用意してくださった
キット(台紙とさまざな形に切り取られた紙やひもやボタン)を
使って自分が好きなようにレイアウトして
写真をデコレートするよに張り付けていきました。

 私はスタッフとして参加していたので
最初は皆さんが作業しているのを眺めていたのですが
主宰されている先生が、
「よぽぽさんも挑戦してみてください。」
とお声掛けをしてくださったので
その言葉に甘えて、ちょっとレイアウトしてみました。

 短時間だったので、その場でのレイアウトは
なんかしっくりこなくて、もう少し考えてから
貼りつけたいと思い、糊づけはせずに
そのまま材料を持ち帰りました。

 そして家でレイアウトしなおしてみました。
それが下の写真です。
 

 こんな風に同じ材料を使っても
配置を変えると雰囲気が変わるでしょう?

 入れたい写真が決まってないので
まだ、貼りつけず、さまざまなレイアウトを
もう少し、考えてみようと思っています。

 スクラップブッキングって
もちろん本格的にはもっと手が込んで
素敵な作品を作れるんでしょけど…

 でも材料は実は
家にある身近なものでできるとことを知りました。

 たとえば、贈答品に使われているとっても
おしゃれな包装紙とか絵のついたメモ用紙とか
ボタンとかリボンとか毛糸とか
シールとか折り紙をいろんな形に切り取ったり
メッセージやタイトルを付けたりして
写真を素敵に飾ることが目的なんです。

 みなさんも身近にある小物を使って挑戦してみてください。
 素敵な作品ができるかどうかは小物選びにかかっているかも

 結構手軽に楽しめるアートかもしれないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換

2008-12-13 20:22:04 | えとせとら
 12月も中盤に差し掛かり、
明日は以前息子がお世話になっていた家庭教師の先生が
主催する講座のお手伝いのため
松本へ行くことになっています。

 天気予報を見ると長野方面は夕方から雪。
多分、長野市と松本市では気候が違うから
松本で雪が降るかどうかは微妙なのだけど…

 そして、たぶん、山梨にいるだけなら
あまり冬タイヤは必要ない…

 山梨の雪は水っぽくてすぐ溶けてしまうし
雪の日にわざわざでかけるなんてことを
しなければいいだけのことだから…

 だから、冬タイヤを履こうかどうしようか迷っていました。

 でも、松本は雨だったとしても
帰路の途中の県境付近は、天気が崩れたら
雪ってこともありえるよなぁ…
と不安でもあります。

 さんざん、迷った挙げ句、
何も今からタイヤを買うわけではなく
今持っているタイヤを履きかえるだけなんだから
履き換えておけばいいか…
万が一ってこともあるし…

 と言う訳で
いつも給油しているGSに
タイヤ交換をしに行ってきました。

 明日松本に行くから
今までのパターンだとタイヤを積んで松本まで行って
前勤務していた会社で交換してもらうのが常だったのだけど
こんな時期に
内情を知っている私は、おずおずと
タイヤを交換してほしいなんて
行けないなぁ…

 だって、12月は忙しくて本当に大変だったんだもの

 ということで
今回は地元で交換することにしました。

 まぁ、明日雪が降らなくても
これで、冬じゅう雪の心配はしなくていいから
気兼ねなく出かけられるぞ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする