羊毛フェルトクラフト Little field

羊毛フェルトで作る小さな世界 Little fieldの ほんわ家(ほんわかと読みます)おのよーこの日記です。

そうだ、映画を見に行こう!!「はやぶさ 遥かなる帰還」

2012-02-22 17:23:33 | 映画・テレビ・本・音楽・芸術鑑賞

ということで、見にいってきました。
「はやぶさ 遥かなる帰還」

そう…、地球から3億キロ先にある小惑星「イトカワ」まで行き
岩石サンプルを持ち帰るという使命のもと
7年間60億キロの宇宙空間を旅した
あの「はやぶさ」です。

はやぶさ映画といえば
昨年、この映画より先に竹内結子主演の
「はやぶさ/HAYABUSA」が公開され
そして3月には「おかえりはやぶさ」が公開されます。

もちろん、「はやぶさ/HAYABUSA」も見にいきました。

いやぁ、何度見ても、はやぶさがさまざまな困難を乗り越え
地球に帰還するという話しには感動を覚えます。

この際映画の良し悪しを語ることはよしましょう。

ただ、個人的見解を申しますと…
前作は「はやぶさ/HAYABUSA」ファミリー映画風でしたが
今回の「はやぶさ遥かなる帰還」は
はやぶさの旅を取材した山根一眞氏の
「小惑星探査機 はやぶさの大冒険」を原作としていて、
どちらかといえば、ドキュメンタリータッチに描かれているようです。

もちろん3億キロ先にいたはやぶさに
どんなことが起きたのかはデータを見ての推測にすぎませんが
それでもこのプロジェクトを成し遂げる為に
とても多くの人達が、どれほど知恵と努力と根気を要したかが
解ります。

VFXで製作した宇宙航海シーンもなんだか鳥肌が立ちました。
(息子が目指すものとリンクしているからでしょうか?
 もしかしたら、このような作品を作る日がくるのかしら
 かすかな期待を胸に抱いています。
 そして、その日を夢見て、映画を見ることにしています。)

あきらめないこと
自分の仕事に責任をもつこと
信念と情熱を持ち続けること
はやぶさのプロジェクトは今の日本人が絶対忘れてはいけないものを
訴えているような気がします。
どうぞ、皆様も、映画でも、本でもいいので
はやぶさの旅に触れてみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のサンプル画です。

2012-02-07 16:56:01 | パステル和(NAGOMI)アート



作画中に窓から、ちょうど光が差してきました。
その光がパステル画にあたって
なんともいい感じになったので
光を入れてみました。

バレンタインも近いので
大好きな人のことを想って描きましょうね。

 ごめんなさい。2月の定期ワークショップの受付は終了しています。
ご希望の方は個別ワークショップまたは、
3月のワークショップにてお願いしますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・スチームオーブンレンジの話し

2012-02-03 20:53:12 | えとせとら

 新しく購入したオーブンレンジの話しが途中のままでしたので
続きを…

 購入したのは日立の日立MRO-JV100という機種です。
過熱水蒸気オーブンレンジというらしいです。
ぶっちゃけ、オーブンレンジであればよかったのであり
スチーム機能は本当は必要なかったのですが…

以前にも記しましたように、庫内の広さと
使いたい機能と価格とを判断した結果、
この機種になったわけでした。

まぁ、10年も経てば、多くの電化製品は
著しく進化しているわけでして、
出力も大きくなっているので確かに調子は良いです。

が、あまりに機能が付きすぎて
(これでも、同じ過熱水蒸気型の中では
 一番シンプルなのを選んだのですけど…)
何をするにも、取扱説明書を見ないと使えない…・ 

それに、今まで「解凍」ボタン一つでできていた
解凍作業が、スチームを使っての解凍になったので
それは面倒…(タンクにそのたび水をいれなければならない)
で、仕方ないのでこれは手動ですることに…。

「我が家流あたため」という機能があって
ご飯とか牛乳とか手持ちの容器を登録しておくと
登録した容器を呼び出してスタートボタンひとつで
いつも通りの温めができるというものなのですが
これがどうも調子悪い…。
昨日は温まりすぎて、吹きこぼれるし、
今日になったら、ぬるすぎた。

やっぱ、オート機能は10年たっても信用ならない!
というのが、私の感想。

でも、茶碗蒸しはオートメニューでレンジでは初めてうまく蒸せました。
今までは大抵、一回目でうまくいかなくてあきらめました。
これはスチームオーブンに軍配があがりましたが
けど、結構蒸しあがるまでに時間がかかるのです。
その間、当然のことながら他のものを温めたりできないし
やっぱり鍋で蒸したほうが、段取り的に早く仕上がるので
せっかくうまく蒸せたけれども、やっぱり使わない機能かな…。

まだ、オーブン機能については使っていないので解りませんが、
レンジとしては、購入価格と考え合わせれば
そこそこ納得のいく品物だったと思います。
(湯で物はシリコンスチーマーだと使い勝手が悪いです。)

来週は、シフォンケーキ作りや、グラタンなど
オーブンメニューに挑戦したい!!です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする