羊毛フェルトクラフト Little field

羊毛フェルトで作る小さな世界 Little fieldの ほんわ家(ほんわかと読みます)おのよーこの日記です。

日々の江戸風情さんたち

2021-09-13 13:14:24 | 家庭菜園&ガーデニング
本来は月曜のお題を発表する日でしたが、
なかなか作業がはかどりませんで(´;ω;`)
まだ出来上がっておりません。
そんなわけで
お題の「虎」作品もうしばらくお待ちくださいませ
代わりに
縞模様が似ている!?(笑)
週末から今朝までまとめて(笑)
我が家の江戸風情さんたち♪
お楽しみください
朝のひんやりした空気にも負けず
毎日少しずつ花開いています♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いた、咲いた

2021-09-08 12:51:41 | 家庭菜園&ガーデニング

リベンジで遅れ気味に撒いたアサガオ「江戸風情」が
今朝、はじめて花開きました。
花びらが切れていたけれど
江戸風情特有の縞模様がしっかりと出ています❤

遅咲きだけど
やっと咲いたアサガオをみながら
ゆっくりでも良い…私も前へ進もう
と思えた朝でした。

新しい1週間の始まりです。
コロナにも不安定な天気にもへこたれないように
頑張りましょう♪

しばらく休んでいましたが
月曜のお題は来週から復活したいと思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーカリ

2021-03-27 00:16:10 | 家庭菜園&ガーデニング

3年ほど前に植木職人さんから
剪定で切ったユーカリの枝をいただいた。
乾燥させてドライフラワーならぬドライリーフにして
玄関に飾ってたけど
少し埃っぽくなってきたので
処分しよと思って手に取ると
まだユーカリの香りがする。

こんなに時間たっても香るんだ❤
だったら生の木だったら
もっと香るってことかしら?
ユーカリの木買おうかな
でもユーカリの木なんて
この辺の店で売ってるの?
と思っていた

数日前、家の近くの農産物直売所に
菊芋を買いに行ったとき
(菊芋の話はまた改めて…笑)
なにげに園芸コーナーに立ち寄ると
なんと
ユーカリの木
売っているではないか〜
思わず買っちゃた(笑)

ラベルに書いてあったユーカリの効力がすごい!

「みずはけをよくし、感染症が発生しない環境を作り、あたりの土地を浄化する力を持っています。アフリカではマラリアの防止に役立っています。
また、葉から水蒸気蒸留法で抽出した精油は花粉症や風邪予防に効きます。抗ウィルス作用、炎症を鎮静する作用があります。またヒーリング効果のある癒やしの植物です」
ですって。

今の時代に必要な木だね!?(笑)

鉢に植え替えて香りを嗅ぐ
うん爽やかないい香りだ♪

一家に一本ユーカリの木で
コロナ感染予防できないかな〜
(ノ´∀`*)

下の画像は
ウォーキング途中、畑の隅に咲いてた花々
花壇じゃないところがなかなかに田舎(笑)

↑スノーフレークというそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモン1個採ってみた

2020-12-10 15:41:14 | 家庭菜園&ガーデニング

丹精込めて育てました(笑)

我が家の鉢植えレモン

今年は9個なっていて

とりあえず1個収穫してみました。

でもまだ少し早かったかな?(*´∀`)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラフルとうがらし

2020-07-21 15:03:49 | 家庭菜園&ガーデニング
一ヶ月ほ前に
ハイジの村で
見切り処分で売っていたカラフルとうがらし
だいぶ実がついてきました。
これからカラフルになっていくのか?
それとも単色なのか?
行く末が楽しみです。

ちなみにカラフルとうがらしは
観賞用で食べてはいけないみたいです
😮 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦節5年!?小野家産レモン、収穫♪

2019-12-16 16:39:36 | 家庭菜園&ガーデニング

5年前に夫が購入してきたたレモンの木

買ってきたときに2つ実がなっていて食べました。
で、

翌年の春、室内にあった木を外に出しましたら
青虫がついて葉を食べ尽くされてしまい収穫できず…

2年目、青虫避けにネットをかけ再挑戦
花が一つ咲いて人工受粉で筆でなでたら
花が落ちてしまい、やはり収穫できず

3年目、春先の管理が悪かったせいか、花が咲かず…

4年目、人工受粉には成功して実が一つなりましたが、
3泊4日の旅行に行ってる間日照りが続き、
水分不足(ちなみに鉢植え)で落実…

そして今年…満を持して!?(笑)
春先から、注意深く手をかけました
水やりはもちろん、こまめなアブラムシ退治

そしたら今年は全部で10個くらいは花がついたでしょうか!
摘花と人工受粉と摘果をし、実は5つ育ち始めました。
が、一つ落ち、また一つ落ちと
最終的に2つの実が残りました。

今年こそはなんとか!と思い
毎日、水やりとアブラムシ取りをしながら
「頑張って大きくなるんだよ〜」と
話しかけました。

知らない人が見たら、木に向かって話しかける
変なおばさん状態(笑)

台風のときは家の中に避難させ
初冬に入ってからは霜避けのビニールをかけ
やっと今日の収穫にこぎつけました〜♪

苦節5年、ついに実を結ぶ日が…( ;∀;)
手塩にかけて育てたこの子たち
なんだか食べてしまうのは惜しいような…
でも、せっかく育ってくれたんだものね
感謝して食そう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンの花が咲いたのに…

2016-05-13 15:38:37 | 家庭菜園&ガーデニング

1年半くらい前に夫が買ってきたレモンの木

昨年は管理の状況が悪くて花が咲きませんでしたが
今年になって一つ蕾ができ、
先日花びらがひらきました。

昨年、外に置いておいたら、青虫に葉っぱを食い尽くされてしまったので
今年は早い段階で虫除けネットを掛けました。

そして、ネットで調べたら
虫が寄ってこない場合は筆などで受粉をしよう
と書かれていたので

細筆を持って、おしべに触れた途端
あっけなく花がボロッと落ちてしまいました。
 Oh my god!!

これじゃ、今年もレモンの収穫は無理だね…
何のためにネットまで張ったんだか…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の花 ロベリア&サフィニア

2016-03-30 17:27:16 | 家庭菜園&ガーデニング

ちまたではさくら開花の便りも聞かれる今日この頃

我が家でも春の陽気に誘われて

花苗購入しました。

今年の花は、

ロベリア「白青」と「青白」

(色は同じだけど花びらの色づきかたが違う)

そしてサフィニア

なんと!サフィニアの色は「パステルピンク

色のネーミングにつられて思わず購入してしまいました(笑)

たくさんの花が咲きますように…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメンとレモン

2014-11-15 11:49:33 | 家庭菜園&ガーデニング



夫が、買ってきました。
シクラメンとレモン…

この時期シクラメンはともかくとして

果たして、レモンはきちんと育つのでしょうか~?

もう少し追熟させるとみかんより甘くなるらしいです。
美味しくな~れ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーが…

2014-05-16 11:50:41 | 家庭菜園&ガーデニング



昨年植えたラベンダーが
2月の大雪にも負けず、
すごい勢いで育っています。

ま、もともとどちらかといえば
涼しいところで育つものですしね…。
むしろ昨年、あの猛暑の山梨で夏を越したことを
たたえるべきかしら?

雪のあと、だいぶ枯れかけていたのに、この復活ぶりはすごい
(雑草魂… 笑)

根本の部分は木のようになっていて
このまま成長し続けたら
我が家の一坪庭が
ラベンダーで埋まりそう…です。

引越しの時、引き抜くのが大変そう…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする