羊毛フェルトクラフト Little field

羊毛フェルトで作る小さな世界 Little fieldの ほんわ家(ほんわかと読みます)おのよーこの日記です。

協会けんぽからの肌年齢測定のお知らせ!?

2014-11-28 18:45:18 | いろとりどりに…

協会けんぽから
「特定健診と一緒に肌年齢測定を受けませんか?」という
通知が届きました


社会保険被保険者の家族に
毎年送られてくる「特定健康診査受診券」
をまだ利用していない人
(要するに今年の健康診断を受けていない人ということ)
に健診と一緒に肌年齢測定をしてくれるというもので…

しかも測定を受けた人は
美肌アドバイスをしてもらえるらしいです。(笑)

残念ながら!?私はすでに市の検診で利用してしまいました…
今更だよ!って感じですが

骨密度とか体内脂肪だったらわかります
けど…
何故…検診と一緒に肌年齢測定をするのかと…?
検診を受けない主婦層に健康診断の受診を促すためでしょうか…?

でも、肌年齢測定とかして
年齢相応とか年齢より若い?状態ならいいけど
状態悪かったらショックじゃないね…?

健康診断の結果が悪いよりも立ち直れないかもしれないわ…
だって、肌年齢…
お肌のダメージ受けてたら
もう元にはもどらないお年頃…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜どうでしょう…今週のお題「くま」

2014-11-24 13:27:12 | 月曜どうでしょう…

本格的な冬を前に
いろいろな動物たちが山から里へと下りてきて
ニュースになったりもしており…また
週末には長野県北部で大きな地震もありました。
自然の脅威をひしひしと感じる昨今です。

被災された方々は
寒い時期で避難生活も大変かと思います。
1日も早く安心して生活できる環境が戻りますように
心よりお祈り申し上げます。

さて、今週のお題です。


夜空に輝くこぐま座のしっぽ?は
北を示す北極星

その横にはおおぐま座
これは親子の熊なんでしょうかね?

あれは僕らの星なんだよ…
そんなホッキョクグマのささやきが聞こえてきたから

星空とシロクマの共演になりました。

今週のお題「くま」でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の衝撃…西島さんが結婚した…

2014-11-20 17:17:29 | 映画・テレビ・本・音楽・芸術鑑賞



今朝、新聞を見て知った事実
俳優の西島秀俊さんが結婚された…

で、ちょっと動揺を隠せない…
と言ったところで
彼が結婚したという事実によって
私の生活に何の変化もないわけではありますが…(笑)

私が彼の存在を知ったのは「休暇*」という映画。
もちろん「西島秀俊」という役者がいるということは
それ以前から知ってはいたのだけど…。

彼はその映画の中で死刑囚の役を演じていた…。

この死刑囚が
なぜ死刑判決を受けたのかということは
作品では一切触れられておらず、
刑が執行されるまでの日々を過ごす死刑囚の役を
演じられていたのが印象的だった

それ以降
彼の活躍は目覚ましいもので
今ではドラマにCMにと引っ張りだこ
彼をテレビで見ない日はないと言っても過言ではないでしょう…

そんな彼が結婚したというのだから
世の中の女性たちに動揺が走るのも無理からぬことと
いつもは見ない朝の情報番組を
思わず見てしまいました~


お相手は16歳年下の一般女性ということだそうです。
どうぞ末永くお幸せに…

休暇*
吉村昭氏の短編小説の映画化。
死刑囚を収容する拘置所を舞台にストーリーは展開する。
拘置所に勤務する刑務官たちは
つねに死と隣り合わせの生活を余儀なくされている。
ベテラン刑務官、平井は心の平穏を乱すことには背を向け、
決まりきった毎日を淡々とやり過ごす男。
そんな平井がシングルマザーの美香と結婚することに。
なかなか打ち解けない連れ子との関係を築く間もないまま
挙式を目前に控えたある日、死刑囚・金田の執行命令が下る。
執行の際、支え役(死刑執行補佐)を務めれば
1週間の休暇を与えられると知った平井は、
新しい家族とともに生きるため、
究極の決断をするのだった……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜どうでしょう…今週のお題「12月のカレンダー」

2014-11-17 19:24:45 | 月曜どうでしょう…

今週のお題は一風変わった!?お題でございました。

「12月のカレンダー」なのですが
自分がカレンダー作るならこんな感じ
(数字の部分じゃないところ)
ということでした。

我が家のリビングに掛けてあるカレンダーは
基本…数字しか書いてないカレンダーなんですね…

遠くから見ても数字がわかるやつ…

なので自分で作るとしたら…
最初、思い切ってお題の意図を無視して
数字ばかりのカウントダウンカレンダーにしようかと
思ったくらいです。(笑)

しかし、それでは芸がなさすぎ…
思い悩んだ結果…こうなりました。


12月のカレンダーということなので
ここではカレンダーに仕立ててみました。

多分、画像をPCに保存してA4用紙に
プリントアウトするとカレンダーとしてお使いいただけると思いますが
もしよろしかったら試してみてください。

まぁ、1年間いろいろあっても
「終わり良ければ総て良し」
ということで…
happyな年の瀬になりますように…
そんな願いを込めました。

今週のお題「12月のカレンダー」でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメンとレモン

2014-11-15 11:49:33 | 家庭菜園&ガーデニング



夫が、買ってきました。
シクラメンとレモン…

この時期シクラメンはともかくとして

果たして、レモンはきちんと育つのでしょうか~?

もう少し追熟させるとみかんより甘くなるらしいです。
美味しくな~れ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年11月久しぶりの定期ワークショップ 

2014-11-12 17:05:09 | パステル和(NAGOMI)アート

夏中、いろいろ落ち着かなくて
定期ワークショップが開催できずにおりましたが

本日4か月ぶりにワークショップ開催できました。

今日のワークショップでは
来月のクリスマスに向けて
クリスマスツリーを描きました。



背景の色を変えることで雰囲気が変わりますね。


来月は12月10日(水)13:30~15:00に開催します。
来年の干支ひつじの絵を描きま~す。
費用1500円



ご希望の方はメールにてお申込みの上ご参加くださいませ。

 ←お申込みお問い合わせはこちらから…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜どうでしょう… 今週のお題「助ける」

2014-11-10 15:46:37 | 月曜どうでしょう…

携帯電話の呼び出し音に目が覚める…

君から発信されたSOSを
受信することしかできなかった私だけど 
SOSを発信したことでみんなが助けてくれたよ…。



携帯電話って
人を助けるためにあるものだと思う
だからこんなに身近にあって
すぐに発信できて、すぐに受信できる…

だから、君の「助けて」を受信したら
きっと誰かが「助ける」
だから、困った時にはSOSを発信していいんだよ。

人を助ける道具だから
人を傷つけることには使わない…
これは大切なルール…。

携帯電話の着信がいつもhappyな内容だったらいいね。
Be happy

今週のお題「助ける」でした。

今朝まで「助ける」では何も思い浮かばなくて
明日のポッキーの日にちなんで
デビルニノを助けるため(笑)ポッキーを描こうかとか
「助けて」の白旗振っている絵を描こうかと
午前中じゅう、悩んだ結果のこの絵になりました。 

この際、絵になんの愛嬌もないことはお許しくだされ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりめん細工のリース

2014-11-09 22:27:10 | いろとりどりに…



娘のかんざしを作った時に
練習用で作ったものとか
試作してみたものとか
失敗しちゃったのとか
ちりめん細工の花がたくさん残っていたので
リースにしてみました。

「和」な感じが気にいてます。
お正月飾りにできるかな~

世の中はまだ、
これからクリスマスリースを飾るころである…(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜どうでしょう… 今週のお題は「カワイイ」

2014-11-03 10:45:44 | 月曜どうでしょう…

 やっぱり晴れました文化の日…
行楽日和になりましたね~。

さて、今週のお題「カワイイ」ですが
「カワイイ」は今や世界中で通用する言葉になっているそうです。
「TSUNAMI」や「MOTTAINAI」同様
「KAWAII」で通じるんですね…。

そして、子供の頃より圧倒的に大人になってからのほうが
「カワイイ」と言われることが多くなったオノヨーコです。(笑)

が、決して私自身が「カワイイ」に変化(へんげ)したわけではなく
どうやら日本人の「カワイイ」と感じる意識や使い方に
微妙な変化が起きているためと思われます。(^^;

まぁ、でも誰がなんと言っても
世界で一番カワイイのは自分ちの子ですね!!
というわけで、こんな作品になりました。



この絵を描くにあたり、子供たちの写真を引っ張りだしました。
(いつでも引っ越せるように段ボール詰め済み
 しかし、今のところ引っ越す予定はありません。)

娘が生まれたときに病院のサービスで撮ってもらった写真と
息子(5歳)娘(3歳)のときの七五三の写真
娘(7歳)の七五三の写真
が台紙付きの記念写真になっています。

写真が出来たときは子供のことしか見てなかったので
気がついていませんでしたが…
久しぶりに見て気がつきました。
当然のことながら娘が7年間成長する間に
親の私も年を取っているわけですが…

なぜか、一番若いときの写真が疲労感満杯の表情…

娘が生後100日前後くらいで撮った写真なのですが…
二人の子供の子育てに翻弄されて
疲れていたんでしょうね…
(写真の目が完全に焦点が合っていません。…笑)

今日あたり、
早い家庭では七五三のお参りに行っているかもしれませんね。
カワイイ子供たちの未来が明るいものでありますように。
Be happy

今週のお題「カワイイ」でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする