羊毛フェルトクラフト Little field

羊毛フェルトで作る小さな世界 Little fieldの ほんわ家(ほんわかと読みます)おのよーこの日記です。

月曜どうでしょう…今週のお題「ちょっとへこんでいる友だちへ」

2017-02-27 14:14:28 | 月曜どうでしょう…

今週のお題「ちょっとへこんでいる友だちへ」

ん〜、しかし
凹んでるのは友だちじゃなくて私自身だよな〜
 引越が延期になったり(そうしたのは自分だけど・汗)
 この春社会人になる娘に最後の仕送りをしたところで感慨にふけり空の巣症候群再燃…だったり

仕方ないので
「友だちへ」ではなく「自分」あてにメッセージを書いて見ました
(^_^.)

春を告げる鳥「メジロ」は
お互いに押し合うように、ぴったりと枝に並ぶ習性があることから、
込み合っていることや物事が多くあることを「目白押し」と言うんですって!

そうだ!楽しいこと探しに行こう…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜どうでしょう…今週のお題「渡」

2017-02-20 14:53:44 | 月曜どうでしょう…

しばし予定が変更になったので月曜のお題復活(笑)
最近、少し塗り絵にはまっておりまして…
(何を描こうか?とか考えなくて済むから~)
そこで今日の作品は
柚野(ゆの)手漉和紙工房 内藤恒雄さんが漉いた
駿河柚野紙を利用した手漉き和紙塗り絵
歌川広重-東海道五十三次から「荒井」です。


浮世絵などこれまでよく見たこともなかったのですが
この絵、一見したら、漁をしている絵かと思いました
が…大名が浜名湖の舞阪側から荒井まで渡っている絵だそうです。
(無知って怖いですね…汗)

そして作品についていた見本の絵をみたとき
なんで空の色が黄色なんだろうな?って
思ったのですが
塗ってみて解りました。
空の色も青だと絵が映えないですよね…。
ちゃんと計算された着色なんだと理解しました。

以前塗った西嶋和紙より紙の表面がすべすべしていて
西嶋和紙ほど色を吸い込まないので
空にパステルでぼかしが入れられて良かったです。

今週のお題「渡」でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜どうでしょう…今週のお題「前向き名自分」

2017-02-06 18:04:18 | 月曜どうでしょう…

ウォーキングで
(度重なる川の氾濫による水害を防ぐために武田信玄が築かせたと言われている)「信玄堤」を歩きます。
(現在は整備されて通路のある緑地帯になっています)
その日の気分によって
土手の上を歩いたり、土手と土手の間にある緑地帯を歩いたりしますが
緑地帯からに土手に上がれる階段が何箇所かあります。

ウォーキングを始めてかれこれ数ヶ月が経ちますが
先日、その階段を登ると
正面に雪で真っ白になった南アルプスの白根三山が目に入りました。

「そうかもしかして、この階段は
 登ったときに真正面に白根三山が見えるように
 設計されているのかな…?」

ウォーキングを始めてから何度も見ていた風景、
これまでそんなこと考えてもみなかった…
山は変わらずそこにあって
ずっと凛と美しく聳えたっていたのにね。
この地に移り住んで10年、離れる頃になって気づいたけれど
目の前に広がったこの景色をきっと忘れない…

作品製作は休み中ですが
月曜日、今週のお題「前向きな自分」

きちんと前を向いてしっかり見たら
新しいものが見えてくるだね…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする