羊毛フェルトクラフト Little field

羊毛フェルトで作る小さな世界 Little fieldの ほんわ家(ほんわかと読みます)おのよーこの日記です。

AQUAサービスキャンペーンのお知らせ…届いたけど

2014-05-29 18:01:54 | いろとりどりに…

 私の愛用車AQUAちゃんについて
シフトロックの解除ボタンに
使用上の不都合があるらしく…
サービスキャンペーン※の修理の案内が送られてきました。



それ自体は、取り立てるほどの問題でもないわけですが
なぜか…
差出人が全く縁のない地元のディーラーだったのと
AQUAは私名義で登録してあるのに
宛名が夫名になっていたことです。

どういう経路でこの案内は発送されたのか
甚だ疑問でございます。

ちなみに
サービスキャンペーンというのは
商品品質改善等の観点からメーカーが必要と判断した場合に
その旨を国土交通省に通知して、お客様に連絡して点検・修理するもの
だそうです。
まぁ、利用者にとってはリコールとさほど変わりませんが
危険性の重要度が違うとでも言うべきか…

で、今回の内容としては
シフトロック機構において、本来ブレーキペダルを
踏むことでシフトロックが解除され、
PレンジからDレンジまたはRレンジにシフトできるが
この使用方法によらず、運転中に
ブレーキペダルを踏まないでサービス用シフトロック解除を
押しながらPレンジからシフトすると
意図せず車が動き出す恐れがあるため
サービス用シフトロック解除ボタンを交換し
カバーを取り付けることで、
運転中に解除ボタンを操作できな用にするそうです。
取扱書も該当ページの記載内容を訂正した取扱書と
交換するそうです。

しかし、このシフトロック解除ボタン
納車のときにこのボタンは緊急時に使うものだから
押さないで
と説明されましたが
こんなところにあったら小さい子供とかが勝手に押しちゃうような
って思っていたんです。
そもそもはそこにいかにも
押してください!!みたいな?
ボタンつけるのが間違いだったと思うのよね…

まぁ、そんなわけでアクアにお乗りの方は
(多分最近のはもう改善されていると思うけど)
ディーラーさんに問い合わせて
改善必要な場合は時間あるときに改善してもらってくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜どうでしょう… 今週のお題は「あめ」

2014-05-26 00:01:13 | 月曜どうでしょう…



雨の日に耳をすませば…
雨粒たちの演奏聞こえるよ…

行き交う人の傘の上
しずく妖精がタクトを振る姿…
あなたにも見えたら今日もHAPPY

今週も楽しい1週間になりますように!!
Be Happy!!

今週のお題「あめ」でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の柿の種ネタ… (笑)

2014-05-22 09:41:19 | グルメ・食&レシピ

 朝から本当にどうでもいい話ですが

夫が出張先で
酒のつまみに亀田の柿の種…
買いました。


左側がそれ…

「あっ、これパッケージの向きが違う…」
と私が言いましたら…
「えっ、何それ?」
と夫…

スーパーで売ってる「柿の種」のパッケージは横向きだよ
というわけで
スーパーで買ってきたもの(画像右側)

よく見れば
内容量も
202g(コンビニ)210g(スーパー)と違いがありました。

記載してありました商品名…
「202g亀田の柿の種6袋詰め」←コンビニ
「210g亀田の柿の種6袋詰め」←スーパー
と!!

まだまだ、ほかにもあるんでしょうか?
我が家の柿の種談議はまだまだ続く…
のか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますの寿しVS幻のますの寿し

2014-05-21 14:22:23 | グルメ・食&レシピ

 夫が北陸に出張に行って
お土産にますの寿し2種買ってきました。

ふつうの「ますの寿し」と「幻ますの寿し」


幻のますの寿し…ふつうのより500円高くて
パッケージも黒色で
高級感をアピールしているわけですが…

食べ比べるために
二つとも開封してみました。

ちなみに開封したのは
左が普通のますの寿し
右が幻ますの寿しです。

見た目で言えば
幻のほうは白いスジが入っています。

説明書きによりますと
「贅沢に肉厚のマスで包み込む
 職人の意地が作りだした
 究極のますの寿し『幻』
 他では味わえない自慢の逸品…」
だそうです。

で、食べくらべてみました。


おいしいです


どちらも!!(笑)

若干、幻のほうが
甘みが強いといえばそんな感じもありますが
でも、何も知らずに食べたら
正直違いが分かる自信はありません。

ただ一つ確実なことは
ますの量が多いです。

全体の内容量も幻のほうが若干多いです。
そして、どうやら
使っている調味料が違うみたいです。

そこが500円の違いに!?
まぁ、どちらも美味しかったのでそれで良しということ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜どうでしょう… 作品描き直してみました。

2014-05-20 18:00:07 | 月曜どうでしょう…


先週の月曜のお題…「擬人化」でしたが
どうも、納得いかなかったので
描き直してみました。

去りゆく君との別れは哀しくとも
アジサイの色移りいくように
君への想いも
いつか変わる

遠き日のよき思い出へと…

「うたた寝」と「芽」も描き直しました。




月曜どうでしょう…
作品集もご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/photo/276703?fm=entry_s


いつか、月曜どうでしょうの作品展できたらいいな…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜どうでしょう… 今週のお題は「白」

2014-05-19 00:04:20 | 月曜どうでしょう…

きらきらと輝く太陽と青い空…
流れる白い雲…
すがすがしい五月の風に吹かれて揺れる
白い花…

白衣の天使
白無垢
純白のウエディングドレス
白銀の世界

白からイメージされるいろいろなもの
そこから何が生み出される…?

色の三原色
マゼンタ・シアン・イエローをね
均等に混ぜ合わせると黒になるんだって…

でも、白は白でなければ…
他の色を混ぜ合わせても白にならない

じゃぁ、「白」をテーマに何を描く?
なんて難しく考えていたら…
下書きしたまま、
ボツになっていたこの子がね
「ボクを使って」と卓上で訴えていました。(笑)



そうだ~シロクマでいこう…

難しく考えた割に
出た答えはあまりにも単純明快… 

というわけで、今週のお題「白」は
シロクマくんになったのでした。

青い空、赤と黄色の風船
白プラス(色の三原色)で仕上げてみました。

ちなみにね光の三原色(赤、青、緑)を合わせると
あら不思議…、白になるんですってよ!!


そしてホントはね…
最初に描いたのはこれだったの…

このほうが白が引き立ってるから
これもすごく気に入ってます。

ねぇねぇ、知ってる?
シロクマの体毛は実は白じゃなくて
中が空洞になった特殊な構造を持った透明な毛で
散乱光によって白く輝いて見えるんだって…
透明の体毛は陽光の通過を妨げず奥にある皮膚にまで届いて熱をもたらし
同時に体毛内の空洞は蓄熱の役に立つ
  (wikibedia-ホッキョクグマ より)
のだそうで、
極寒の北極で生存するための素晴らしい毛皮なんだね。!!

今週のお題「白」でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーが…

2014-05-16 11:50:41 | 家庭菜園&ガーデニング



昨年植えたラベンダーが
2月の大雪にも負けず、
すごい勢いで育っています。

ま、もともとどちらかといえば
涼しいところで育つものですしね…。
むしろ昨年、あの猛暑の山梨で夏を越したことを
たたえるべきかしら?

雪のあと、だいぶ枯れかけていたのに、この復活ぶりはすごい
(雑草魂… 笑)

根本の部分は木のようになっていて
このまま成長し続けたら
我が家の一坪庭が
ラベンダーで埋まりそう…です。

引越しの時、引き抜くのが大変そう…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-5月定期ワークショップ開催しました。

2014-05-14 17:06:31 | パステル和(NAGOMI)アート

 今月も定期ワークショップ開催できました。

母の日過ぎてしまったけれど…

カーネーション描きました。



なんというか…
かなり簡略化されたカーネーションだから 
花びらの大きさによっては
なでしこに見えないこともない… 

 そして、
 この間の子供のワークショップでもそうだったけど

すごく簡略化された型紙を作って
それを使いまわして、塗っていくから
私としては、すぐできるだろう…って思っているのだけれど

案外、その型紙を作るって作業が
苦手な人がいる…

そこが一つ課題になっているところでね…

カッターワークが苦手な人は
ハサミを使ってもできるように工夫はしていますが
どうしもカッターじゃないとできない場面もあるわけで…

まだまだ試行錯誤は続きそうです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜どうでしょう… 今週のお題は「擬人化」

2014-05-12 12:16:46 | 月曜どうでしょう…

ズバリ… 今週のお題は「擬人化」

「擬人化」っていつも擬人化したもの描いてるし
改めてお題にされると
さて、どうしたものかと…

さんざん、考えた挙げく
行きついたのはまたこの絵…

多分一番真剣に考えて擬人化したモノの第1号…

しかし、イマイチ、型が決まらない… 

多分、この絵を最初に描いたときの
強い想いが無くなっているからかも… 

何かに惰性に流されている…今日この頃

もう一度、真剣に絵を描くこと考えてみよって

そんなこと考えさせられた今週のお題でした。

今週のお題 「擬人化」でした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mother's day

2014-05-11 18:20:54 | いろとりどりに…

母の日に考える…

母の存在…母としての存在。

私に何ができたのか…母に対して、子供に対して

よく、子供は親を選んで生まれてくると言われているけど…

では、私が母のもとに生まれたのも
自分の意思だったということか…
だとしたら、私は
私を母親として選んで生まれてきた子供たちに
感謝したい…

ありがとう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする