goo blog サービス終了のお知らせ 

キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

「脳を活かす仕事術」

2020-06-21 07:14:17 | 映画・本・テレビなどを語る

随分前に購入して一度も開くことがなかった

茨木健一郎さんの「脳を活かす仕事術」

仕事の合間に少しずつ読んでいます。

なるほどと思うことが数多く書いてあるので、勉強になります。

特に興味を引いたのが

「無意識を耕すと創造性を発揮できる」という点です。

「人が意識できているものは氷山の一角にすぎず、意識は水面下にある大きな無意識に支えられているのです」

「たとえば原稿を書く時は、常に、無意識の中に浮かぶ氷山の頭だけを探します。この頭さえつかむことができれば、あとは書き始めてしまうことによって、それに付随した無意識の塊がわぁーってやってきて、その力にのって書ききってしまうことができるのです」

私の場合、原稿がうまく書けないというスランプに陥ることが多いのは、無意識の部分が希薄なのかもしれません。

人とそのテーマについて語り合ったり、

関連したテーマの論文やウェブサイトを読んだりすることで、

情報や知識が集積し、無意識が膨らみ、いざという時に役立ちそうです。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Mendeleyの文献管理、論文の... | トップ | 最近飲んでいるハーブティー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

映画・本・テレビなどを語る」カテゴリの最新記事