キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

むつかしすぎる課題

2012-12-14 10:35:52 | アメリカ中学校事情

娘の幾何学のクラスの期末プロジェクト。

自分に課された数学者について研究を行い、プレゼンテーションのボードを作成し、クラスの前で発表するというもの。

その数学者なんですが、オリヴァー・ヘヴィサイド。

数学者だけでなく、電子技師、物理学者のようですね。彼の功績を文献で調べ、その方式について説明するというのはいや不可能に近い課題でした。

娘に、ベクトル解析について分かりやすく説明して欲しい、と言われても理系を進まなかった私には、ちんぷんかんぷん。ネットでいろいろ調べて、資料を読み、それでも理解できないというこの苦しみ。

エンジニアの親、とかだったら、喜んでこういうプロジェクトを手伝ってあげたでしょうが、オットも私も文系。しかもオットは方程式も解けないレベルなので、理数関係の子どもの宿題は私の責任範囲。息子の「化学」の宿題も、オットは高校で化学を受講しなかったというので、やっぱり私の仕事。 

はぁ。。。やっとどうにかプレゼンテーションのボードを娘と一緒に作成し、娘は学校に持っていきました。

それにしても、ちょっとこの課題、むつかしすぎると思うんですけど。。。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の飾りー冬のキャビンの動... | トップ | 赤ちゃんリスを助けてあげれ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちばねこ)
2012-12-16 18:53:19
アメリカの宿題って信じられないくらい難しいですよね。でも自分で考えて、色々調べて学ぶって大事なことですよね。詰め込みの勉強よりよっぽどためになると思うのだけど・・・でもできる子とできない子(やる子とやらない子)の差がはっきりと出てしまうと思うので、それで格差が生まれるのかしら?日本はみんな一緒に上がりましょうって感じだからね。
親の学びにもなるだろうけど、大変ですよね。日本でも中学受験時の親が一番知識が増えるって言ってました。(大学受験時はもう子供任せだからね)
頑張ってね
返信する
Unknown (キキ)
2012-12-18 02:29:27
ちばねこさん、
そうですね、自分で考えたり、調べたり、というのは大切ですね。でも日本の漢字のドリルや数学のドリルみたいな反復型の勉強も大切なのかなって思ったりしています。子どもの宿題を手伝いながら、親の学力も試されているのかなって思ったりしていますが、英語力も問われるのでなかなか苦労しています。
返信する

コメントを投稿

アメリカ中学校事情」カテゴリの最新記事