goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダ好きな私のある日の出来事

パンダが好きです。
そんな私の毎日の中で・・・
起こったこと。行ったところ。

羊毛フェルト@はるまき工房

2013年12月12日 22時21分34秒 | 手作りアクセサリー
だるいだるいと言いつつも、年末は活動的に!!
今日は、知り合いの方で「羊毛フェルト」作家の「はるまき」さんという方にお会いしてきました。
ちょっと前にお願いしていた、羊毛フェルトのがま口ができたということで、それを受け取りに。

はるまきさん、もともと趣味で羊毛フェルトを始められて、今はもうプロの羊毛フェルト作家さんです。
作品などは、ご自身のブログで紹介していらっしゃいます。
こちら→はるまき工房

前に作っていただいたフェルトがま口がかわいくて、かわいくて。
今回は、リクエストをして作っていただきましたのです。
1つは、ヘビさん。



友達にクリスマスプレゼントします。
私、雨女でヘビか龍の生まれ変わりとよく言われるので、ヘビに。
うふふ。二枚舌がついててかわいいヘビです。

もう1つはこちら。



なんでしょう?
龍じゃないですよ。ステゴサウルスさん。
いやぁ、無理なお願いをして、作っていただきました。



上から。



ちゃんとがま口です。



飾ってくださいってことだったんですが・・・
使っちゃうもんね。
飴いれて、自慢げに使っちゃうもんね。



思ったより小さめなのですよ。
ピルケースとか飴ちゃんいれとかにちょうどいいです。
小銭入れにはしにくいかも。
こちらヘビさんとステゴさんで合わせて3000円。
損してらっしゃると思うんだけど・・・・。
で、こちらはいただいちゃいました。



パンダさんカポー。
もこもこかわいいです。
お礼に、私からはこちらを差し上げました。



ビタミンカラーのブレスレット。
どうでしょう?
最近、この黄色の石が気に入ってます。

*************

さぁて、やっとこ金曜日。
明日まで仕事がんばるぞ~~~。

トラットリア・コッレ@人形町イタリアン

2013年12月12日 00時06分43秒 | 料理
月曜日。
最後に残っていた大きな仕事が終わって、か~い~ほ~か~~~~ん。
一気に、仕事のやる気がなくなりつつ、まだやらなきゃいけない仕事あるし。
がんばんなきゃ。
でも、ちょっと気分転換をしつつね。
っていうことで、職場のお姉さまと、会社帰りにお食事に行ってきました。
母のすすめてくれたイタリアンを予約して、デートでございます。

人形町にある「トラットリア・コッレ」というお店です。
実を言うと、私の小学校時代の同級生の弟さんがオーナーシェフをしているお店なのです。
私は、初めて行きましたが、母は、ランチを中心によく使っているらしい。
私たちは、人形町の駅から(道に迷いつつ)行きましたが、浜町とかの駅がいちばん近いみたいね。

黄色い壁のかわいいお店です。
お客さんって女性が多いのかな?って思うようなかわいらしい感じがしましたが、入ると、年配のグループ、そしてデートっぽい若い男女、小さいお子さんとお母さんと結構いろいろ。
で、混んでました。

オーナーシェフさんとは、私は小学生以来会っていないし。
予約のときにも特にその話しなかったし。
わかんないだろうし、飲んでもいいよね~って、まずは、スパークリングワインで乾杯。
レモンのスパークリングワイン?



強いけど、さっぱりしておいちいいい。

・・・ら。
出てきてくださっちゃいました。
オーナーさん。
気がついてくださったようで。
で、1品サービスしてくださっちゃった。



(豚肉を煮込んだスープ。いやぁ、おいしかった!!)

いやぁ、申し訳ないっていうか、小学生以来で、恥ずかしいなぁ。
でも、よく覚えていてくれたなぁ。
そんなにあたしは変化がないだろうか?
ちょっと恥ずかしく思いつつ。でもうれしかったです。
ありがとうございました。

*************

そのあとは、お姉さまとおしゃべり。
しかも、1杯でよっぱらいな私・・・。



前菜盛り合わせ。
お野菜満載です。ボキャブラリーが少ないですが、おいしいです。
とても。
左側にある、キャベツのサラダが、甘めでおもしろい味でした。



パスタ。
トマトソースで、さっぱり。
酸味が強いけど、でも、それがさっぱりで、トマトが苦手でも、食べられちゃう。



いろいろなお肉とゴルゴンゾーラのグラタン。
真ん中には卵。
パスタなしで、前菜とこれでもよかったかもなぁ。
おなかいっぱいで、このグラタンさん、全部食べられなかったんだもの。
おいしかったのに~~~。
本当は、このお店、デザートもおいしいんだそうです。
あぁぁ、デザートまでおなかの余裕が残せなかったのが残念。
また行かなきゃ!!

お姉さまの頼んでた、赤ワインがとてもいい香りで、驚きました。

よっぱらいです。
私。
お酒は1杯だったけど、たぶん料理に入ってたからかなぁ。
いい気分、いい気分。
楽しかったぁ。

でもね、よっぱらいのせいか、家について安心して庭ですっころびました。
まだ痛い。
左膝をすりむいて、まだ血がにじんでる。
治りが悪すぎ。

さて、明日の夜もちょいとお食事会。
明後日もか。
年末だし、しばらくはそんな毎日ですかね。
もう転ばないように、気をつけます。

結婚式

2013年12月08日 13時47分47秒 | 日々のこと
12月7日。
2013年最後の月の最初の週末。
なんだかイベントが重なって、どうすりゃいいんだ・・・。

・おばの1周忌法要
・友達の結婚式
・お世話になった方のお別れ会

で、ついでに、剣さんのライブもありましたの。
おおおおおお、どうすりゃいいんだぁ。
時間は、微妙に重なっているような、重なっていないような。

結局、友達の結婚式に行きました。
着る服の問題もあって、おばの法要には行けなさそうだし、いちばん最初に声がかかったのが、結婚式だったし。

**************

会場は、新宿のホテル。
いいお天気で、予報に反して暖かい1日でした。



新宿って車で通るだけで、普段あまり行かないので、都庁が珍しい。



ホテルのロビーで結婚式でした。
人前結婚式というものですかね。
クリスマスシーズンで、ツリーもあって、とてもステキ。
この写真の上に見えるのがエレベーターで、そこから花嫁さんとお父さんが降りてきて、参列の人に手を振るという趣向もあり。
ディズニーランドみたいだぁ。

ステキでした。
友達は花嫁さんのほうだったんですが、とってもキレイでした。
いいなぁ。
お料理に凝ったそうで、花嫁さん、花婿さんが好きな北海道づくしのお料理でした。
本人が前から言ってたのは、「鮭児(けいじ)」という鮭。
まだ子どもの時代に、川をさかのぼってきてしまった鮭のことを言うようで、あぶらがのっておいしいとか。



このプレートの左側にあるのが鮭児。
このプレート、どれもこれもさっぱりとおいしかったぁ。



フォアグラ。
苦手なので、食べられなかったけども。
この時に出た。パンがすんごくおいちかったぁ。



お魚。
間にスープもあって。
タラで、黄色いのはリゾット。
スープはエピスソースというもののようです。
いや、これ、クリーミーで、ぺろりでした。



肉料理。



チーズケーキ

**********

会が終わって、ご一緒の方たちとお茶して、おしゃべりして、帰ってきました。
久しぶりの結婚式出席。
幸せシャワーあびて楽しかったなぁ。
でもね・・・
あの、お父さん、お母さんへのお手紙ってのはぜったいやめて欲しい。
家で個人的にやってくんないかなぁ。
感動的ではあるんですが、泣かしてどうすんだろうか?っていう気がしますのん。

そういえば、最近は、披露宴で自分たちの親に感謝することを盛り込む人が増えているって聞いたっけ。

前はお手紙ぐらいだったけど。
今回は、新郎のお母さんが新郎に、新婦のお母さんが新婦にケーキをあーんしてあげるっていうコーナーがありまして。
おもしろいなぁ。

プラセンタ15回目と腹痛

2013年12月05日 22時51分07秒 | 病気
プラセンタの注射15回目を受けにいってきました。
本当は診察もしてもらうはずだったのだけれど、仕事が忙しくて、診察まではできず。
来年、予約し直すことにしました。

会社から帰る直前、急におなかが痛くなって、トイレ立てこもり。

なんでかなぁ?
ロキソニンで治ったけど、なんとなく、おなかがぴりぴりするような感じがします。
週末もちょいと忙しいので、気をつけないと。

食欲はあるし、風邪ではないだろうけど。

さぁて、明日は、金曜日。
大きな仕事があります。
あとは、月曜日にももう1つ。

もうひとふんばり。がんばります。

マヌカハニー@ラベイユ

2013年12月03日 23時33分56秒 | 日々のこと
会社帰りに、いつもどおりバス停に行ったら、そこに昔の上司。
およよ~。
今は退職されて、別の部署でご活躍中です。
とってもいい方で、かわいがっていただいていました。
いやぁ、こんなところでお会いするなんて~。
降りる所が一緒とわかり、バスでおしゃべりしながら帰りました。
こういうびっくりってうれしいなぁ。

***************

いい気分で、帰り道に、友達のお誕生日プレゼントで、マヌカハニーを買いました。



「ラベイユ」というはちみつ専門店で見つけたので。
バター好きな友人には、「はちみつバター」を買おうと思ったんだけど、売ってなくて、迷って「マヌカ」に。
マヌカは、ニュージーランドのハーブからとれるはちみつだそうです。
UMFっていう、マヌカに入っている特別な成分が濃いほど高いんですが・・・。
その分、味にクセも出てくるらしい。
ということで、UMFの記述のない商品を買いました。
「ホートン氏のマヌカ」という商品です。

整腸作用とノドにいいようですよ。

で、あとは、はちみつ花粉っていうのもおもしろそうさったので。
はちみつ花粉は、アレルギーにもいいとお店の人が言ってました。
あとは美容か。
ちょっとそれだけでは食べにくいから、ヨーグルトに入れてやらかくして食べたらどうですか?とすすめられました。
そっか。

12月は3人の友達のお誕生日があるのです。
マヌカとはちみつ花粉のセットを1人に、マヌカを1つもう1人に。
って感じで買いました。

***************

そして、もう1つうれしいこと。



お守りいただきましたん。
千葉の安房神社というところの幸せ守り。
身につけて、あやかります。

太田浮世絵美術館

2013年12月01日 23時39分40秒 | 旅行
ひまひまひまひまひま~~~ってだらけてたら、友達が誘ってくれました。
で、原宿の「太田浮世絵美術館」に。
見立ての浮世絵展をやってました。

歌舞伎の演目と地名の見立て。
豊国、国芳、広重の浮世絵を見てきました。
見立てって、なんとなくダジャレっぽい感じで思ってたけど、もうちょっとというか、かなり高度。
歌舞伎の演目や、その登場人物の背景を理解してないとわからないものばかり。
それが浮世絵になっているってことは、江戸時代の常識だったんでしょうね~。
戦前まではそういう常識も残っているほど、歌舞伎が庶民の芸能として浸透してたけど、今は、そういう常識もなくなってきてしまいました。
常識だったものが、「知識」になっちゃった。
それは、ちょっと説明したってなかなか通じないしなぁ。

いや、しかし、父が亡くなって、共通語がなくなっちゃったというのを実感しています。
そして、今日みたいなものに触れるとつくづくそういうことを感じて、さびしい。

************

美術館のすぐ脇にある「花泥棒」という喫茶店で一息。



飲み終えちゃってますが・・・。
奥はベトナムコーヒー。
あまあま。

写真は取り損ねたけど、表参道は、ライトアップ中でした。
キラキラ。
信号をわたると、車のライトとヘッドライトもつらなって、ホントにきれいでした。

いやぁ、人がいっぱい。

ブラブラブラブラ。
お買い物もしたりして、ブラブラブラブラ。
渋谷までブラブラ。
最後は、西武の美々卯でおうどん食べて、終了。

いい気分転換して、さぁ、明日からお仕事がんばります。
12月だぁぁ。