京都に日帰りで行ってきました。
「貴船神社」に行ってみたい!!
と、メールでやりとりしていて、ついに実現。

朝、6時半の新幹線にのり、京都着8時45分。
そのままタクシーで貴船神社に。
貴船神社は、2回目とかかな?
そのほかに川床料理を食べに貴船に行ったことが何回か。
ずっと貴船神社にお参りせずに失礼していました。
前に貴船神社に行ったのは、祖母がまだまだ元気で、私も小さかったころ。
鞍馬寺から山を歩いて貴船神社に抜けて、夜ご飯に川床料理を食べたんでした。
それから30年近く・・・久々に貴船神社をお参りしてきました。
貴船神社は水の神様です。
そして、私は雨女・・・。
お参りして、私の雨女も力を増すかな?

わき水をくんで持ち帰るための容器も売ってます(300円)。
で、早速、持ち帰り。
お風呂に入れようかと思ってます。

これやりたかったの。
水に浮かべると文字が浮き出る「水占」のおみくじ。
大吉でしたよ。

中宮(結社)。
縁結びの神様です。

神武天皇のお母さんが天からおりてくるときに「黄船」に乗ってきたという伝説があり、その船が貴船神社に置かれています。
この写真の石は、その船を模して奉納されたもの。
本物の石の船は奥宮にあります。

船を小石で囲んで保護したといわれており、石の船そのものは見られません。
神社をゆっくり見て、お昼には、貴船神社の本宮目の前にある「喜らく」というお店で食べました。
9月いっぱいは川床料理だったのが、10月に入って取り払われてます。
ちょうど今はその切り替え時期。

食べたところからの貴船川の眺め。

これは貴船神社のご神木「桂」。
1本の幹からいくつもの枝がはえてます。
貴船神社から、四条に出て、八坂神社へ。

四条あたりをぶらついて、都路利でパフェ。

おみやげに「村上重本店」でお漬物。

ここまでで午後2時半。
帰りの電車は4時なので・・・余裕を持って京都駅に。
貴船神社に行くだけの何とも贅沢な日帰り旅行でした。
いやぁ、楽しかったぁぁ。
いい気分転換。
「貴船神社」に行ってみたい!!
と、メールでやりとりしていて、ついに実現。

朝、6時半の新幹線にのり、京都着8時45分。
そのままタクシーで貴船神社に。
貴船神社は、2回目とかかな?
そのほかに川床料理を食べに貴船に行ったことが何回か。
ずっと貴船神社にお参りせずに失礼していました。
前に貴船神社に行ったのは、祖母がまだまだ元気で、私も小さかったころ。
鞍馬寺から山を歩いて貴船神社に抜けて、夜ご飯に川床料理を食べたんでした。
それから30年近く・・・久々に貴船神社をお参りしてきました。
貴船神社は水の神様です。
そして、私は雨女・・・。
お参りして、私の雨女も力を増すかな?

わき水をくんで持ち帰るための容器も売ってます(300円)。
で、早速、持ち帰り。
お風呂に入れようかと思ってます。

これやりたかったの。
水に浮かべると文字が浮き出る「水占」のおみくじ。
大吉でしたよ。

中宮(結社)。
縁結びの神様です。

神武天皇のお母さんが天からおりてくるときに「黄船」に乗ってきたという伝説があり、その船が貴船神社に置かれています。
この写真の石は、その船を模して奉納されたもの。
本物の石の船は奥宮にあります。

船を小石で囲んで保護したといわれており、石の船そのものは見られません。
神社をゆっくり見て、お昼には、貴船神社の本宮目の前にある「喜らく」というお店で食べました。
9月いっぱいは川床料理だったのが、10月に入って取り払われてます。
ちょうど今はその切り替え時期。

食べたところからの貴船川の眺め。

これは貴船神社のご神木「桂」。
1本の幹からいくつもの枝がはえてます。
貴船神社から、四条に出て、八坂神社へ。

四条あたりをぶらついて、都路利でパフェ。

おみやげに「村上重本店」でお漬物。

ここまでで午後2時半。
帰りの電車は4時なので・・・余裕を持って京都駅に。
貴船神社に行くだけの何とも贅沢な日帰り旅行でした。
いやぁ、楽しかったぁぁ。
いい気分転換。