ひまひまひまひまひま~~~ってだらけてたら、友達が誘ってくれました。
で、原宿の「太田浮世絵美術館」に。
見立ての浮世絵展をやってました。
歌舞伎の演目と地名の見立て。
豊国、国芳、広重の浮世絵を見てきました。
見立てって、なんとなくダジャレっぽい感じで思ってたけど、もうちょっとというか、かなり高度。
歌舞伎の演目や、その登場人物の背景を理解してないとわからないものばかり。
それが浮世絵になっているってことは、江戸時代の常識だったんでしょうね~。
戦前まではそういう常識も残っているほど、歌舞伎が庶民の芸能として浸透してたけど、今は、そういう常識もなくなってきてしまいました。
常識だったものが、「知識」になっちゃった。
それは、ちょっと説明したってなかなか通じないしなぁ。
いや、しかし、父が亡くなって、共通語がなくなっちゃったというのを実感しています。
そして、今日みたいなものに触れるとつくづくそういうことを感じて、さびしい。
************
美術館のすぐ脇にある「花泥棒」という喫茶店で一息。

飲み終えちゃってますが・・・。
奥はベトナムコーヒー。
あまあま。
写真は取り損ねたけど、表参道は、ライトアップ中でした。
キラキラ。
信号をわたると、車のライトとヘッドライトもつらなって、ホントにきれいでした。
いやぁ、人がいっぱい。
ブラブラブラブラ。
お買い物もしたりして、ブラブラブラブラ。
渋谷までブラブラ。
最後は、西武の美々卯でおうどん食べて、終了。
いい気分転換して、さぁ、明日からお仕事がんばります。
12月だぁぁ。
で、原宿の「太田浮世絵美術館」に。
見立ての浮世絵展をやってました。
歌舞伎の演目と地名の見立て。
豊国、国芳、広重の浮世絵を見てきました。
見立てって、なんとなくダジャレっぽい感じで思ってたけど、もうちょっとというか、かなり高度。
歌舞伎の演目や、その登場人物の背景を理解してないとわからないものばかり。
それが浮世絵になっているってことは、江戸時代の常識だったんでしょうね~。
戦前まではそういう常識も残っているほど、歌舞伎が庶民の芸能として浸透してたけど、今は、そういう常識もなくなってきてしまいました。
常識だったものが、「知識」になっちゃった。
それは、ちょっと説明したってなかなか通じないしなぁ。
いや、しかし、父が亡くなって、共通語がなくなっちゃったというのを実感しています。
そして、今日みたいなものに触れるとつくづくそういうことを感じて、さびしい。
************
美術館のすぐ脇にある「花泥棒」という喫茶店で一息。

飲み終えちゃってますが・・・。
奥はベトナムコーヒー。
あまあま。
写真は取り損ねたけど、表参道は、ライトアップ中でした。
キラキラ。
信号をわたると、車のライトとヘッドライトもつらなって、ホントにきれいでした。
いやぁ、人がいっぱい。
ブラブラブラブラ。
お買い物もしたりして、ブラブラブラブラ。
渋谷までブラブラ。
最後は、西武の美々卯でおうどん食べて、終了。
いい気分転換して、さぁ、明日からお仕事がんばります。
12月だぁぁ。