goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダ好きな私のある日の出来事

パンダが好きです。
そんな私の毎日の中で・・・
起こったこと。行ったところ。

2014年お花見@大船

2014年04月05日 21時55分09秒 | 旅行
雨が降ったり、風が吹いたり。
桜が咲き始めて、あっという間に満開になって、そして、あっという間に桜吹雪。
今日は、大船でお花見してきました。
鎌倉近辺だと、なんといっても段葛の桜なんだろうけど、混んでそう。
で、大船の鎌倉芸術館近くにある「三菱電機」にある桜並木を見てきました。



ちょうど桜まつりをやってました。



けっこうしっかりとした並木なんですよ。
通り抜けとかはできないけど。



いい天気。
暑いぐらいでした。





アップ。
もう、開ききって、終わりだなぁ。



きれい。



どうでしょう?



お昼は暑いぐらいだったのに、夜になって急に寒くなってきました。
明日は、朝から寒いみたい。
東京の桜、明日が最後かな。
明日・・・どこか行けるかなぁ。

2014年お花見@上野公園

2014年03月31日 22時25分46秒 | 旅行
年度終わりですが・・・私の仕事はあまり年度に関係がないっていうのもあって、お休みとってお花見散歩してきました。
去年は、千鳥ヶ淵に行きました。
今年は・・・どこに行こうか?

2009年は、芝公園に行ったっけ。

東京で有名なお花見の場所というと、ほかには、飛鳥山か上野か。
そうだなぁ、今年は上野で!!
ってことで、上野公園に行ってきました。



昨日の嵐がうそのように、いい天気。
暑いぐらいでした。



すごい人出。
月曜日なのに・・・。
そして、満開。



お花のぼんぼん。



東照宮のところの桜。
五重塔と桜。



鳥居と桜。



桜の天井。







不忍池の真ん中を通ってる桜並木。
弁天堂から無縁坂に近いところまで行けます。



しだれ桜。



濃いめのピンクの桜と普通の桜。
紅白。



八重桜はこれからね。



もちろん、花より団子で、屋台で買い食いしましたよ。
いやぁ、楽しかったなぁ。
桜は、今週末まで楽しめそう。
今週末もどこか行こうかな。

お伊勢参り(食べ物編)

2014年03月15日 17時29分30秒 | 旅行
好き嫌いが激しいのと、あまり、食に興味がないので(いや、食べないとかいうことではないんだけども、これを食べたいというのがないの)、旅行に行っても、コンビニで買ったもので食事をすませたり、ファミレス入っちゃったり、地元の物を食べるということをしない私です。

が・・・
今回は食べましたよ。いくつか。



まず、伊勢神宮と言ったら「赤福」でしょう。
赤福は名古屋駅にも売ってるし、伊勢に行かなくても食べられるんですが、お店で食べることってないからね。



赤福とぜんざい。
ぜんざいは、ねっとりとしてて、ちょっと香ばしいお餅がのっかってます。
甘すぎずにおいしかったぁ。
赤福は、お土産にも買いました。



2日目のお昼は、伊勢うどんと手こね寿司。
伊勢うどんは、極太のおうどんで、「コシ」というものからは無縁のやわらかいおうどんです。
私は好きだけども、これは好き嫌いありそうだなぁ。
ず~~~っと煮て出すからやわらかいそうです。
それでもおうどんがとけたりはしないのね~。
昔、旅人にいつでも出せるように、煮っぱなしだったからだそうです。
それを「伊勢うどん」として売り出したのはつい最近の話で、それまでは、特に「伊勢」だけ特別という認識はなかったみたい。
食べ方は素うどんで、とろみのるお醤油と鰹節で混ぜ混ぜが多いようです。
味・・・こい~~~。

手こね寿司は、かつおの漬け。
これももちろんおいしいんですが、どれもこれも、ホントに味が濃い。
東京の濃さとは違って、ねっとり残る感じがします。
甘いのかなぁ。



内宮をお参りしてから、おはらい町、おかげ横丁でぶらぶら。
平日のお昼で、なんでこんなに混んでんだろう?というぐらいもみくちゃ。



お昼ご飯食べておなかいっぱいのところだったけど・・・
お団子。
これ、黒蜜のたれなの。
いやぁぁ。これまた濃いもの食べちゃったぁぁ。



お団子を食べながら、五十鈴川のほとりでのんびりしました。
春らしい暖かさで、気持ちよかったなぁ。
いやぁ、いい旅でした。

今度は・・・
そうだなぁ、出雲大社に行きたい!!

お伊勢参り(場所編)

2014年03月14日 15時08分58秒 | 旅行
お伊勢参りをしてきました。
祖父が生きているころに、両親と祖父母と一緒に行っているらしいのですが・・・4歳前の話で、もちろん1ミリも覚えていないんです。
そのときは、内宮を見て、二見浦に泊まって、周辺を見て回ったようです。

今回は目的を絞って「伊勢神宮を見る!!」ということで、伊勢市で泊まって、外宮と内宮をたっぷり見てきました。

雨女、嵐女の私。
天気が心配だったんですが、いいお天気で、しかも、暖かい2日間でした。
帰ってきて翌日は、大雨に大風だったので、いやぁ、よかった。お天気に恵まれて。

***************



お昼すぎに伊勢市到着。

名古屋駅からは、近鉄とJRで、伊勢に行くことができるんだけど、今回はJRで。
JRだと1時間半。ディーセル車で行く「快速みえ」。
近鉄だと、特急で1時間20分かかるみたい。
近鉄のほうは観光用の列車になってたりで、メジャーなのかなぁ?

さて、で、伊勢市駅に到着して、すぐに外宮をお参りしました。
伊勢市駅から外宮は、500メートルぐらいですぐ。
内宮は、ここからバスで10分ぐらいの離れたところにあります。



外宮の入り口。



火除橋。



広い広いと聞かされてたので、歩くのを覚悟してましたが、外宮は、それほどでもなく、すぐに正宮にたどりつきました。
しっかり手の入った森で、大きい木がいっぱい。
写真は、三ツ石あたりから、正宮を望んだところ。
最初にびっくりしたのは、この三ツ石に手をかざしている人が「いっぱい」いたこと。
しめ縄が張られて「結界」みたいになっているところに石があるんだけど、そこに手をかざしてるようでした。
帰ってきて、ネットで調べると、神職が禊ぎをする場所で、礼拝をすべきところ、ということのようでした。
手かざしをしても、意味ないみたいなことが書かれてたけど・・・。



外宮の正宮。
豊受大神宮で、内宮の天照大神の食事をさずかる神様です。
まだまだきれいです。
20年に1回の遷宮で、去年、できたばかり。
手前には、古いお宮も残ってました。



亀石というのを渡って、外宮内にある別宮もお参りしてきました。
風の神様の「風宮」。



土宮。
日の神様、風の神様、土の神様、水の神様と、農業に関係する神様なんだなぁ。



多賀宮。
正宮の豊受大神宮の荒御魂をまつる神様です。
基本的に、伊勢神宮は個人の願い事はしないようですが、ここは願い事をしていいんだそうです。
階段の上にあって、ちょっと大変だったけど、行ってきましたよ、しっかりと。

これで、一旦、外宮内は終了。
外宮を出て、10分ぐらい歩いたところにある別宮「月夜宮」にも行きました。



内宮の別宮「月読見宮」はもっと大きいけど、こちらは小さくてこじんまり。

ここで1日目は終了。

***************

2日目は、内宮をお参りしました。



宇治橋。
外宮はそんなに混んでる感じではなかったけど、内宮は混んでる・・・。
観光バスの人たちがいっぱいでした。
そして、いろいろな地方の神社庁のツアーが多かったようです。
女性が多いとかいう話を聞いてたけど、いやいや、そんなことなさそう。
おじさまの集団が圧倒的に多かったなぁ。
いや、私、ちょっと出るのが遅かったからかな?
内宮の神様は「天照大神」で、太陽の神様だから、日の出のころに行くべきなのかも。



神苑をとおって、五十鈴川。
禊ぎの川です。
きれい。とってもきれいで冷たくて、いいところでした。



個人的には、この川が今回のお伊勢参りでいちばん気に入りました。



五十鈴川の神様。
川のすぐ脇で、木に囲まれてて、このお宮も小さいけど、いいところでした。



内宮の正宮。



さすがに内宮は広い!!
大きな木がいっぱいで、杉、ひのき、そしてどんぐりの木。
でも、玉砂利の上にはどんぐり1つ落ちてなくて、丹念に手を入れている場所でした。



風日祈宮。
外宮の風宮と同じで、風の神様。



荒祭宮。
こちらは、天照大神の荒御魂の神様で、ここで個人的な願い事をします。



こちらも個人的な願い事をしてもいいところなのかな。
子安神社。
子宝と縁結びの神様だそうです。

本当は、内宮の外には別宮もあるけど、2日目は内宮だけで、精一杯。
今回のお伊勢参りはここで終了でした。
食べたものは、また「食べ物編」で。

深海水族館シーラカンス館@沼津

2014年02月24日 22時10分45秒 | 旅行
沼津に行ってきました。
ずっと行きたかった、深海水族館を見に・・・。
そして、沼津の海の幸を食べるぞ!!という意気込みで、楽しんできました。

沼津は初めてです。
母が言うには、父が好きで、良くいったようですが、私は、一緒には行かなかった時なんだな。
父はホテル淡島とかね。

沼津には、大正天皇のため、また、昭和天皇が子どもの頃に行くため(皇孫のため)の御用邸があって、それが今では、公園になって公開されています。
沼津が御用邸に選ばれたのは、東京よりも3度ぐらい温度が高いからとか。

確かに、港で風があっても、それほどの寒さじゃなくて、暖かい気がしました。
いいお天気で、ゆっくり歩いて、沼津を楽しめました。

*************

食べたもの。



沼津港にはいっぱいお店があって、お店選びにも迷いました。



地魚のお刺身。



アジのお茶漬け。
出汁が濃いめのちょい甘め。



ちらしずし。



深海のエビをチーズと一緒にやいたもの。
グラタンみたいな感じかな。



かき揚げ丼。
でかい!!



地魚丼。
お魚は。



これ。
マグロもとれるのかぁ。
歴史資料館にも行ったんだけど、沼津の湾になっているところに、マグロやイルカが群れでやってきて、それを追い込んでとってたらしい。
今ではそこまでではないんだろうけど。

そして、見たもの。



水族館。
入館料が高くて、中はそんなに広くはないんだけど・・・



ダイオウグソクムシ。
とオオグソクムシ。
でっかい・・・ダンゴムシね。



鳥羽水族館のダイオウグソクムシが絶食してたんで、有名で、今、この子人気なのよね。



リアルバルタン星人。
ばんざ~~~いなエビ。
深海にいる子たちって、人目を気にしないから、おどろきの格好になっちゃうのね。



個人的には、この子がおもしろかった。
イロカエルアンコウ。
胸びれが足のようになってて、一見、足が3本。
で、壁を歩いてるようでした。
いや、なんで、そんな格好?なんで、そんな体?



シーラカンスの冷凍。
水族館の2階は、シーラカンスが展示されてます(本物はいないけど)。
シーラカンスのいるアフリカの昆虫とか。
そして、シーラカンスの冷凍標本が2つ。
迫力~~~。

そして、御用邸にも行ってきました。



松林と庭園と、御用邸を復元した建物。
西と東があって、今回は西のお屋敷をみました。



西のお屋敷の脇には梅園。



かあいい。



そして、水仙も。



大きな松と空と雲。



富士山も見られたら良かったんだけど・・・・
1回も顔を出してくれませんでした。



牛臥山と沼津の海。
夏は海水浴できるんだね。



河津桜が咲いてました。
一足早いお花見。
梅はおとなしくていいけど、桜は華やかだなぁ。

楽しい小旅行でした。
そうそう、御用邸には、おひな様も飾られてました。



ひな祭りかぁ。



こちら、びゅうお、という巨大な水門。
沼津の港にあります。
今回は上らなかったけど、上に上れるらしい。

*************

さぁて、明日から、またお仕事がんばります。

曽我の梅林@小田原

2014年02月10日 22時57分03秒 | 旅行
東京の雪は、もうかなりとけてたけど、月曜日の朝は、まだまだ足もとが危ない感じ。
大通りはもう乾いて、雪が空から持ってきたホコリを車がまきあげるようになってました。
そんな中、私は休暇で、梅を見に小田原に行ってきました。



東海道線で、小田原のちょっと手前、国府津というところの近くにある「曽我梅林」。
国府津からバスで15分ぐらいかなぁ。
下別所というバス停周辺が、梅林になっていて、今は梅まつり中。



まだまだ満開とはいかないけど。
バスを降りると、もう梅の香りがしました。



山のほうに行くと、結構満開のところも。
きれいだなぁ。



急坂をちょっとあがって見晴らしのいいあたりに行くと、梅がしろ~~~く。
そして、向うに山。
今日は富士山が見えなくて残念でした。



海が結構近くに見えます。



ロウバイも咲いてました。
こちらは、梅の香りとはちょっと違って甘い香り。



菜の花もちょこっとだけ。



ちょっと黄色っぽい梅。
小柄の梅で、ツボミが緑色。







なんだか、ゴッホみたい。



いや、浮世絵っぽいのか。
桜は華やかでとっても好きだけど、梅のおしとやかな感じも好き。
この黒い幹と花の感じも好きだなぁ。
どこをとっても浮世絵っぽくなる。





でも・・・
私、実は花より団子。



うふふん。

牛天神&湯島天神

2014年02月03日 23時03分11秒 | 旅行
梅のきれいな季節になりました。
まだちょっと早いかな・・・と思いつつ、観梅の散歩をしてきました。
梅といえば、天神さま。
そうだなぁ、ちょっと珍しいところで「牛天神」ってとこ、行ってみようかな。



で行ってきました。
東京の北野天満宮です。
牛の形をした石が、頼朝の願いをかなえたということで、頼朝がつくったというお社です。



湯島天神や亀戸天神とは違って、こじんまりとかわいい天神さまです。
境内には、芸能の神様もいらっしゃいました。
梅は・・・



まだちょっと早いかな。
でもかわいいお花が結構咲いてました。
いい香りもして。



紅梅



白梅。
この白梅は、ほかの花は5枚の花びらだったのに、このお花だけが6枚。
突然変異?
かわいい。



これは牛石ではなくて、狛犬のようにして置かれていた「こまうし」?

*************

そして、湯島天神にも行っちゃいました。



牛天神は、1日から梅まつりが始まってましたが、湯島天神は、8日から。
牛天神よりも、まだまだという感じでした。



泉鏡花の筆塚。



ちょっと寒かったので、暖かい甘酒でほっとしました。

イワタコーヒー@鎌倉

2014年02月02日 12時28分54秒 | 旅行
久しぶりに鎌倉に行ってきました。
2月に入ってですが・・・初詣(いや、私は初詣じゃないけども)。



ぶらぶらしつつだったので、鎌倉宮には行かずで、八幡さまだけ。
ちらほら梅が。



そして、ぼたん。



華やかだなぁ。









**************

八幡さまに向かうときには小町通りをとおって、お土産を買いました。



もう3回忌になる父にお土産のお線香と、八幡さまで売ってた福豆。
そして、ずっと行きたいと思っていた、イワタコーヒーへ。



鎌倉の特集本の表紙にもなったりする分厚いホットケーキで有名です。



こちら。
2枚重ねです。



分厚い!!
こんなに食べられるかなぁ?って思ったけど、結構食べられちゃうもんだなぁ。
油っぽくないからかなぁ。
パンケーキはいろいろ食べてるけど、なんだか油っぽくて、気持ち悪くなっちゃったり。
でも、これはそういうこともなく。
普通のホットケーキだからかなぁ。
おいしかったぁ。
また、食べたい!!

ブルーベリーヒル勝浦&テルムマラン

2014年01月14日 21時25分25秒 | 旅行
勝浦に行ってきました。



今回のテーマは・・・「ひたすらのんびり」。
ということで、ホテルだけでゆっくりできるところを選びました。
勝浦(最寄り駅は上総興津)の「ブルーベリーヒル」というホテルと、その敷地内にある「テルムマラン」というスパ。



テルムマランはずいぶん前に1回友達と行ったことがあったんだけど、お泊まりでは初めてです。
海水の温水プールで歩いたり、体をほぐしたり。
あとはエステやったり(今回はやらなかったけどね)。



ブルーベリーヒル。
広い!!
寒かったからあまりブラブラはできなかったけど、朝ちょっとお散歩しました。
空と海が気持ちいい。
夜はお月さまとお星さまがきれいだったし。



お部屋は日の光がいっぱいで広い。
長期滞在したい感じでした。
敷地内はいろんな建物があって、食事するところとかいちいち歩いたり、シャトルバス呼んだりで移動。
ちょっと面倒かなぁと思ったけど、今回は天気がよかったし、ブラブラするのも楽しかったし。



夜ご飯。カルパッチョ。



カリフラワーのスープ。



魚。



肉。



デザート。
味は濃いめで、私にはちょいと量が多かったかな。



とにかくいい天気。



部屋からの空。



勝浦の海。



特急わかしおからの夕日。
右側にちょっと虹が見えます。

*************

今回のテーマ「ひたすらのんびり」は達成できました。
昼寝して、だらだらして、おしゃべりして、楽しかったぁぁ。

また明日から仕事がんばります。

女子会@スカイツリー

2013年12月19日 00時16分09秒 | 旅行
ちょうど、仕事が閑散期に入りまして、ちょこちょこと休暇をとってます。
夏休みもとれていないので、今週が夏休みみたいな感じです。

久しぶりの友達と会いにスカイツリーに行ってきました。



いい天気。
雲の流れが早くて、上を向いてスカイツリーを見ると目がまわるみたい。
結局、スカイツリーには登らなかったけど、隣りにビルの31階でスカイツリーを見ながらお食事してきました。



お昼からお酒ですよ、お酒。



パスタ。
ちょいと、やらかめのパスタ。
平打ちのパスタなので、こんなもんなのかな。



31階のビルからでも、眺めがいい!!

スカイツリータウンをブラブラして、上野に移動し、普通の飲み会になだれこみました。



上野で飲んでしゃべって食べてえ、1人2000円。
安いなぁ。
私は9時ぐらいに帰ったけど、ほかのみんなは午前さまだったようです。
朝の11時からしゃべりまくりで、私の声はかれてしまいましたが、午前さまの友達なんて、声出なくなってんじゃ?

************

この日の朝は、2回目の朝ウオーキング。
ちょっと距離と時間を減らして、コンパクトに。



氏神さまへ。



朝の神社は気持ちいいですね~。



きれいな空。
そして・・・



虹。
雨が降ったわけでもないのに。
太陽のまわりに円形の虹ってのもあるけど、これはそれでもない。
アーチでもない。
てっぺんの空にただ円がきれたような形で出てました。
早起きは三文の徳(得?あ、大辞林は「徳」ですね)ってこういうことなのかも。