HongKong Bla-Blog (旧Shanghai-Bla-Blog)

-香港ぶらぶらガイド日記- (旧上海ぶらぶらガイド日記)

牛スジ煮込み

2010-02-12 23:18:16 | ニッキ

ナカナカ飲みに行けないし家でツマミを作るかということで、牛スジ煮込みを作ろうと思い立ち今年になり何回か作ってます。
オヤジの料理は材料費にお金をかけがちになりますが、安上がりで時間さえ掛ければ美味しくなるというのに魅力を感じて始めたのが発端でした。
用意するのは牛スジ。冷凍モノなどなら結構安く売ってます。500gくらいかな。
鍋にたっぷりの水をはって、スジをぶちこみます。ぐつぐつ。
あくが浮かんでくるのでマメにお玉ですくい取ります。
15分くらい煮込んだら水換え。肉はざるにあけて鍋を洗って脂を落としまた水を入れて沸騰したら肉を投入して、アクを取りつつ15分。

レシピを見ると大体1回~2回くらいで終わりにしているのが多いですが、私は最低2回。気が向いたら3回やってます。
最終回(2回目ないし3回目)は、ねぎの青い部分としょうがを投入してまた15分くらい。このくらいになるともうあくは浮いてきません。
これで下茹で完了。ざるにあげて少し冷ましたあと小さくカット。歯ごたえよりトロトロ重視なので大体1センチ未満かな。

ねぎの食べられそうな青い部分と白い部分、しょうががはちょっと大きめがいいですね。
火を入れてぐつぐつ。あくが出たらすくいますが、もうほとんど出ないはず。

1時間を過ぎるとくたっとしてくるので、ここで醤油とみりんと酒と砂糖を投入。
できるだけほっておきたいので水多めの弱火で煮る方が楽です。よって水の多いこの状態では薄味にしておくのが注意点かな。また味はあとで調整できますが、ここからは具材に味をしみこませたいので、完成形を想像しつつ決めていきます。結構甘めが好きで、すき焼きより少ししょっぱいくらいをターゲットに。
あ、鷹のツメも1本ハサミで薄く切って入れます。種は取ったほうがいいな。
味卵も欲しけりゃこの辺で殻を剥いたゆで卵を投入しても良いです。

煮込み続けてとろけてきたら完成。味付け後1時間もあれば十分だと思います。
ゆずこしょうとか入れても美味しいです。

翌日は、さらにくたっとしたおいしさが味わえます。

残りが減ってきたら、たまねぎと豆腐を投入して肉豆腐的な食べ物を作っても美味しいです。たまねぎだけで牛丼的な食べ物にしても美味しかったですね。

たまねぎのとろりとした食感と甘さ、とろける牛スジを味わったら牛丼は家で食べる食べ物だと思ってしまうはずです。
ということで、ざっくりとした牛スジ煮込みの流れでした。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
食べたい。。 (キャサリン)
2010-04-04 09:01:23
ご無沙汰しております

ずーーーっとアップされていなかったので、しばらくは奥様の方で楽しませて頂いておりました 
私も発表会の準備などでバタバタしており、久しぶりに訪問してみたら・・アレレ~
ズズズーっといっきに拝見
やはり私、ここで時間を費やしてしまいました(笑)

牛スジ、大好きです!
でも、なかなか満足する素材や味に出合うこと、ないですね
やはり、自作か~・・
茹でこぼしの作業を丁寧に、辛抱強くやることが喜びの一番の元なんでしょうね
煮豚を作る時も、私は3度繰り返します
3度目にはもうフンワリ・・
あれには感動です

お供に煮タマゴ、焼き豆腐は欠かせませんね
わ~、食べたくなって来た~
Unknown (よしけい)
2010-04-14 00:13:52
>キャサリンさん
牛スジ美味しいですねぇ。
私の場合、“ぐつぐつ煮ること”が好きなので、結構長時間鍋の前でにらめっこしたりしてます。マイナスイオンでてるんじゃないかと思うほど個人的には癒されてます。
久々にこの記事みたら食べたくなってきたなぁ。
と、
かなり不定期更新ですが、たまに見てやってください。これからもよろしくどうぞ。

コメントを投稿