goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ 〔情報リテラシー研究会〕

パソコン操作に関する記事

<139> フォルダを開く際、エクスプローラも同時に表示する

2008年03月14日 | ◆Windows OS

 


フォルダアイコンをダブルクリックしてウィンドウを開くと、左サイドには既定の設定では、「システムのタスク」などが表示されます。この場所に Windows のファイル管理ソフト「エクスプローラ」を表示しておけば、ハードディスクやフォルダの階層をたどりやすくなり、ファイルを他のフォルダに移動する時などにも大変便利です。  

 
何れかのフォルダ(どのフォルダでも可)を開いて、ツール バーにある 「フォルダ」 ボタンをクリックします。





 
ウィンドウの左サイドに「エクスプローラ」が表示されました。





このようにして必要に応じて表示の仕方を変更することも出来ますが、ウィンドウの左サイドに常時「エクスプローラ」を表示しておけば何かと便利です。


例えば、ファイルの格納先を変更する際など、下記「例」のように簡単に右側サイドのファイルを左側サイドのフォルダへドラッグするだけで移動することが出来、大変便利です。




フォルダを開いた時、常時左側サイドに「エクスプローラ」が表示されるようにするには、下記の設定変更を行います。
 


● フォルダを開いた時、常にファイル管理ソフト「エクスプローラ」を表示させる。

 何れかのフォルダを開き、メニューバーの「ツール」→「フォルダオプション」 をクリックします。



 



「ファイルの種類]」タブをクリック→スクロールして「フォルダ」を選択→「詳細設定]」ボタンをクリックします。





 (アクション欄)の<explore>を選択して <規定に設定>ボタンをクリック→「OK」



 


これで、今後フォルダを開くと常に左側サイドに 「エクスプローラ」が表示されるようになります。


 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿