goo blog サービス終了のお知らせ 

それが一番の問題

概要は後からついてくる

クリエイティブと日課 KEEP GOING オースティン クレオン

2023年09月24日 | 


僕は好き、この本。
たまに読み直したいと思う。

Trevor Noah Afraid of the Dark

2023年09月18日 | その他


この人とても好き。面白い。

南アメリカ出身のコメディアンのスタンドアップコメディ。
Netflixで見ることができる。Insightful.

The Daily Showのホストもやっていたね。
YouTubeでたくさんみた。

大変なこともあるけど、笑い飛ばせるようになりたい。
この人も幼い頃に辛い経験しているみたい。
周りに明るくて、強い人たちがいたみたいだけど。

甲本ヒロトが松本人志の芸(ガキの使い?)で自殺を止まった的な逸話があるけど、
コメディには(音楽にもある、というか芸とか芸術全般にあるかな)その力があるよね。。

もっとたくさんのアートに触れたい。

The Firm

2023年09月17日 | 映画


これに近いことは、実社会でもあると思う。
法律事務所じゃなくて、他の業界でも。

セント・オブ・ウーマン 夢の香り

2023年09月17日 | 映画


アル・パチーノを観たかった。

最高。
観て損はない。

Keep you head highというか。。
自分を信じて生きるのが最も良いのだ、という気になる。

ゴールデン・グローブ賞を獲っている作品なんだね。

アル・パチーノ扮するフランクの演説。
Integrity とCourage.
大事にしたい。

El Planeta

2023年09月17日 | 映画


非常に美しい映画。

心の奥のやわらかい部分に刺さった。

ポスターに「みんな、飾っていきている」というコピーがある。
飾りの下には、静かで確かな絶望がある。

絶望を生きる娘とその母の話。

映像美かな、、、なんだろう。

胸がギュッとなる。こうして思い出しながらタイプしてるだけでも。

Whatever Works

2023年09月17日 | 映画


途中でやめた。
Larry Davidのオ○ニー映画に思えて、最後まで見てられなかった。

主人公は天才学者で、それが南部のオムツのユルい女性と仲良くなって。
最後には全て解決するのかも知れないけど、僕には我慢ならなかった。
ステレオタイプの垂れ流し。

あとご都合主義のシナリオ。
「となりんサイエンフェルド」のようなSIt Comならば良いかも知れないけど、
映画としての長時間鑑賞にはたえない。

ソードフィッシュ

2023年09月17日 | 映画


20年ちょっと前。
異常に観たかったけど、機会を逸していた。

なんとなく観てみた。久々にTSUTAYA(ネット)で借りたりして。

期待通り。好きだね。
仕掛けというか、オチというか、も好き。

それにしても時間がたつのがとても早い。

ジブリの文学 鈴木敏夫

2023年07月22日 | 


二日酔いの中、布団と風呂の中で読んだ。

ラジオ番組「ジブリ汗まみれ」でよく耳にした
氏家さんという人が怖い人だったということを
この本を読んで初めて知った。

読み飛ばした。。

もっと自由に働きたい とことん自分に正直に生きろ。 家入一真

2023年07月20日 | 


どこで知ったのだろう?
覚えていない。
二日酔いの朝に、積読の中から出して、
お風呂に浸かりながら読んだ。

タイトルが全て。

著者が引きこもりをしていた人だからか、
非常に説得力がある。

手がけている事業は
確実に自分の得意、好き、
または関心がある分野である。
しっかり自分を見つめているよね。

勇気をくれる本。

どんな世代の人が読んでもいいと思う。

22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる 成田悠輔

2023年07月19日 | 


成田さんがYouTubeチャンネルやテレビ番組は
なるべく観るようにしている。2021年末くらいからかな。

民主主義や資本主義についての
YouTubeやテレビでの発言が、
それが書籍にまとめられている印象。

もう少し生きてみて、この先どうなるのか
見てみたい気持ちにもなった。

考える、研究するってのは
おもしろいな、と思わせてくれる。

成田さんの発言や文章は
プロの料理人やアスリートの動きが
華麗に見えるように、美しくみえる。
無駄がないから、かな。
飛行機や銃のように、機能美というか、
その類の印象を受ける。

頭が良い人なんだな、、、と思う。
僕も勉強しよう。