それが一番の問題

概要は後からついてくる

図解仕事人

2011年03月27日 | 
図解仕事人 (光文社新書)
クリエーター情報なし
光文社


概ね同意。
全体像の把握に苦しむときは大きな紙に図で記すべし。

どこがわからないかもハッキリするだろう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘミングウェイの流儀

2011年03月27日 | 
ヘミングウェイの流儀
クリエーター情報なし
日本経済新聞出版社


アバクロンビー&フィッチは古いブランドなんだね。
経営者は違うけど。

モレスキンも復刻。

良いものを長く使うのは好きだな。
豊になる気がする。
若造にはマネできないし。

服やモノで気分が良くなるなら買うべきだ。

着心地の良いものか長く使えるもの。
必要とあればダースで注文。
さて、何を買おうか。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わかる」とはどういうことか―認識の脳科学 (ちくま新書)

2011年03月21日 | 
「わかる」とはどういうことか―認識の脳科学 (ちくま新書)
クリエーター情報なし
筑摩書房


理解の仕方についての言及がないので6割読んだところでやめた。

たくさんの例が使われている。
脳実験、お坊さん、日常会話など。
例自体は解りやすいが、それが各章のコアとどうつながっているのかいまいちわからない。

題名に忠実と言えるがそれ以上ではない。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽気なギャングが地球を回す 伊坂幸太郎

2011年03月20日 | 小説
陽気なギャングが地球を回す (祥伝社文庫)
クリエーター情報なし
祥伝社


文句なし。面白い。一度は読むべし。

個性的なキャラクターの冗談や屁理屈が欧米小説のようでシャレていると感じた。

ストーリーもよく練られている。

何度も書き直したとどこかで読んだ。
ページ数はさほど多くないが、大変な労力がつぎ込まれている。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロソフト ワイヤレス レーザー マウス Wireless Laser Mouse 6000 チャコール グレー

2011年03月19日 | コンピュータ関係
マイクロソフト ワイヤレス レーザー マウス Wireless Laser Mouse 6000 チャコール グレー QVA-00009
クリエーター情報なし
マイクロソフト


Viva エルゴノミクス。

DTPオペレータ時代に使い初めて以来ずっと使い続けてる。
会社でも自宅でも。

ロジクールも良いらしいが、試す必要すらを感じない。

もっと軽くできればさらに良い。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図解 ミスが少ない人は必ずやっている「書類・手帳・ノート」の整理術

2011年03月19日 | 
図解 ミスが少ない人は必ずやっている「書類・手帳・ノート」の整理術
クリエーター情報なし
サンクチュアリパプリッシング


良書。

この手を本を読んだことがない人には最適。

僕はいつくか読んだことがあったので知っている内容が多かったが、本書はとてもよく整理されている。

PCのファイル整理術があれば是非読みたい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶力を強くする 池谷裕二

2011年03月14日 | 
記憶力を強くする (ブルーバックス)
クリエーター情報なし
講談社


良書。
記憶の仕組みが良くわかる。

2回読んで、要点を覚え書きノートにまとめた。
たまに読み返せるよう。

内容は、普段から感じていることも多いが、ちゃんとに分類されて説明されているので改めて納得できる。

イキイキと生きることが一番良いわけだね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリはなぜ、ちゃんと働くのか―管理者なき行動パタンの不思議に迫る

2011年03月13日 | 
アリはなぜ、ちゃんと働くのか―管理者なき行動パタンの不思議に迫る (新潮OH!文庫)
クリエーター情報なし
新潮社


直訳か。
論文的英文は意訳なんてできないのかな。
とにかく、文章の硬さが気になった。

アリはハチ科なのね。
でもシロアリは別と。
んー、奥が深いもんだ。

題名について論じられている部分は読み込んでいない。
全部Theoryだから。まだわかってないのだね。

しかし、この研究者のやりかたは地道でいて同時にスケールはアメリカ的に思える。
きっとおもしろい人なんだろうな。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の選んだ一品 牛ノ巻 

2011年03月11日 | 
私の選んだ一品 牛ノ巻 (グッドデザイン賞審査委員コメント集 8)
クリエーター情報なし
阪急コミュニケーションズ


モコモコタオル、本ブログでもとりあげさせていただいたLANシート、あたりが印象に残った。

、、、でもやっぱ、カラーじゃなきゃイカンよ、この手の本は。
と思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MacBook Air 13 inch 1.86GHz

2011年03月10日 | コンピュータ関係
仕事で支給いただいた。

爆速。
今まで使っていたMacBook Early 2007にも文句はなかったが、このMacBook Airの速さは尋常じゃない。

立ち上げ、シャットダウン、アプリのローンチ、どれをとっても段違いに速い。

SSDってのはスゴいもんだ。
SSDの使いかたも今までのコンピュータとは違うとどこかで読んだ記憶あり。
RAMをそのまま使うとかなんとか。
よくわからんが。

これもSSDの恩恵だと思うが、熱くならない。
電車、車、ソファなどで作業することが多いので、この点も地味に重要。
もっと気温が上がってみないと判断しきれない面もあるが。

光学ドライブもないので、スリープ解除してもうるさくない。
これも、地味にいい。
なくなってからわかる騒音。
現代社会には、この類いの音が多いのではないか。

ラップトップにとって、キーボードの質感は重要なポイントだと思う。
初代 MacBook Airはとても良いと思った。
2代目 MacBook Airは、最初は指に馴染まなかった。
爪を切ったばかりのような。
一ヶ月弱使ってみて、だんだんと角がとれてシックリくるようになった。
違和感なし。良いと思う。

キーボーッドにバックリットがあれば、もっと良かったと思う。

大切に使いたい。

MacBook Airシリーズは、私用に買うのもアリだと思う。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OmmWriter Dana II

2011年03月07日 | コンピュータ関係
http://www.ommwriter.com/

This is something new to me.

This really does let me consentrate on writing.

I hope other editor/word processing software come up with something like this.

Simpler.

I need a 縦書き function, though.

App Storeでも買えるが、上記リンクでも買える。
上記リンクの方が安い。
無料バージョンもある。

macを使っているなら、試す価値はある。
使ってみて初めて現状の異常さがを実感すると思う。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複眼の映像―私と黒澤明 橋本 忍

2011年03月07日 | 
複眼の映像―私と黒澤明 (文春文庫)
橋本 忍
文藝春秋


世阿弥は言った、「仕事は一日も休んではいけない」

黒沢明も脚本は休日無しに書き上げるそうだ。
ジャック・キャロアックの執筆スタイルもそうだった気がする。

最終稿までの長い道のり。

複数で書いて、その中から良いものを選んで使うスタイル。

そうして「7人の侍」は書かれた。

その方法で最高の作品を書いたら2度と使わない。
どんなに苦しくても他の方法で作品として上を目指す、、、。

頑固なところはあっても、礼節は守る、自分の基準かもしれないが。

大学ノートいっぱいの人物の彫り込み。

関わったひ人が燃え尽きるほどの激しさ。

黒沢映画のおもしろさにはそれなりの理由があるのだ。

黒沢明を詳しくしるための本は沢山あるだろうが、僕は彼について詳しく知らない。
執筆スタイルに興味があり、その欲は満たされた。

そう、自分に正直に生きた人なのだと思う。
多くの人と金が伴う映画業界でそれを通す強い気持ち。

見習うところは多い。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の選んだ一品 鼠ノ巻 (グッドデザイン賞審査委員コメント集 7) 日本産業デザイン振興

2011年03月06日 | 
私の選んだ一品 鼠ノ巻 (グッドデザイン賞審査委員コメント集 7)
日本産業デザイン振興会
阪急コミュニケーションズ


写真はカラーじゃないと絶対ダメだと思います、
一製品につき写真一つじゃどうしても説明しきれん。

と思うと同時に、

「カラーにすると、色味ウンヌンで大変」
「本書は敢えて文字で解説することに重きを置いている」

とも思う。

本書を買うときにいきり立っていた関係でもう一冊買ってあるので、そちらもチビチビ読むとします。
もう一冊も読むつもりであるということは、本書もそれなりに楽しめたということ。

一般消費者向けの製品については、希望小売価格を表記すれば良いと思う。
きっと大人の事情があるのでしょうが。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッポンの長寿企業 黒田治

2011年03月05日 | Podcast
アナウンサーはもう少しゆっくり話すとなお良いと思います。

企業の宣伝活動ともとれるが、podcastというメディアで日本の企業情報が入るのはありがたい。

社長さんというのは大変。

僕にはエネルギーが足りない。
社長さん達のそれはどこからくるのか。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義 ティナ・シーリグ

2011年03月05日 | 
20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義
ティナ・シーリグ
阪急コミュニケーションズ


本のマーケティングに負けた。
悪い本ではないが、いつのまにか買わされていた。

「スタンフォード」、「二十歳のとき」など。

著者は魅力的でエキサイティングな人間だろうが、僕のためになる本を
書いてくれたわけではなさそうだ。

逸話で大半が構成されている、最後まで読んでないのでわからんが。
僕はその一つ一つを味わうことはできなかった。

基本的には「常に新鮮な目でモノゴトを見直す努力をしろ」ということだと解釈した。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする