それが一番の問題

概要は後からついてくる

燃え殻さん

2022年01月08日 | 雑感
書籍として出版されている著書はあらかた読んだと思う。

きちんと論じることはできないけど、なんとうか、一般とか
あるいは少し壊れた人たちについて上手に書かれていると思う。

気持ちはよくわかるぜと思う。

どの本に書いてあったかは忘れてしまったけど、
多くの人に「自分について書かれている」と
思わせる作品が名作の条件(少なくともそれののひとつ)らしい。

自分のことに思えました。

今後も燃え殻さんの作品を読みたいと思う。

個別の作品の感想は無理のない範囲で書いてみたいと思う。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛される街 三浦展

2022年01月08日 | 


三浦さんの主張には全面的に同意。
だけど、自分の感覚を代弁してくれる人の本を読んでいい気持ちになっているだけではいけないと思う。

で、自分はどうするんだ。
それが問題。

「世界中どこでも、食べる行為が道空間に向かって濃密に行われる街はいい街だ」と槇文彦というお名前の先生が仰ったらしい。
よくわかる。

「文化は真面目な人にはつくれない」この言葉も心に残った。
確かにそう。だから大企業が行う再開発には違和感を感じてしまう。
文化とは直接関係ないかも知れないけどつまらなくなるんだ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半歩先を読む思考法 落合陽一

2022年01月07日 | 


メディアで頻繁に見かける落合陽一さん。
といっても、YouTubeに出てくるNews PicksのWeekly Ochiaiがメインだけど。

どんな人なのかと思って本を手にとってみた。

研究の内容はよくわからないけど、自分を追い込んでいることはよくわかる。
そして追い込み続けている。大したもんだと思う。

わざわざ世の中に向けて発表しなくてもよさそうな内容もあるけど、
実名でさらけ出すことはなかなかできることではない。

「思い込む力」という言葉は良いなと思った。

ちょっとひねくれた味方をすると、
こんな文章を書いている暇があれば、、、と思うこともある。
書くことによって思考が整理されたり、可視化できたりするし、
メリットは確かにあると思うけど。言い訳できないもんね。自分にも他人にも。
その辺りの覚悟は見上げたものだと思う。

本のタイトルと内容は一致しない。

「思い込む力」という表現は覚えておきたい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベプラ 年越しSP 誰かひろゆきを止めろ

2022年01月04日 | テレビ番組
アベプラで視聴。

告知内容は「社会学者の宮台真司さんらをゲストに分断をテーマに話し合います」。

ノートをとるほど強烈におもしろかった。
特に宮台真司さんと成田悠輔さんの話が。

僕は日々なにをしているのだろうか、
僕の仕事は社会にどんな影響を及ぼしているのか、
などなど考えさせられた。
良い番組というかコンテンツというか情報とうのはこうゆうものなのだと思う。

無料で視聴できる期間は短いけれど、このような番組がたくさんあるのなら、
有料会員になっても良いのではないかと思う。

要するに「分断」は戦争がない国民国家内に於いては必然で、問題視するべきではない。
ではどうすべきなのか。どのおうなシナリオが検討できるのかが話されてた。

学生に戻って勉強したくなったぜ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする