goo blog サービス終了のお知らせ 

それが一番の問題

概要は後からついてくる

先のことを考える

2016年06月30日 | 雑感
すると、暗くなる。

Loneliness and financial security.

They are always relevant to a certain degree.
At this age, something like this should not matter if one had a purpose or at least a direction in my life.

Something is very wrong.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

About a Boy

2016年06月29日 | 映画
I like this movie, especially the music.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

When I have free some

2016年06月28日 | 雑感
I cannot seem to do anything productive or constructive,

くだらねぇな。

このままじゃいけない。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【続】MacBook Air(特に11)でドヤ顔の件

2016年06月27日 | 雑感
スタバでMacBook Air 11を開くことの恥ずかしさが全然とまらないよ。

またぼんやり考えた。

MacBook Air 11はサブのマシンである。
にもかかわらず、アクティビティの中心になってるから違和感があるのかなぁ。

なんつーの、荒野を軽トラで走る感じ?

違うな。

iPhoneでできることをわざわざパソコンでやってるから?

下町の路地をハーレーで走るみたいな?
クソみたいな比喩だがこっちのが近い感じがする。

とにかく、「ミスマッチ」なんだわ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【TED】【ネタバレあり】人生を幸せにするのは何? 最も長期に渡る幸福の研究から

2016年06月26日 | テレビ番組
https://www.ted.com/talks/robert_waldinger_what_makes_a_good_life_lessons_from_the_longest_study_on_happiness?language=ja

Good.

老いては金でも地位でもねぇのかも。

「良い関係」これか。

「良い関係」の定義は広い。

家族、親戚、友達。

自分の居場所を見つけること、作ることかも知れない。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しいという感情

2016年06月25日 | 雑感
最近まで感じた憶えがない。

このところ僕にずっとつきまとっている。

変わらなきゃいけない。変えなきゃいけない、
何かを大きく。

昨日のエントリーにも共通する。

高校を卒業して、僕は故郷を離れたように。

同じくらい大きな変化が必要なんだ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校時代のような、パッとしない毎日

2016年06月24日 | 雑感
最近は高校時代のような気持ちになることが多い。

なぜか。

会社が自分の居場所であると感じることができないからだ。

What I need to do, which was to go to school back then and is to work, does not seem right.

Yeah, I do not have a clear purpose. That's what's happening.

I know that, and I think I know what to do.

Think clear and do what I gotta do.

Let's get all the obstacles out of my way.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸井重里さんの「今日のダーリン」

2016年06月23日 | 雑感
糸井重里さん。

ほぼ日の「今日のダーリン」はもうどのくらい書いているのかな。

毎日公開はすごい。

歩いたり、走ったりするように、
習慣や訓練になっていると思う。
毎日はすごいよ。
しかも、著名人として一般に公開できるクオリティーで。

他にこんな人いるのかな。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップル純正iPad miniケース。

2016年06月22日 | 雑感
表面と背面別売りにしたんだね。

意図は理解できる。
片方だけ使いたい人もいるだろう、と。

だけどさ、高すぎる。合わせて1万2千円以上。
プレゼントだし、買ったけど。

使い心地を知らない今は、金額に見合う価値があったのか判らない。

しかし驚いた。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルの死骸

2016年06月21日 | 雑感
久しぶりに見た。

車にひかれた後だと思う。

Does that possibly suggest anything to me?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒービーン

2016年06月20日 | 雑感
久々に来た。

バニラかなんかの甘い匂いがこのお店の特徴のような気がする。

ここでもMacBook Air 11を開いているヤツは
利口に見えない。

何でだろうね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レゲエ

2016年06月19日 | 雑感
心に響くぜ。ガキの頃よりずっと。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感性

2016年06月18日 | 雑感
が一番大切。

才能、それを持続させるもの。
幸せを感じる心。

それら全てに感性が必要。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経朝刊を夕方に読む人

2016年06月17日 | 雑感
東横線登り。

くたびれたスーツに身を包んだイカツメのおにいさんが今日の日経朝刊を読んでいる今は午後5時半。

新聞さばきから几帳面さが伺える。

水商売の店に勤めてるのかな。


昼間の仕事をしている人が朝刊を読む時間じゃない。

なんにせよ、几帳面に新聞を読む人を見るのは悪くない。

特にインテリっぽくない、ガラ悪めのにーちゃんの場合。

頑張れ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sick Time Reading

2016年06月16日 | 雑感
体調が悪く動けない時に適している本がある。
読みやすく、暗い内容でないやつ。
「読みやすい」とは、短く(単行本で5ページ以内。岩波の文字が小さいのでなく、新しめの本の級数で)、漢字が多すぎないこと(難しい漢字の使用も避けたい)。
「暗い内容ではない」とは、生々しい殺人とか、ドロドロした政治の世界ではなくいやつ。例えは、空想でも日常の考察など。

要するにエッセイ。村上春樹が良い。

村上春樹の小説は、ここ3作くらい読んでいない。
嫌いではない。むしろ好きだけど、ただ小説を読まなくなっただけ。
恐らく正確には、読まない時期なだけ。

でも、村上春樹のエッセイは良い。

まず、押し付けがましい主張がない。
強い主張がある場合は、下から、「間違っているかも知れない精神」を忘れずに主張する。
これはいい。

そして、かなりどうでもいい話題が多い。
今思い出そうとしても思い出せないくらいのどうでもよさ。
それだけに暗い内容があまりない。

さらに、文章が軽い。氏の小説よろしく読みやすい。。

最後にどこか懐かしい感じがする。
まだ世の中に携帯電話が普及する前の時代のような空気感(その頃に書かれた作品も多いけど)。
これが、病気で気も弱り、昔のことが懐かしく、死ぬほど少年時代に戻りたくなっている時に
致命的に心に響く。

故・安西水丸の絵も最高。

今夜は村上春樹のエッセイを寝る前に読むのだ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする