12日(水)は朝、雨が少し残りましたが、昼間は段々と日差しが届きました。でも朝晩は冷え込み、昼間も北風が吹いて寒い一日でした。
午後1時から県庁の特別会議室において、第4回長野県公共事業評価監視委員会に出席しました。永藤委員長さんから詳細審議案件を審議していただきました内容で意見書をまとめたいと思いますなどのご挨拶から始まりました。
会議の内容は、再評価意見書(案)、新規評価意見書(案)、事後評価意見書(案)について、抽出された砂防、河川、道路改築、農業基盤整備、公営住宅建替、山地治山、交通安全施設整備等で、再評価・新規評価・事後評価の3箇所ずつ審議をした結果をそれぞれ記載され、「判断に至った理由」「審議上の意見」等に対して各委員から、意見が出されて記載内容を変更する事項もありましたが、それぞれ県案に対する審議結果は、委員会として「継続」または「妥当」との判断になりました。


委員各位から多くの色々な意見、質問をさせていただき、永藤委員長さんと技術管理室の事務局で、それぞれに意見をまとめていただき、その意見書を各委員が最終確認をして、来月、永藤委員長さんから県に意見書を提出していただくことになりました。
最後は、長谷川建設部長さんから、我々委員各位に対して、しっかり審議していただいた御礼のことばなどをいただき終了しました。

午後5時30分からは、やまなみ荘において生坂シルバーセンター年末懇談会が行われ、私と振興課長が招待され、会員の皆さんと一献交わしながら色々な話をさせていただき、楽しいひと時を過ごすことができました。

▽ 藤澤事務局長から今年度松澤会長さんに変わり新体制の下、少数精鋭で頑張ってきたこと、松澤会長さんからは、仕事の件数は同じくらいですが金額が下がっていてボランティア的な仕事が増えたこと、私からは、会員の皆さんが行政に対するお力添えに感謝を申し上げ、行政もなるべく支援させていただきたいなどの挨拶の後、私の乾杯の発声で宴に入りました。



▽ 朝の写真は生坂ダム湖の風景です。




その他生坂村では、保育園で身体測定(以)、小学校で保護者懇談会③・租税教室(6年)、中学校で保護者懇談会③、児童館でえいごであそぼう、健康管理センターでこころの相談会、合同庁舎移動販売などが行われました。
午後1時から県庁の特別会議室において、第4回長野県公共事業評価監視委員会に出席しました。永藤委員長さんから詳細審議案件を審議していただきました内容で意見書をまとめたいと思いますなどのご挨拶から始まりました。
会議の内容は、再評価意見書(案)、新規評価意見書(案)、事後評価意見書(案)について、抽出された砂防、河川、道路改築、農業基盤整備、公営住宅建替、山地治山、交通安全施設整備等で、再評価・新規評価・事後評価の3箇所ずつ審議をした結果をそれぞれ記載され、「判断に至った理由」「審議上の意見」等に対して各委員から、意見が出されて記載内容を変更する事項もありましたが、それぞれ県案に対する審議結果は、委員会として「継続」または「妥当」との判断になりました。


委員各位から多くの色々な意見、質問をさせていただき、永藤委員長さんと技術管理室の事務局で、それぞれに意見をまとめていただき、その意見書を各委員が最終確認をして、来月、永藤委員長さんから県に意見書を提出していただくことになりました。
最後は、長谷川建設部長さんから、我々委員各位に対して、しっかり審議していただいた御礼のことばなどをいただき終了しました。

午後5時30分からは、やまなみ荘において生坂シルバーセンター年末懇談会が行われ、私と振興課長が招待され、会員の皆さんと一献交わしながら色々な話をさせていただき、楽しいひと時を過ごすことができました。

▽ 藤澤事務局長から今年度松澤会長さんに変わり新体制の下、少数精鋭で頑張ってきたこと、松澤会長さんからは、仕事の件数は同じくらいですが金額が下がっていてボランティア的な仕事が増えたこと、私からは、会員の皆さんが行政に対するお力添えに感謝を申し上げ、行政もなるべく支援させていただきたいなどの挨拶の後、私の乾杯の発声で宴に入りました。



▽ 朝の写真は生坂ダム湖の風景です。




その他生坂村では、保育園で身体測定(以)、小学校で保護者懇談会③・租税教室(6年)、中学校で保護者懇談会③、児童館でえいごであそぼう、健康管理センターでこころの相談会、合同庁舎移動販売などが行われました。