goo blog サービス終了のお知らせ 

さりげなくHAPPY DAY

一日一日の大切さ。なんでもない日常生活でも、さりげないhappyを見つけ綴っていきます。

片付けと動線と見せ方

2025-04-09 | 日記
去年の12月に
片付けのブログをUPすると
片付けに関しての情報や広告が
どんどん入ってきました

その情報の中に
モノを捨てずに片付ける」が気になりまして
古堅純子さんの
YouTube「週末ビフォーアフター」
にハマりました

モノを捨てずに片付くわけないと思うのですが、
世の中には、どうしても捨てられない人がいるものです
その気持ちを大事にし、
寄せたり埋めたり、仕組み作って
見せ方でスッキリ!!

スッキリした空間を見ると
意識が変わってくる
(意識が続かない人もいるだろう)

中には、家がゴミ箱?!
っていう家もでてきます
そんな部屋を更地にすると
広く、ストレスなくなり
モノを置きたくなくなります

そうなると、
要らない物は捨てないと、
またモノで溢れてしまう~と、
見極めて捨てれる気持ちが芽生えます

そうして、ビフォーとアフター見ると
😃 ♪ 変わってるんです


そのうち、自分も景色を変えたくなりました

といっても大きな家具は動線や窓の関係もあり
変えられない

じゃあ、見せ方と仕組み

ビフォー 

この右の家具に、来客用のコップや皿など入れてあります
私の座ってる一番近い所に、動かないものを置いていました
残念なことしてます

左の少し背の高い棚に、化粧品など置いてあり
毎日、ここから取り出していました


アフター

来客用の食器を入れてた家具を窓際へ移動
違う部屋にあった家具を持ってきて色と高さを合わせました

そして、右の家具の右の開きを開けると
化粧品、サプリ、よく使う物

左の開きに、たまに使う物、外出に持っていく物

なので、座ったまま右の開きで日々の準備が
完結するという満足な仕組みが作れました

見た感じも、高さと色が合っただけでも
スッキリ見えます
ちょっとしたことで気分良くなりますね

ついでに、高い所にあげてた
まったく動いていないもの
下ろせるうちに捨てました


着物の着付け、カーテン?なんで置いてたの?
必要かもと置いたモノも
捨てれる時がくるのでしょうね

高齢の母の生活見てると
もう、ゴールデンゾーンしか機能しなくなってます
(ゴールデンゾーンは、ウエストから肩までの高さ)
母が混乱するから変えてあげられないけど、
自分は、年齢相応で使いやすいよう
片付けていこうと思いました


話が長くなってしまいますが、、、
そんなYouTubeや片付けしたことを、
以前ご紹介した片付けが苦手な友人に話してましたら、
その友人が、YouTubeを散々見て本も買って、
なんと!意識が変わったのでございます
専門用語も使っていました😮 

モノも掘り出し捨てていってるそうです
機能していない部屋の方向性を決め、
人が呼べるリビングを目指し片付けている
そうですよ
5月か6月に中間発表をするので
見に来てと言われています

さぁ、どこまでできるでしょうか?

その友人は、
片付けてるから家に来てくださいね~と
あちこちにアピールしてます
そんなに人に来て欲しい人だったのに、
呼べなかったのね・・・

全部の部屋はできなくても
床が見えないリビングでしたから
少しスッキリし、床が見えてればと思います


***  およみいただき、ありがとうございます ***




ほぼ満開に

2025-04-04 | 日記

桜はそろそろ満開かな?と
大川沿いを桜散歩

満開とまではいかないにしても
ほぼ満開に近いです(大阪)

この土日はお花見で多いでしょうね~
でも、お天気が心配


最近は、外国の人も桜の下で花見したり、
本を読んだり、桜を楽しんでおられますね


2018年に大阪を襲った大型台風のおかげで
桜が随分倒れてしまいました

この大川沿いの桜は、もっと迫力があったのですが
倒木や枝を整理されたので、こじんまりしてしまいました







造幣局の通り抜けは、明日からだそうです





桜の木は公園やあちこち多いですね
意識して植えているのかな?

思い出しましたが、
近くの道路沿いにハナミズキが5本くらい
植えられていましたが、
去年だったかな?伐採されてしまいました
なんで?・・・・😭 
とても綺麗だったのに、ショックでした



皆さんブログの桜の景色、見せてもらってます♪
満開で綺麗ですね~

日本中、桜を観る人の笑顔があるんだなって
思います



次から次へ、船が行き来しています
船から見る桜も素敵でしょうね



オレオレ〇〇


やたら人懐っこかったです
皆さんに写真撮ってもらってました


*** およみいただき、ありがとうごさいます ***




雨とヒヤシンス

2025-03-05 | 日記

大船渡に、やっと
まとまった雨が降ったそうです
カラカラになっていた山林に湿りが戻ったので、
焼失拡大の心配をしなくても大丈夫でしょうか

鎮火しました!」と
早く確認できるといいです



こちらは、
日曜からずっと雨や雪や降っています


晴れの日が好きだったけど、
雨の日も、とても必要でした
あんなに山が燃え、火柱が上り
太陽のようになっている光景は・・・
あまりにも恐ろしく、やりきれなかったです


しばらくお天気悪いですが
空気や大地に、
しっかり水分が沁みこむ潤い期間

大事ですね



ヒヤシンスの水栽培


お花が咲きました~♪

色は咲かないとわからなかったので
お楽しみでした

濃い目のピンク と ピンク色


そして、球根が白っぽいから
多分白かな?と思っていましたが、、


真っ白ではなく、
オフホワイト? アイボリー? クリーム色?

これは・・・クリーム色のようです

とにかく😊 いい香りします~

毎年、部屋に春を呼ぶ
「ヒヤシンス」
今年の春は遅いようですが
春が来ました~♪


***  およみいただき、ありがとうございます


桜餅と桜茶・デジロー

2025-03-03 | 日記
昨日からお天気悪く
雨が降っているのですが

どうぞ、一刻も早くこの雨を
大船渡の山林に届けて下さい!
と祈るばかりです

早く鎮火しますように 😭 

*****************

3月3日 ひな祭り

桜餅がたくさん並んでいたので
買いました~😄 


春になれば、必ず食べてる桜餅


せっかくだから、
桜茶をいれました

この桜塩漬けは、手作りしましたが、
色褪せることなく綺麗なピンク ♪




話変わって・・・

スポーツクラブの仲間の一人が
スシローがデジローになった」と

みんな
「え?? 名前変わったの?」
 「そんな簡単に変わらないでしょう」

注文の画面が大きくなってるらしい

それは是非、社会勉強のため行くべきね
ってことで
ランチ食べたのに、デジローに行きました

2時半なのに
行列です! 😧 

内装が少し和に変わっていました

そして、席につくと大画面が😛 

レーンもあるけど、廻ってなくて
自分の席が注文したものだけが、
シュ!となかなかのスピードで入ってきますよ

わーー面白い!!


皆で画面見ながら、それ!頼んで~って言えますから
「それ、美味しそー」とか

たまに豆知識とか、クイズとかゲームもあり
飽きさせません



3つ絵が揃ったので ⤵ 
こんなのが、レーンできました



隣には80代のご夫婦でしたが、
デジタルビジョンをすでに使いこなされ、
沢山のお皿が積み上がっていました
食べましたね~


お皿を数えてもらうことなく
注文履歴も支払い金額も確認でき、
なんとスムーズなこと

デジタルビジョンとレーンが融合された
デジタルスシロービジョンデジロー(通称)は、
一部店舗になっているそうですね

こうなったのも、
悪戯する人がいたからですよね

そのうち、デジローでいたずら発見したら、
その席でサイレン鳴るように開発されるかも
しれませんよ~

*** およみいただき、ありがとうございます






キルトフェスティバル2025

2025-02-25 | 日記

去年も行きましたけど
阪急うめだ百貨店で
セッセキルトフェスティバル 2025
2月19日~24日まで開催されていました



素敵な作品がたくさんありましたけど
写真撮影禁止になってますので
ご紹介できないのは残念ですが・・・


催場には他にも
アトリエ、生地屋、キルトクラブさんが
ショップ出店されてまして

手作りの素敵なカバン
生地、完成品、または手作りキットが買えます


一緒に行った布好きの友人は
あれこれ購入してました~


私にこれがいい?なんて買ってくれたけど
何か作ってくれるのかしら?

たくさん作りたい物があるし
頼まれてるのもあるから、
期待はしてないけど・・😅 
多分、買いたいから頭数にされたのだろう😛 

(写真OK)

キルト作品はビックリするほど細かい手作業で
センスも必要だし、根気も必要だし
ホント!凄いです!

こんなに大きい作品を作るには
大きなキルト部屋がないと広げられないよね~
なんて余計なことを考えてました


(写真OK)


たくさんの作品を見てから
お茶しました


左右横も前も、
おば様ばかりなので(自分もよ)
声が、かき消され
何を喋っているのか?
わからない状態になりました😁 


来られてるおば様達は、
お洒落で色づかいが豊富
明るい差し色が、いい感じです~

お洒落を楽しんでおられて、
見習わないとです
(この日の私はコート着てるから
  中は、どうでもいい服着てました😓

***  およみいただき、ありがとうございました ***