goo blog サービス終了のお知らせ 

さりげなくHAPPY DAY

一日一日の大切さ。なんでもない日常生活でも、さりげないhappyを見つけ綴っていきます。

爽やかジンジャエール

2022-08-10 | 季節の手仕事
新生姜の季節なので、
ジンジャエールを作ってみました。

ジンジャエールの作り方は、
その家によって違うと思いますが、

うちでは、せっかくグローブやカルダモンあるから、
使わない手はない。

ザリガニみたいな形のが、新生姜 200ℊ(現物270g) 
キビ糖200g
細々としたのはスパイス4種




 ↓の左から、
ブラックペッパー、グローブ(丁香)、
カルダモン、シナモンスティック1本



新生姜は薄切りします。


そこへ、キビ糖入れ、スパイス入れ一晩寝かせます。


一晩寝かせると、水分がでています。
キビ糖なので、どうしても色が黒くなってしまいますが。


一晩寝かしたのを、お鍋に入れ水を300cc足します。
蓋をし、中火で沸騰したら蓋取り弱火にし20分炊く。
それから冷まし、ザルで濾します。


出来上がりました。




ザルで濾した新生姜は、甘くなっていて美味しいので、
お菓子、パン、料理に使えます。


出来上がったジンジャエールシロップ。
炭酸とライムとミントを入れて、

爽やか~な
  ジンジャエール!



「 うんま~い!!」 😃 

これをより美味しく飲むために、
暑い外へ出たくなります。

口の中が、新生姜とかスパイスの刺激がヒリヒリ残り、
スカッと爽快~!!
たまらんね~このピリピリ感!😆 



ジンジャエールも爽やかだけど、
高校球児の爽やかさには勝てないわ~。
 😄 うんうん


***  およみいただき、ありがとうございます。





いちごハチミツジャム

2020-05-20 | 季節の手仕事

窓を開けると、涼しく心地よい風が入ってきます。

爽やか~な日~

 

1ヶ月予約をずらしていた歯医者も終了し、取れてた詰め物も新しくセラミックになって、

食べ物の挟まりが無くなり、前より良くなりました。

母は、歯のメンテを全然してこなかったので、晩年、自分の歯をほとんど失くしています。

かといって、入れ歯も違和感あると言ってせずのまま。

 

もう、歯ごたえのある美味しいものを食べることもできないし、食べられるものも限られてくるし、

栄養も偏るし、胃腸に負担かけるし、悪循環です。

そんな様子を見てきたので、私は歯のメンテをしっかりして、入れ歯や差し歯にお世話にならないように

しなくちゃと思う気持ち強いです。

 

歯医者の帰りに、果物屋さんで、イチゴを3パックも買いました~

小さいいちごは、山盛りで安いです。

ヘタ取って、綺麗に洗い、水を切って、鍋に入れて、やさしい火でコトコトと煮ます。

私は、いつも蜂蜜だけで作ります。

あくを取りながら、ゆっくり10分ほど煮ていたら、出来上がり~

 

いちごの季節のいちごジャムは、最高~

 

ヨーグルトに、たっぷりかけて頂きます

 

ハッピーも、いちご好きだもんね。

 

一口だけですよ

 

果物屋さんの店先には、大き~なスイカが4000円で並んでいました。

家にいても、どんどん季節がすすんでいきます。

 

 およみいただき、ありがとうございました。

 

 


MYマスク作り

2020-04-29 | 季節の手仕事

GWウィーク(stay home week)始まりました

 

さっそく、今日は買い出しの日だったので、午前中の空いてる時間帯を狙いスーパーへ

カゴの数が減らされていて、ムムあと一つだっ

よしカゴget

そして、カートを取ろうとしたら、おじいさんがカートを押してるけど、カゴが無い・・・

「あ・・・どーぞ」とカゴをおじいさんのカートに乗せてあげました。

「 ええの? すまんね。ありがとう~」

「いえいえ・・・大丈夫です。どーぞ、どーぞ」

人にやさしくしますと、なんだかいい気分になるもんです。

 

レジは並ばなくても良かったから、助かりました~ 順調、順調~

 

家に帰って、掃除してると、以前勤めていた会社の友人から電話あり。

コロナの影響もあって半分半分のグループ分けで出勤してるらしいけど、

グループ分けのメンバーの相性とか、仕事量の違いだとか・・・で、

会社の殺伐とした空気の愚痴を、2時間たっぷりと聞きました。

大変だな・・・・

今日は、MYマスク作り

使い捨て紙マスクの在庫は、まだあるのだけれど、世間では、いろんな手作りマスクが流行り、

楽しんでおられる様子。

私も、MYマスクが作りたくなりました

 

家にあった、粗品かなんかでもらったガーゼのハンカチが、マスクにちょうどいい。

ミシンは、もってないので、手縫いしました。

マスクくらいなら、小さいからすぐ縫えます。

 

できたーーーー 

肌ざわり良し 色好き 形・・・・少し補正したい箇所もあり。

あまり布で、まだ1つできそうですので、理想の形で作ってみましょう。

 

アベノマスクは、いつ来るのだろーう。 

 

 およみいただき、ありがとうございました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


繕う

2020-01-28 | 季節の手仕事

昨日は、各地大荒れの天気で、台風のような強風やら大雨の所もあったようです。

ほんとに、近年、激しい(気性)気象になってきました。

 

こちらも台風並みの強風で、外で何かが転がる音や窓をドンと叩きつける音や

なにかと落ち着かない日でした。

今朝、ベランダにプレゼントがあった。

どこからか?ゴルフバックを送るためのゆうパックの大きな袋が飛んできてる。

あっら~ゴミにだすしかないのかな~?

花見でシート代わりにしてたら笑う~

 

そんな、外出もできない日は、地味な仕事がありました。

擦り切れて踵とつま先が薄くなった靴下

捨てたらいいようなものだけど、これ気に入ってるのよね~

 そうだ 繕ってみよう・・・ 

思えば、中学・高校時代もお気に入りの靴下のつま先だけが穴があくので、よく繕ったものだった。

 

ちょうど白いモヘアだけど毛糸があったので、それで繕いました。

薄い踵の部分が、暖かそうになった~

靴を履けば、わからない~

 

靴を脱ぐと、はずかしかった気持ちも・・・思い出してきた~ 

 

気に入っているからね。

 

また、何年か履いちゃう~  

 

 およみいただき、ありがとうございました。


好評

2019-06-14 | 季節の手仕事

5月に参加した「野草で料理をつくる」というイベントの時に、ちょうど綺麗で元気な

はこべをたくさん見つけたのでやったーとばかりに収穫しました~

 

 

友人も、「なになに~??」と聞いてきたので、

 私 「 はこべ歯磨きを作るのよ~ 」と、教えてあげました。

 

去年の11月に、自宅で採れたはこべで歯磨きを作りましたが、とても気に入りました。

しかし、残り少なくなってきてたので・・・不安になってました。

 

ちょうど、野草で料理のイベントで、はこべがゲットできた~作れる~

 

 

前回は、生のはこべを土鍋でペースト状にしてから、そのペーストを乾かして、粉砕したけど、

今回は、はこべを、4日ほど干して

 干した、はこべを粉砕しました。

 

粉砕してから、天日塩と合わせます。(はこべ1:塩3)

茎の部分が残りやすいから、すりこぎでなるべく細かくします。

 

できた~ 

 

これで、また半年くらいいけるかなぁ~? ひと安心。

 

歯磨きは、 「 はこべ歯磨き 」 はまってます。

 

友人も、ちゃんと作って使用してるらしく、「 すごい、いい手放せない 」

「貴重だから、他の家族が使わないようにしている~」と言ってました

 

そーなのよね~。

 

 

 およみいただき、ありがとうございました。