goo blog サービス終了のお知らせ 

さりげなくHAPPY DAY

一日一日の大切さ。なんでもない日常生活でも、さりげないhappyを見つけ綴っていきます。

無農薬野菜ありがとう

2021-06-29 | home town

今年も、母から、どーにか、こーにか野菜が届いた。

 

3年前に胸椎骨折してからは、畑仕事が大変になってきて、

耕すのとか、杭を打ってもらうのは頼んでやってもらっている。

 

「荷物を作るのも、一苦労よ~

感謝します。母様

5年前なら、10日ごとに送ってくれてたけど、

骨折してからは、今年で最後になるかもと、毎年言ってる。

 

 

毎朝、畑に出て体を動かすので、いい運動になるし、

お日様にもあたるし、「畑」が母の健康の秘訣。

 

ワクチン接種も加速してきたかと思えば、加速に追いつかないようで、

マンションの管理人さんは、

「近くの病院に聞いても、ダメや。どうやら、ワクチンが足りないんやて」と

悲痛な顔でしゃべりかけて来られました。

 

人数分ありますと言われてたから、在庫あるんだと安心してたけど、

せっかくの加速を、止めちゃうのね~

 

うちの母は高齢だけど、ワクチン打たないです。

 

化学物質にすごい反応し、隣の家が白アリ対策されただけで、

母は、数年下痢が止まらない、手や足の皮がむける。

昔から、化粧品とかも無理で、化粧したの見たことないし、

臭いにも敏感で、制汗デオドラントスプレーやオーデコロン禁止。

食器洗いも、洗剤は使わず油ものは、熱いお湯で洗っている。

病院で出される薬には、副作用や反応はそのまま出て何年も続く・・・。

 

なんという、何物も受け付けない体なんでしょう・・・

 

なので、外出はコロナ前より、マスクしているし、

コロナ禍は、より敏感に注意しています。

コロナ感染=死 も覚悟の上なのです。

 

 

ワクチン差別なければいいけど、

職場、学校とか・・・微妙に差別がでてきそうな気がする。

 

 およみいただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


明日があるさ

2021-06-25 | ペットの小鳥

セキセイインコ達は、8時消灯。

 

7時半になったら、それぞれのお家に入ってもらうんだけど、

ハッピーは、名残惜しいようで、

ルルちゃんのお家に遊びにきてるのね。

 

    あ

飼い主は、見てしまった  

 

 仲がいいのかな

いいこと、いいこと

 

あら?

でも、でも、

ハッピーに、外に出るようにしてる感じ。

 

入ってこないように、入口の前に立ち塞がるルルちゃん。

女の子は、寝るまで忙しいのは、わかるけどさ~

 

 

ハッピーは、本当に帰っていいの?と後ろ姿を見せるけど・・・

引き留めてくれないのね~  ヒキトメテアゲテ~~

 

 

あらあら・・・・

ルルちゃん少し切れて ハッピーを帰らせました。

 

ハッピーは、自分のお家へ帰りました。

 

また、明日があるさ ハッピーちゃん 

 

しかし・・・小悪魔だわ。ルルちゃんって。

 

 

 およみいただき、ありがとうございました 


鳥の耳

2021-06-23 | 小鳥アルビノ

セキセイインコ (アルビノ)のルルは、

毎朝欠かさずに、朝シャン。

水風呂を用意してあげないと、飲み水の中に入ろうとするし、

水をかぶろうとして、飲み水なくなってしまう・・

 

アルビノは白いから汚れやすいのだけれど、

知ってか知らずか、毎朝の朝シャンしてるから、

綺麗な白をキープしています。

 

朝シャン後は、頭がビショビショ

向かって右が、くせっ毛なのか?(鳥も、くせ毛があるのか?)

顔の羽根が立ちあがり、

普通みたことない鳥の耳の穴が、パカーンと見えるのです。

鳥になんてあるの?と思っている、あなた

あります

 

子供の頃、飼ってたチャボの耳を教えてもらって、

耳をフタしてる羽根をめくり、「ワ~」っと言って喜んでた私・・・。

 何するかーこのガキって感じですね。

 

ルルちゃんは、濡れると耳の穴が見えるので、

水が入らないのか?心配になってきます。

 

水がはいったら、綿棒か、

片足ピョンピョンですけど、

インコは、そんな事できませんからね。

 

ちなみに、長年居るハッピーの耳は見た事ありません。

どういうわけだか?水浴びもしないしね~。

 

 およみいただき、ありがとうございました。 

 

 


宇治~三室戸寺の紫陽花

2021-06-20 | 歩き食べ

宇治の平等院~宇治上神社~三室戸寺への紫陽花散歩ですが、

いよいよ、目的の紫陽花寺 「三室戸寺」に着きました。

前日が、大雨で紫陽花には、うれしい雨。

きっと、紫陽花は生き生きしてる事だろう~。

 

宇治西国第十番札所 「三室戸寺」 観音応現の霊地

 

ひゃ~  あじさい~

紫陽花の向こう側には、お茶畑みたいになったツツジがあり、5月は見頃だったと思います。

 

まずは、階段を上がり本堂へ、

しかし、なかなか急な階段 上がりきった頃には、汗が噴き出す

本堂の前には、鉢で育てられた蓮がたくさん並べてあるけど、

まだ・・・蕾なのよね~

は~残念だ。蓮は、6月下旬頃かな~

 

本堂前の蓮とカエルの啼き声を聞きながら、

しばし、腰掛け涼をとります。 

 

涼んだら、いざ あじさい園へ 

 

いろんな種類、七色の紫陽花。

ひとつひとつ見ていくけど、どれも可愛い~キレイ

 

 

人が、滞っている所に・・・ハート型の紫陽花ありだぞ

ムムム・・・微妙なハートだ・・・

 

こんなの細工できるよね~ 誰か、作ったんじゃないの 

と夢のない現実的な私。

 

 

これも綺麗ね~白い枠で~

 

これは、フリフリで可愛い~

 

 

この周りのピンクが花かと思えば、これはガクらしい。

中の細々粒々したのが、本当の花? 

なるほど・・よく見ると、花だわ。 

 

 

一回りして、あじさい園の真ん中にある、お茶屋さんで一休み。

かき氷も美味しそうだったけど、最後に考えてる隠し玉のために、ここは我慢。

 

冷やしあめとアイスコーヒーを頼みました。

 

一息したので、もう一回り。

 

最後に、あったハート

 なかなかいい感じのハートかも

こーれは、作ったのか~

疑り深く慎重な私が、紫陽花を手にとる。

 お よく見ると、くぼんだ部分が曲がっている。

これは、自然にできてるわ~ 

 

疑り深い私よ

信じたまえーーー 

 

 

今年は、紫陽花の開花も早かったし、暑い日も多いから、

見頃も早く終わりそう。

 

紫陽花に満足し、最後の締め

宇治 伊藤久右エ門 宇治本店へ

店に入ると、ええーーーーー

すごい混んでいて、10人待ちだったーーー

でも、せっかく来たしってことで、20分位待って、

最後の紫陽花はこれ

紫陽花の時季限定の、紫陽花パフェ。

パフェに紫陽花が咲いているよ~

 

 

食べて、見て、全ての紫陽花に満足しましたー

 

宇治~平等院~宇治上神社~さわらびの道~かげろうの道~三室戸寺

この日の紫陽花散歩は、13717歩でした。

 

 およみいただき、ありがとうございます。 


宇治へ紫陽花散歩

2021-06-19 | 歩き食べ

宇治の三室戸寺の紫陽花が有名なので、行きたいと思っていました。

せっかくだから、宇治で下車して平等院~三室戸寺へと歩くことにしました。

 

平日の宇治にやって来ました。

 

土日を避け、平日に来たので静かな平等院。

 

池の周りは、人で一杯になり、なかなかいい場所が取れないとこだけど、

誰もいない。

コロナ禍は、人が入り込むことなく、いい写真が撮れる。

静かな、平等院。

いいね~

 

 

池の水蓮も綺麗に咲いています。

 

白い蓮も見たかったんだけど、蓮はもう少し後らしく鉢で展示されるらしい。

残念

 

遠慮しながら写真撮ったりしなくていい、平等院独り占め気分。

 

 

ん・・・ ん~、いい匂い~

クチナシの花の、あま~い香りがします~。

 

 

そして、ちょうどお昼。

緊急事態宣言下なので、平日は、休業しているお店も多いです。

なかなか、ピンとくるとこもなく、

なんだか、紫陽花につられて入ったのは、スターバックス

 

このテラス席で紫陽花を見ながら、ランチとなりました。

でも、ずーっとテラス席にいるのは少し暑い。

これからのことを考えて、食べるだけ食べて、

中に入って涼んでおくことにしました。

 

スターバックスを出て、川向かいに宇治上神社があるので、

そこから歩いて三室寺に向かうさわらびの道を行くことに。

 

空は、夏の空。

天気の子みたいやね~なんていいながら・・・橋を渡ります。

 

宇治上神社は、平等院とともに、ユネスコの世界遺産「古都京都の文化財」のひとつ。

 

そして、宇治七名水のひとつ「桐原水」

七名水のうち、六名水はもう無くなって、残っているのは、

ここだけ。

 

手水舎となり、手を清めます。

 

本殿は、平安時代後期の日本最古の神社建築

御祭神は三柱で、左殿に、兎道稚朗子命(うじのわきいらつのみこと)

中殿に、応神天皇、右殿に、仁徳天皇。

 

宇治上神社を出て、脇の道(さわらびの道)を歩いていくと、

源氏物語ミユージアムがあります。

源氏物語に関する資料、収集物などが保管され、

光源氏の邸宅の模型・牛舎・屏風なども復元展示してあるそうです。

残念ながら、緊急事態宣言により休業のようです。

 

またの機会に、源氏物語の世界も、ゆっくりのぞいてみたいと思います。

 

ここを抜け、目的の紫陽花の咲く三室戸寺へ向かいます~

                            つづく ~

 

 およみいただき、ありがとうございます。