goo blog サービス終了のお知らせ 

さりげなくHAPPY DAY

一日一日の大切さ。なんでもない日常生活でも、さりげないhappyを見つけ綴っていきます。

晩秋の紅葉 (鞍馬・貴船)

2015-11-30 | おでかけ~2019

日も暮れ、貴船へ・・・・

貴船口駅から、すぐバスに乗り、貴船神社に向かいます。

貴船神社といえば、恋愛成就という印象。

恋が実りますようにという可愛いのもあれば、

「 丑の刻参り 」という、恋敵を地獄へ・・・藁人形というのでも、

密かに知られています。

 

私も人並みに、恋敵を恨んだことも、憎んだこともあり、無念を長く引きづるタイプでした。

今となっては、なぜ・・・そんなに執着したのだろう?不思議なくらい・・・。

ダメなら、次へ、次へと切り替えていったらいいのに・・・と今なら思うし、当時もわかっているが、

できなかったのよねぇ~これが・・・。

 

そんな、「恋を祈る神社」でもあり、

水は万物の命の源であるという 「 水の神 」

 

バスを降りて、川沿いの暗い道を歩いていきます。

少し行くと、料理旅館が並んでいます。

 

川のせせらぎの音を聞きながら、温泉につかり、湯豆腐など食べる日帰りか、

お泊り旅行も、いいなぁ~。

川では、灯篭みたいになってたり、ライトアップで工夫し、美しく彩られています。

貴船神社 本宮

 

これが、写真でよく見る灯篭。

 

樹齢400年 市天然記念物の御神木 桂の木

 

 

貴船神社といえば、水占い

 

200円で、おみくじを1枚選び、水(神水)に浮かべたら・・・文字が、浮き出てきます。

末吉だぁ~。

  

貴船口駅のホームもライトアップ。

 

 

帰りの、電車で、もみじのトンネルもあり、ライトアップされていましたが、

なんせ今年の、もみじは紅葉する前に、チリチリ枯れてしまってるという現象でしたから、

ライトアップされた、もみじに葉はなく・・・まるでクリスマスのライトアップでありました。

 

今回の、旅のお土産は、

●高安ラーメンの、唐揚げ

 

●鞍馬山の、「清め杉 の お香」

杉の、大鋸屑(オガクズ)で、杉の木の香りがして、部屋に置いてたら、

朝に特に感じますが・・・、部屋が森にいるような、新鮮な空気になったような感じになります。

 

そんな、パワースポットで、パワー頂きまして、ますますパワーアップ

 

でも、今週は度々ハローワーク行かねばならないので、

 

 

お読みくださいまして、ありがとうございます。

 

 


晩秋の紅葉 (鞍馬・貴船)

2015-11-28 | おでかけ~2019

途中下車した一乗寺より、足早で鞍馬へ・・・・

 

叡山電車の最終駅。 「 鞍馬駅 」

鞍馬から、貴船神社まで、山林を歩いてみたかったんですが、もう陽が傾き始めていたので、

無理だろうな・・・。

天狗が、駅前にいましたよ。

 

いよいよ、仁王門より、俗界から浄域へ行きますわよ~。

 

鞍馬山は、毎日を明るく、正しく、元気よく積極的に生き抜くための活力を、

本尊である尊天からいただくための道場であります。

 活力を、頂きとうごじゃりますぅ~。

 

「 月のように美しく、

 太陽のように暖かく、

 大地のように力強く、

 尊天よ、あふるるみ恵みをあたえたまえ 」 とお祈りします。

 

 

牛若丸の修行の場とか天狗がでるとか聞いたことはありましたが、

鞍馬山には、宇宙のエネルギーが感じられるとか?

レイキ発祥の地とか・・・。なかなかのパワースポットなのです。

 

しかし、なかなかの石段。

パワー、スポットでしょう。でしょう。

 

はたまた、石段続く・・・。なんの、なんの・・・。

由岐神社 到着。

まだまだ、これから・・・

しかし、あと30分で本殿に行かねば閉まるとの事で、ゆっくりしてられない。

ん~、何度、勘弁してくれ~と言いたかったことか・・。

へーまだ、あるの?もう少しと言いながら・・・

一度も休憩することなく一気に登りました。汗だくでした。

さすが、スポーツやってるから、なんとか一気に行けたね。なんて、変な達成感あり。

 

着きました。

なんとか、本殿に。

ぎりぎり、閉まる前でした。(4時半 閉門)

よ、よかった・・・。これで閉まってたら、残念でならない。

で、貴船神社への山道は、まだ行けるものですか?と、もう諦めついでに聞いてみました。

やはり、もう5時になると、真っ暗になるので、道は行かないように閉めますよとのこと。

そうですよね・・・。 迷い、遭難したら、大変だものね。

さて、今度は、ひたすら降ります。

 

降りても、降りても、まだ続き・・・・、降りても、降りても急な坂道。

ずーっと、30度はあろう坂道続きで平らな所がないので、ふんばりながら降り続けるのは、

なかなかの修行ものでした。

 

次の日は、やはり、ふくらはぎ筋肉痛がきてます。

辺りは暗くなってきて、灯篭にも灯がともり始めました。

 

鞍馬駅に着き、

 

さて、いよいよ、ライトアップした貴船神社へ向かいます。

 

 

                     つづく・・・

お読みいただき、ありがとうございます。


晩秋の紅葉(途中下車・一乗寺)

2015-11-28 | おでかけ~2019

紅葉も、終わりに近づき、追い込みで、鞍馬・貴船方面へと出かけました。

京都の出町柳から、叡山電車に乗車。

 

少し、途中下車してみようってことで、

「 一乗寺 」 で降りて、ちらっと紅葉の準備体操。

 

駅から、まっすぐ山側へ15分ほど歩くと、 「詩仙堂」があります。

徳川家の家臣である、石川丈山が隠居のため造営した山荘。

 

 

写真で見るより、こじんまりしてました。

あれあれ、なんだか・・・紅葉が、感じ違う。

なんだか、もみじが紅葉も満足にいかないまま、チリチリに枯れているのもあります。

今年は、紅葉がもひとつになってしまったようです。

すこし、不完全燃焼・・・。

 

じゃあ、一乗寺のラーメンでも食べて、腹ごしらえして鞍馬へ挑もうってことで、

ラーメン屋さんを探します。

駅から、山側でなく反対側に、ラーメン屋さんが何件かあります。

なかでも、たくさん並んでいるお店に、並びました。

もうお昼は、とーっくに終わってますけど・・・行列です。

 

「 高安 」 

ラーメンなので、並んでいても、まぁまぁ早く席につけます。

なんだか、唐揚げがお薦めな感じなので、チャーシューラーメン+唐揚げ3個を注文しました。

チャーシューラーメンですが、私は、薄くスライスの、これくらいで満足。

白濁のひつこくないスープで、美味しいです。

 

唐揚げなんですが・・・、こんなに大きいとは・・・・、

大きいのは、私の手の平近くあります。

それが3つ・・・。無理でしょーが。

1つだけ食べて、あとはお持ち帰りしました。

ちゃんと、お持ち帰りに包んでくださいます。

カレーに使うスパイス?な、パンチのある唐揚げでした。

一乗寺は、学生街ってこともあり、ラーメンの店内は、若い学生風な、お兄さんが多いかな。

 

また、駅の方面に戻りますと、ついつい、入りたくなるカフェ風の本屋さんがありました。

 

けいぶん社 (恵文社)

雑貨と、いろいろこだわりで選んだ本が数々あるということです。

ものすごく、入りたかったのですが、鞍馬へ早くいかないと・・・

陽が落ちてしまう・・・残念ですが、けいぶん社さんへ入れずに鞍馬へ・・・

                           つづく

         

  お読みいただき、ありがとうございます。


小鳥屋さん

2015-11-26 | ペットの小鳥

空は、どーんよりと重く、まさに冬の空。

こんな日に、お花を植え付けするのはパッとしないけど。

 

この冬のベランダを明るくしてくれる面々を購入。

 

 

可愛い・・・。

昨日は、小鳥屋さんへ相談しに行きました。

1月末に、3日間、東京へスクーリングに行かなければいけないので、

ハッピーを預かってくださるか?という事。

 

まず、先月2回ほど、ハッピーの具合が悪くて、見てもらい相談してたので、

「今は、元気にはなってます。」とご報告。

  で、「1月に3日間預かってくださるか?」って聞いたら、

「元気ないのは、責任はもてないから、元気なのをもってきてよ。」

「 んーー、元気にはなったんですけど、まだ糞が納得いってないんで・・・」

「 あんまり、神経質になってたらだめだよ。病気になったとしても、短い命でも、

  その子の運命。

  一番大事なのは、今あなたが、幸せでいること。

 インコも、あなたに飼われて、幸せであること。あったこと。」

 「 それは、どちらも幸せですよ。」

「 にっこり笑ってね。 笑顔、笑顔 」

 

わかっちゃいるけど・・・、どうしても執着してしまうもんなのよね~。

 

小鳥屋さんは、週に一度は定休日があるとはいえ、鳥にえさをやらないといけないし、

旅行にも行けない。病気も、できないと言ってました。

だから、あと6年で、キッパリと小鳥屋を辞め、旅行するーーと言っておられました。

きっぱりと辞める時には、しっかり飼い主に、伝授するらしい。

 

お正月、お盆は小鳥の預かりで、家中、小鳥だらけ・・・って

ハハハー、見てみたい。

いろんな飼い主見てきただろうし、いろんな小鳥の人生をみてきたんだろうな・・・。

いろんなお薬もいっぱいもっているから、健康相談やら、何やら大変だ。

 

おじさんは、小鳥を飼うことで、人が、しあわせになって欲しいんだろう。

人も、小鳥もしあわせであれば、願ったり叶ったりでしょう。

 

前回見つけた、メスが卵巣腫瘍もったインコ夫婦も、相変わらず元気にしていました。

そのメスは、雛の時から腫瘍をもってたそうで、おじさんが売り物にはできないから、

店で飼っています。

そこへ、女癖のわるいオスのインコを、なんとかしてくれというお客さんが、その悪オスを

持ってきて、その腫瘍のメスと一緒にカゴに入れたところ、メスはしばらくは、怒っていたけど、

数日してから、そのオスに落とされたらしいです。

さすが、やり手のオスです。

それ以来、仲良い夫婦だそうです。

 良かった。ラブラブで。

そうそう、ハッピーさん・・・

さて、どうするか?

3日間、預けるの・・・。

スクーリング・・・冬にするか?夏にするか?んーーー。

 

おじさん愛煙家なので、煙たかったしぃ~。

 

ハッピー大丈夫かなぁ~。

でも、ハッピーの雛の時は、そこにいたんだものね。

 

 

笑顔・・・・・笑顔・・・

 

 お読みいただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 


昭和なごはん

2015-11-25 | おうちごはん

なるほど、寒くなりました。

外に出て、今年の冬、初めて手が冷たいなっと思いましたからね。

 

外に出たくないときは、冷蔵庫をながめて、

常備食と、少しおかずを作り足して、

さも、店に来たかのようにしてみるのも、楽しいです。

 

ランチというより、お昼ごはん。

 

椎茸と里芋のごはん

玉ねぎとわかめのお味噌汁。

ザ・切干大根の煮もの

りんごと蓮根のサラダ、かぼちゃ、ごぼう、きゅうりのお漬物。

 

 

今度は、昭和な、晩御飯。

 

何百年も経ちませんが、昭和も・・・古い感じになってしまいましたね。(←古い人)

今や、ワンプレート時代ですから・・・。

胡麻豆腐を、抹茶入れて練り上げました。

トロトロにうまく作れました。

薄揚げをフライパンで焼き、細く切って、小松菜と塩少々で炒め、

白味噌と酢と生姜少々で味付け。

サバの炊いたんです。

ふのりのお味噌汁

料理教室の友達の、おみやげで~す。

 

昔は、ふのりは、障子を貼ったりする糊でもあったのでしょうが、

今では、障子すら・・・ないし、張替えの糊も、専用売ってますね。

 

食用の海藻で、「ふのり」ってあるんですが、

胆石や結石を溶かすと言われています。

また、ふのりを煮詰めて、肌に塗ると、食物繊維が汚れを吸着し、

ミネラルが肌に浸透するので、お肌すべすべになるそうです。

へぇーー?やってみよっかなぁ~。

 

ハッピーから、一言。

 

 

お読みいただき、ありがとうございます。