日も暮れ、貴船へ・・・・
貴船口駅から、すぐバスに乗り、貴船神社に向かいます。
貴船神社といえば、恋愛成就という印象。
恋が実りますようにという可愛いのもあれば、
「 丑の刻参り 」という、恋敵を地獄へ
・・・藁人形というのでも、
密かに知られています。
私も人並みに、恋敵を恨んだことも、憎んだこともあり、無念を長く引きづるタイプでした。
今となっては、なぜ・・・そんなに執着したのだろう?不思議なくらい・・・。
ダメなら、次へ、次へと切り替えていったらいいのに・・・と今なら思うし、当時もわかっているが、
できなかったのよねぇ~これが・・・。
そんな、「恋を祈る神社」でもあり、
水は万物の命の源であるという 「 水の神 」
バスを降りて、川沿いの暗い道を歩いていきます。
少し行くと、料理旅館が並んでいます。
川のせせらぎの音を聞きながら、温泉につかり、湯豆腐など食べる日帰りか、
お泊り旅行も、いいなぁ~。
川では、灯篭みたいになってたり、ライトアップで工夫し、美しく彩られています。
貴船神社 本宮
これが、写真でよく見る灯篭。
樹齢400年 市天然記念物の御神木 桂の木
貴船神社といえば、水占い
200円で、おみくじを1枚選び、水(神水)に浮かべたら・・・文字が、浮き出てきます。
末吉だぁ~。
貴船口駅のホームもライトアップ。
帰りの、電車で、もみじのトンネルもあり、ライトアップされていましたが、
なんせ今年の、もみじは紅葉する前に、チリチリ枯れてしまってるという現象でしたから、
ライトアップされた、もみじに葉はなく・・・まるでクリスマスのライトアップでありました。
今回の、旅のお土産は、
●高安ラーメンの、唐揚げ
●鞍馬山の、「清め杉 の お香」
杉の、大鋸屑(オガクズ)で、杉の木の香りがして、部屋に置いてたら、
朝に特に感じますが・・・、部屋が森にいるような、新鮮な空気になったような感じになります。
そんな、パワースポットで、パワー頂きまして、ますますパワーアップ
でも、今週は度々ハローワーク行かねばならないので、
お読みくださいまして、ありがとうございます。