娘と初めて介護の話をしました
最近のおばあちゃんの言動を共有し
笑ったりしんみりしたり

仕事も辞め
時に体調を崩しながら
母の介護をする私を
心配する娘
おばあちゃんには
おばあちゃんの生きた境遇があって
お母さんに介護されることを
望んでいるから
出来る限りのことをしているよ
でもお父さんとお母さんは
親の介護を子供がするものとは
思っていないからね
こどもたちにはこどもたちの
人生があるから
自分たちの生活を大切にしてほしい
これは、おばあちゃんを
否定しているわけではないからね
もちろん、わかってる、と娘
介護が必要となった時どうしたいか
具体的に書いておこうと思ってる
認知症になったら
おばあちゃんがお世話になった
小規模多機能の系列の
グループホームがいいな
とてもよくしていただいた
がんになったら今おばあちゃんが
お世話になっている
ホスピスがいいな
今、とても助けられている
まだまだ先と思うから
これから変わるかもだけど
元気なうちに準備しようと思ってる
書きあげたら
お父さんとお母さんから
二人に説明するね

介護は専門職の方々に
お願いするとしても
手続や様々なことで
お世話になることが沢山あると思う
申し訳ないけど
どうしても家族の関与が必要な部分
二人にお願いしてもいいかな
目を赤くしている娘
ありがとう
うん、わかったよ
大丈夫だよ、任せて

高齢者施設で働く娘
食事を通して多くの高齢者の方々と
ご家族に日々接している
お母さん、でもね
若い時は自分から施設に入るって
言われてた方も
歳を重ねるとやっぱり
施設に入りたくないって
思う方も多いんだよ
だからお母さんも
その時は遠慮なく言ってね

高齢者施設で働いているからかな
私もそろそろエンディングノートを
書こうって思ってるんだ
結婚もこどもも今からだけど(笑)
いつ何が起こるかわからないし
今、何かあった時のために
書こうと思ってる

えっ!
もう書こうとしてるの?

負けたわぁ~~

お父さんお母さんも
急がなくっちゃ!
爆笑
娘と初めて介護のことを話した夜
泣いたり笑ったり
最後は爆笑


命と向き合う仕事は
娘自身の命と向き合う姿勢をも
形作り
エンディングノートを書くこと
よく生きるための方策
私と娘がこんな話をしている夜
夫と息子は大いびきで
寝ているのでした(爆)


残された時間【英語歌詞和訳】How Much Time Do We Have Left – Klemen