goo blog サービス終了のお知らせ 

さりげなくHAPPY DAY

一日一日の大切さ。なんでもない日常生活でも、さりげないhappyを見つけ綴っていきます。

萩の宮 梨木神社~京都出町柳

2024-09-28 | おでかけ散歩 京都

少しづつUPしてきましたが、
出町柳巡りも「梨木神社」で終わり

「萩を見て秋を感じる」というテーマで
 梨木神社を起点にランチ・甘味処行ったりしました

歩いて約15分範囲内でいけるので
なかなか良かったです


しかーし
一番お目当ての萩が・・・😓 


500株ほどあるそうですが、
咲いてないんですよね~
咲き始めだろうとは思ってましたけど、
まだまだでした(この時点では)

萩祭りも21~23日にありましたが、咲いてなかったと思います

2週間くらい遅れているようで
9月末~10月初旬が見頃になると思います





日当たりのいい場所で
1か所咲いていました







神社の境内にあるカフェ
「Coffee Base Nashinoki 」

ここのカフェは、
御神水で淹れた珈琲が頂けます


スタンド形式か、この縁側で座って飲んでもよしです



誰もいなかったので、
時折木々の間を通る風の音を聞きながら
水出しアイスコーヒー
あ~味わい深い~😌 



御神木様~
御神水「染井」(京都三名水)を頂いて帰ります


御神木は「愛の木」

愛の木は、桂の木だそうで
葉がハート型❤
そういえば、絵馬もハート型でした


梨木神社の萩は残念だったけど
常林寺の萩と蘆山寺の桔梗で
小さい秋を感じることができました



夕方の鴨川
まだまだ暑いので、皆さん足を川に浸けています
気持ちよさそ~う
                *** end  


 さきほど、
 ルルちゃんが退院
 戻りました~ 😭 



小さな体で
よく頑張ってくれました😭 

また詳しくは後日書きます


***  およみいただき、ありがとうございました








野菜が美味しく「出町ろろろ」~京都

2024-09-27 | 食べmemo

京都出町柳のつづきになります

友人に、出町柳で行きたいランチのお店、
気になるお店ある?と聞くと、
友人 「なかなか予約がとれなかった出町ろろろ」

あら、まだ行けてないのね
じゃあ、予約してみましょう

暑い夏のせいか?予約いけました~
というか、空いてるのに合わせたんですけどね

出町柳にある舛形商店街から横道にちょい入った所

京都の街に馴染んだ町屋スタイル

「出町ろろろ」


お店の名前が「出町ろろろ」なんて
名前覚えない私も忘れられない名前

この日はミニ懐石を予約しました

暑い中歩きまわったからビールが沁みる~😃 





まずは、小鉢群
大原の無農薬野菜を中心に夏野菜がいただけます
上の写真の番号順に確認しながら味わいます


実家で、つるむらさきを作っているけれど、
なんだか土臭くであまり好きではありませんでした

でもこの小鉢の「つるむらさきの生姜浸し」
美味し~い
太い茎も斜めにカットし、お出汁がしっかり入って

なるほど~😃 

これ食べてから、
つるむらさきをわざわざ買うようになりました
煮浸しにしてね


次の焼きものは、
鱧のからしトマトダレ


さっぱりと美味しいです


土鍋で炊いたおこげのご飯
ズッキーニとモロヘイヤのかき揚げ
あんかけ出し巻



お野菜ばかりだけど、ボリュームありのお腹満腹

何年も前に「出町ろろろ」さんで食べたズッキーニの揚げ物が
美味しくて忘れられませんでした

今回もかき揚げでズッキーニが登場~ウレシキー


最後は甘味三種

焼餅、玄米チーズ、むぎこがし

むぎこがしは、懐かしい味
これは、はったい粉ね
(大麦の玄殻を焙煎して挽いた粉)

別腹で頂きました


食材を美味しく頂ける参考になるし、
お腹も大満足~♪ ご馳走様でした~



さて、ここからまた歩いて「梨木神社」へ

                  ***  つづく



***  およみいただき、ありがとうございます ***


 


秋を探しに~京都出町柳

2024-09-25 | おでかけ散歩 京都

昨夜の帰り道
😦 ・・・・寒いやん😖 

暑~い気温がしみついてしまたので
27℃が寒く感じます

そろそろ半袖も終わりかな

*****************
前回、京都出町柳のつづきです


先週は、まだまだ暑い36℃の京都でした
それでも、秋がありましたよ

萩の寺「常林寺」


京阪 出町柳駅を上がったらすぐあります

浄土宗の寺院で本尊は阿弥陀三尊像
幕末の頃、勝海舟の常宿だったとか

小さな境内ですが、萩は迫力あります


私の背丈より高い萩が覆いかぶさるように


この日は、4~5人来られて萩をパシャリ





 常林寺の萩を見て、一句

  道見えず
    四方に垂れし 萩の花   (凡人)😜 


常林寺は日当たりが良いので満開でした

 


 次は、
「常林寺」から歩いて京都御所の方へ・・

京都御所に並行に歩いていくと
「蘆山寺」(ろざんじ)があります





今年は来る人も多かったのではないでしょうか?

源氏物語執筆地 紫式部邸宅址であります

金ピカの紫式部像


写真撮影はお庭のみできます



源氏庭
平安朝の庭園の「感」を表現した白砂と苔の庭



6月~9月まで紫の桔梗が咲いています


紫式部と桔梗とイメージが合います



庭を座って眺められる所があり、
静かに眺めていたら
暑い日にもかかわらず、時折秋の風
少し汗がひきました


紅葉も始まってきましたね



ここにも萩の花が咲いていました




お腹が空いてきました~😁 


予約のランチのお店へ行きます  *** つづく



  ***  およみいただき、ありがとうございます



残り夏のかき氷~京都出町柳

2024-09-24 | 食べmemo

早朝、肌寒くって肌布団出しました
いよいよ、暑いのも終わりになるかな



この夏は特に暑くって
外出を控えるようにしていましたが、
と~うとう、先週の36℃の京都へ行ってきました

京都の出町柳から歩いて5分ほど

「甘味処 みつばち」



友人に、ここのかき氷が美味しいと2年前に聞き
行ってみたいとずーーっと思っていました

open  AM 11時に合わせて、一番のり~♪

なぜopenに合わせたかというと
友人お薦めの「あんず氷」が売り切れることもあるというのでね





お薦めの「特製あんず氷」は9月末で終了らしい
😅  良かった・・・間に合った


かき氷もお薦めだけど、
みつ豆も色々あります




友人は、お気に入りの「特製あんず氷」(ミニみつ豆付き)




私は、初心者なので
ミニあんず氷 と白玉あんみつ抹茶アイスのせ



かき氷は
暑い日が美味しい~



あんずの蜜は追いかけもできるし
他にトッピングできるらしい



甘ったるくなくさっぱりしたあんず蜜
美味しいかったです♪


2024の暑い夏は、「あんず氷」で終われる


残りの夏で、かき氷食べた後は
暑い中、秋を見つけにいきます        
               ***   つづく   



ルルちゃん(インコ)ですが、
入院した翌日に面会行きましたら、
少し体力回復したようです

ルルちゃん頑張ってくれましたから
治療できる感じになってきましたよ

体重も減ってなかったし
食欲もあったので、
入院で処置してもらい回復できました


昆虫入れるプラケースに、
ルルは入ったことないので
落ち着かないのではないかと心配してました
案の定、私の顔を見て怒ってましたね
なんで、ここに入れられるのか!」と
仁王立ちみたいになってました

怒れるくらい回復して、
ほっとしてます

まだ、これからですけどね



***  およみいただき、ありがとうございます












感情が「無」

2024-09-20 | 小鳥アルビノ

毎朝、
ルルにおはよう~っていうけれど、
昨日からゲージの奥にとどまったまま
😔  マズイな・・・・



8月に病院行って発情抑制とカルシウムのお薬を
飲んでたけど、ヒドイ糞になったので
薬止めさせてもらって、診療してもらった
「もう足は上げなくなったんですね
また落ち着いてから、検査してください」

で様子をみていた

そして、換羽にもなっていたし
長いし、こんなしんどそうな換羽ある?

それで10日前に検査してもらった
糞、そのう検査で異常なし
レントゲンでは、少し発情
胃腸が少し弱ってるということでした

そう深刻でもない診断でした

しかし、飼い主としては
8月からずーーっと違和感あるんだけど

こんなに元気ないのは、何かあると

そして、今朝ですよ
元気ない上に元気ない

また病院行きました

今朝の糞も持って行きましたら、
これはちょっと重篤なことです

えっ!そんな・・・いきなり😱 

レントゲンとエコーで診断してもらい
「卵管畜卵材症」
卵材が異常に分泌され続け、これが排出されず
卵管内に蓄積した状態

10日前にレントゲンに無かったらしいけど、
急に溜まる?
具合悪くなったから卵材が排出できなくなった?

とにかく重篤になってしまっているので
緊急入院しました

少し回復しないと、治療の方向も決めれないです


(1週間前)

1週間前は、まだマシだったのかな

自作のフォージングを作り
ルルは、うまく転がしていたのに



丸いボールより、この紙風船だと
カサカサ音を確認して、
くわえたり蹴ったりいい感じ



発情過多だったので、
卵巣卵管関係の病気に注意だなと思っていましたが、
卵産むことは抑制できてましたが、
発情させないことが難しい

ルルは、簡単に発情スイッチ入る気がする
そして、スイッチ入ったのもよくわからない





入院中は、ルルの面会行きます

ルルの生命力を信じるしかない


病院の帰りに「号外」配ってました~



なんだか感情がまだ「」なもんで

大谷さんの嬉しいし、ルルのは悲しいんだけど
溢れ出しそうなので
」にしておきたいって感じです


***  およみいただき、ありがとうございます