goo blog サービス終了のお知らせ 

さりげなくHAPPY DAY

一日一日の大切さ。なんでもない日常生活でも、さりげないhappyを見つけ綴っていきます。

GWの2日目

2023-04-30 | 日記
4月は今日で終わりで、
GWの2日目らしい。

GWは、微妙にお天気が悪くて、
出掛けようって気持ちが薄れる。




今日は、衣替えするつもりじゃなかったんだけど、
服を探しているうち、衣替え突入となってしまいました。
随分、減らしたから衣替えも楽になりました。

衣替えが終わり、
インコを昼間に出してあげてたら、
ルルが(メス)私の腕にとまって「キュ~」「キュ~」と
力んだと思ったら飛んで行き、
「カシャン!」(何か落ちた音)
 😰 ま・さ・か


  卵よ 😣 



飛びながら産んじゃダメよ~ 


ルルは、何回も無造作に産んで割ってるのよね。



だいたい、産む日はわかるようになってきたので、
産むまでは出しちゃダメね。
よく、「産み落とす」っていうけど・・・
こうゆう意味じゃないと思うけどね~


そんな、予定外のGW2日目でした。



***  およみいただき、ありがとうございます。

















長岡天満宮のキリシマツツジ~京都 

2023-04-28 | おでかけ散歩 京都
石垣島のお土産を持ってきてくれた友人と、
どこかドライブすることになったので、
京都の長岡京市にある
「長岡天満宮」へ行くことにしました。



真紅のキリシマツツジを、
観たかったから・・・

しかし・・・・
少し遅かったわ~😓 

この中央のメインのツツジは、ほとんど終わってカリカリ。

この写真、逆光になったから色がわからない。

例年ならば、ちょうど見頃なのですが、
今年は2週間くらい早いからね~

八条ヶ池の周りは、まだ綺麗に咲いていました。


この池は、ため池で外周1㎞あります。
向こうに見える建物は、「錦水亭」


「錦水亭」では、京懐石が頂けて、
今の時季は「たけのこ懐石」がお薦め。

長岡京市は、たけのこの名産地。
焼きタケノコを、売ってる屋台がありました。







そろそろ、カキツバタも咲き揃ってきてました。






いよいよ、GWはじまりますね~

田舎で、3年ぶりに同級会を開催するとLINEきましたが、
母は、まだ完全なるコロナ禍におりまして、
私の帰省を認めなかったので、
同級会にも出席できず!です。😠 

5月8日から、コロナは5類へ移行とのこと。
感染人数の把握も無くなるようで、
ホッとしています。😅 

なんせ、母は毎日!
感染人数をチェックしてるんだから・・・

「完全に無くなるまで、帰って欲しくない」
と言ってましたよ。

「じゃあ、死ぬまで会えないよ」
と言ってしまいましたわ。
あ~ぁ・・・


***  およみいただき、ありがとうございました。








グッモーニン~アーサご飯

2023-04-26 | グッモーニン
寒くなってますね。
体調崩している人、多いみたいです。。。

先日、暖房器具を綺麗にしたけど、
片付けてなくて良かったです。

寒い日が続いていると、
朝粥の温かさが身体にじんわりと優しく感じる。


友人が、わざわざお土産を持ってきてくれました。

友人のお父さんが亡くなったので、
石垣島に急遽行ってきたということでした。
お父さんは石垣島出身で、
お母さんは、与那国島出身。
ほとんど台湾に近い島。


友人一家は、小学校の時に、
大阪に引っ越してきたそうです。
顔は、「沖縄さ~」って、
すぐわかるくらい濃~い。

石垣島は、天気が悪かったらしく(雨季)
綺麗な海の色が見れなかったそうだ。




袋に入ったのが、沖縄を代表するお茶「さんぴん茶
ジャスミン茶のような、いい香りがします。
あとは、海ぶどうオリオンビール生アーサ(青さ)


ってことで朝は、
これがほんとの、アーサ(青さ)ご飯!
(わかる人だけで😅


沖縄では、緑の藻は総じて、アーサと呼んでるみたいね。

今朝のお粥さんは、アーサの上にちりめんと海苔の佃煮のせ。
アーサのお味噌汁。
海ぶどうは、青じそドレッシング
(新玉サラダは、石垣島とは関係ありません)

まったく、磯臭さがなくて食べやすかったです。



海ぶどうは、プチプチの歯ごたえと、
ほんのりの磯の味に、自然の塩味が効いてる。
これつまみながら、お酒飲めるわね~😁 


新鮮な海藻、ご馳走さまでした~! 😀 

オリオンビールは、暑い日に
「クーーーー」っと飲むつもり。

先日、スポーツクラブの宴会があったのですが、
ビール通の人が、アサヒの「マルエフ」が美味しい!!
と口を揃えて言ってたので、買ってみました。

「マルエフ」だと永遠飲める!と言ってたけど、
そんなことあるかいな~😆 


これも、寒いから
まだ飲んでませ~ん 😔 

暑い日に、楽しみにしておきます。




***  およみいただき、ありがとうございます。



春日大社 萬葉植物園の藤~奈良

2023-04-24 | おでかけ散歩 奈良
どんどん花が咲くものですから、
追いつきません。

も早く見に行かないと、
見頃きてるわ😅 ってことで、
今年は、奈良 春日大社

「萬葉植物園」の中にある
 「藤の園」の藤を観てきました。

春日大社 一之鳥居


人力車もやっと忙しくなってきたみたいだし、
外国人観光客も戻ってきました。
あんまり多くなるのも、困りもんなのですが・・



一之鳥居を真っ直ぐ行くと突き当りに、
「萬葉植物園」があります。
(春日大社の手前)



萬葉植物園の中の藤の園が、
4月中旬から5月初旬まで見頃となり、
20新種、約200本の早咲きから遅咲までの
立ち木造りの藤の花が順次咲いていきます。



御衣黄(ぎょいこう)
珍しい緑色の桜。
綺麗~ねって感じではないですけど、
髪を緑に染めてるのと同じような感想。



やまふじ


黒龍藤




口紅





八重黒龍藤
暑苦しいまでの花びらで、
葡萄のようです。















藤の花の品種によっても香りが色々変わりますが、
本当にいい香りがして高貴な気分になります。





風が強い日だったので、
藤の花が大きく揺れ、周りの木もザワザワで、
自然の中にいるような植物園です。











あんな高い所まで藤が絡んでます。

藤棚も綺麗ですが、
自然の立ち木の藤もいいです。



シャガ


シャクナゲ


萬葉植物園なので、
万葉集にゆかりのある植物がたくさん植えてあります。

もの凄い数の写真を撮ってますが、
その中で選ぶのに苦労しますよね~。😅 




春日大社の「砂ずりの藤」も見たかったですが、
萬葉植物園の藤で大満足!!
まだ見頃は続くので、お薦めです。


***  およみいただき、ありがとうございます。



うちの子2年

2023-04-22 | 小鳥アルビノ
暑くなったり、肌寒くなったりで、
衣替えは、、、GWにしようかな?


食器を洗っていると、
必ず水に寄ってくるルル。

ちょっと待って~!

水浴び専用のをセッティングしてあげると、
しばら~く水浴びしてます。


水浴びしているのを、
ずーっと眺めているハッピーと私。
ハッピーは、水浴びは嫌いだから、
ほとんどしない。


水浴び後は、相変わらず
面白い顔になるルル。






2021年の4月21日に、ルルちゃんはうちに来ました。
(あとから気づきましたが、4月28日でした😅

突然もらってきたもんだから、
ゲージが無くて、段ボールで2日ほど過ごしてもらいました。


インコの雛が欲しかったのですが、
なかなか入ってこない。

そんな中、小鳥屋のおじさんが
「この子どう面倒みない?」と言ってきたのです。
聞けば、90歳過ぎたおじいさんが飼っていたインコさんで、
おじいさんは、何度も病気しては復活。
入院する度にインコを小鳥屋さんに預かってもらうのですが、
預ける度に、インコが変わっているんですよね~😓 

しかし、とうとうおじいさんは力尽きたそう・・・😞 

息子さんが、「誰かインコを飼ってくれる人に」と
小鳥屋さんに戻ってきたそうです。
そして、譲渡されたのがルルちゃんなのです。





多分、😰 
おじいさんの所で暮らしていたなら、
ルルちゃんは、今頃生きていなかったような気がする。



まぁ、とにかく
うちに来てくれて、良かったですよ。
ハッピーもルルが来てくれて、嬉しかっただろしね。


今日で、うちの子になって2年よ。
早いね。



これからも、よろしくね~ 😄 



***  およみいただき、ありがとうございます。