先日いつもお世話になっている知人から日本酒を頂きました。名前はレッド、え?赤いお酒ですか。聞くとLEDと書いてレッドと読むそうで、どうやら発光ダイオードの光を使って作った日本酒なのだそうです。ラベルは光に因んで、とてもカラフルです。ボトルの形も日本酒というよりワインのよう。味わいは、甘味い風味があり まるで白ワインのようで日本酒が苦手な方でも飲みやすいのだそうです。冷酒で飲むのがよいのでしっかり冷蔵庫で冷やしてから頂きました。

口に含むとほんのりと甘味があり、確かに一瞬ワインなのかなと感じさせます。そこからゆっくりと味わうと日本酒の香りがします。決してアルコ―ルのツンとする感じはなく、さっぱりとしていて なおかつじわりと主張してくる風味を持っているように感じました。
このお酒はLED照射した酵母を用いて作られているそうです。LEDの光で酵母に変化が起こるとは驚きです。現在LED光は様々な産業分野で利用されており、医療の世界でも治療に応用されています。
リンク:ナローバンドUVBを発光するLEDを用いたアレルギー性鼻炎の光治療装置の開発
今宵は 神山のSHIZQのコップでLEDを飲みながら、大自然と光の世界に思いを馳せています。
な



口に含むとほんのりと甘味があり、確かに一瞬ワインなのかなと感じさせます。そこからゆっくりと味わうと日本酒の香りがします。決してアルコ―ルのツンとする感じはなく、さっぱりとしていて なおかつじわりと主張してくる風味を持っているように感じました。
このお酒はLED照射した酵母を用いて作られているそうです。LEDの光で酵母に変化が起こるとは驚きです。現在LED光は様々な産業分野で利用されており、医療の世界でも治療に応用されています。
リンク:ナローバンドUVBを発光するLEDを用いたアレルギー性鼻炎の光治療装置の開発
今宵は 神山のSHIZQのコップでLEDを飲みながら、大自然と光の世界に思いを馳せています。
な


