goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

2023年『宙船(そらふね)』が響く。

2023年11月21日 | 言いたい放題
【愛するものを沈む泥船になんかさせないで】

【oar】オール

(ボートの)櫂(かい)。

かい【櫂】

(「掻キ」の音便から)船具の一。

棒の半ばから上を丸く、下を平たく削ったもので、櫓(ろ)に似て小さく、水を掻いて船を進める具。


(これを調べながら、『ホリデイラブ』の井筒里奈の愛息子の名前がたしか櫂(かい)だったので、作者さんはそんな意味を込めていたのか…!と震えました)

2006年の曲らしいから実に17年も前だけれど、中島みゆきさんが作った『宙船(そらふね)』は個人的に歴史に残る名曲だ。

発表された時はTOKIOが歌っていた。

作詞作曲が中島みゆきさん。

パワフルで雄雄しい歌声と歌詞からは想像できないほど、歌ってない時の中島さんは甘ーく優しーく話す女性だ。

今年71才ですって。

彼女が生き抜いてきた時代を思うと、色々想像してしまって勝手にこみあげてしまうね。

『宙船』は個人的に、

「自分たちの意思で生きよう、逃げずに戦おう、人生の舵取りを他人にまかせて負けるな」

って曲に受け取ってしまう。

繰り返される

「その船を漕いでゆけ

 お前の手で漕いでゆけ

 お前が消えて喜ぶ者に

 お前のオールをまかせるな」


の歌詞にそれを強く思う。

…特に自分の愛する大切な世界を守るために。

人生=生活だったり、友達だったり、恋人だったり、愛する家族だったり…国だったり所属する世界だったり。

オールを操作しているのは自分自身でも…家族運営・団体運営・人生運営してるのは自分でも。

実はお偉い人や絶対的権力者(親だったり、上司だったり、あるいは毒彼毒彼女とか)に

「あっちへ漕げ!!」

と操作されていることはよくある。

それに納得できず、

「このままじゃ自分の大切なものが壊れる、命がなくなる!」

時は

「そっちには漕ぎたくない!」

と戦わなければならない。

それが本当の意味でオールを取り戻すということだ。

操作指示出してる人は船にいないなんてことも人生よくあるからね。

自分達の船が壊れて、命ごと海の藻屑と消えても指示した人は知らん振り。

「お前らの代わりなんていくらでもいるし」

と死を悼むことすらしない…。

それを予感しているなら、戦って取り戻すしかないのだ。

口先ではいくらでもいえるのよ、

「あなたを思っているのよ」

「愛してるんだから」

「お前達を守っているんだよ」

と。

でも行動を見て。

本当に指示出してるその人は、行動でも自分を…自分達を、愛するその世界を守っているのか。

そうじゃないなら、怖いけど戦うしかない。

海の藻屑になんかなりたくないから。

2023年、響きます…。

あ、ちゃんと書いておこう。

「お前が消えて喜ぶ」

のお前、って命とか出世だけじゃないと思う。

お前から人間らしい心、人間らしい生活、幸せ、希望、それが消えて操り人形のような奴隷になるように仕向ける。

洗脳する。

それもまたお前が消えて喜ぶ、でしょう。


歌詞全文素晴らしいので興味がある方は読んでみてね。
  ↓
※TOKIO 宙船(そらふね)歌詞(Uta-Net)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口先おじいさま、今日も愛される。

2023年11月19日 | 言いたい放題
【行動、態度、言葉、どれもなければ最悪】

人の本質は言葉よりも行動に出るといわれている。

不誠実な人が口では愛してるとか将来はこうしよう、と甘くささやきまくったところで金を巻き上げたり殴ったり求めているものをいつまでも与えてこなければ…つまり行動が伴わなければそちらが真実の姿なのだ。

また、大変な苦労をされた先輩たちが口を揃えて

「行動の中でも、最も本音がわかるのが金。

 口や態度でどんなにごまかしても金の流れを見れば本音が明らかになる」


と言うのも見逃せない。

『明日カノ』(をのひなおさんの人気漫画『明日、私は誰かのカノジョ』)で主人公・雪さんの毒母(愛さん。愛称シッチィ)が表情や言葉ではヘラヘラしつつも

「学費を助けて欲しい」

と懇願され了承したのに結局1円も払わず雪さんをラインブロックしたのなんか、フィクションだけどわかりやすい例ですね。

言葉より行動。

…その通り。

なのだが。

言葉すらないのはもっと話にならない。

とも思う。


すっかり忘れていて、過去記事タイトルを読み返して思い出したのだけど、去年の今頃私は実家断捨離をめちゃくちゃ頑張っていました。

当然実家には父親もいるのだが、まー言葉も態度も最悪でね。

「言葉すらないのはマイナスだな!!!」

と今更ながらムカムカしたのでした。

こんな実例と真逆なのが、とある人のおじいさま。

そのおじいさまは妻(おばあさま)に今も昔も熱く愛されているそうなんだけど、その秘訣のひとつはおそらく言葉。

福原遥さん主演の朝ドラにはまっていた夫に妻が

「なによ、こんな子どもに夢中になって!!」

とヤキモチを焼けば…。

「主演の子、君にそっくりで可愛いじゃないか」

とにっこり答えて

「あなたー

と喜ばせる。

そこからは二人で福原さんのドラマを仲良く視てるんだって(笑)。

また、遡って12年前。

あの傷ましい3.11の時です。

…テレビに流れるあまりに辛い被災に妻がおびえきってしまって

「怖い!怖い!ここでこういうことが起きたら、私はどうしたらいいの!?」

と泣いていたらこう言ったそうだ。

「大丈夫だよ、うちには頼もしい家族がたくさんいるんだから、必ず君を助けてくれるから大丈夫だよ」

これだけでも素敵なのに、

「あなたは助けてくれないのっ!!!???」

と言う妻に、彼は…。

「一番最初に僕が助けに行くに決まってるじゃないか」

と返したそうな。

奥さんは

「あなたー

とメロメロ。

これが二人の定番パターンか。

孫が生まれてもラブラブご夫婦なんですね(笑)。

お孫さんは

「うちのじいさん、口先ジジイだから。

 まあそれでばあちゃんが落ち着くからいいんだけど」

とクールに話していたが…。

いやはや、あっぱれでございます。

おじいさまだけじゃなくおばあさまも愛されキャラですよね、可愛げと無邪気さがあって。

末永く仲良く幸せに暮らしてほしいなあ。






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美形さんの中にある、自分に似たコンプレックス。

2023年11月14日 | 言いたい放題
【コンプレックスに目がいかないほどの全体的魅力】

最近とある実写作品を視聴しています。

女性キャラクターが多い作品なので当然女優さんがたくさん登場するんだけど、まー全員美しい&可愛い

愛情持って作ってくれているので話も面白くて続きをみるのが毎度わくわくします。

さて、この作品…個人的にすごく良いなと思うのが。

とっても美しい・可愛い女優さん達がほんの少しだけそれぞれ完璧から欠けた要素を持っていて、

「自分も同じだ。

 このコンプレックスがあっても、こんなに素敵になれるんだ!」

と夢を持たせてくれそうなところ。

絶世の美女や整った美少女に何か欠けがあったところで素敵なのは当たり前で、ふつうの子と一緒にすんなとも言われそうだけど…やっぱり人間共通点を見出すことで希望をもらえると思うのだ。

日本だけか知りませんが、長らく推奨されてきた

「これが美女・美少女のルックス」

像ってこんな感じじゃないですか?

・ぱっちり大きな瞳(二重ならなお良し)

・骨感の少ない細い鼻

・ガリガリと言われそうなほどに脂肪がついていない体つき

・なのに、胸だけちゃんと谷間ができるくらいある(ほ、豊胸手術…)

二次元美少女にも国民的アイドル・女優にも通じそうな共通点ですが。

で、この推奨ルックスに対して作品に登場する女優さんたちはほんの少しだけ欠けがあるんですね。

ある人は目が小さい。

でもすごく綺麗で可愛いし、アイメイクなんかいくらでも盛れるので作品内で変身する

別の人は目も鼻もしっかり大きい日本的美少女顔じゃないけどすごーく可愛い。

スタイルは長い手足に痩身と理想的だけど、そんなに細ければ胸にだって脂肪はつきません。

(痩身に天然爆乳なんてのはソフィア・ローレンさまのように希少種なのだ)

当然彼女は鎖骨もその下も骨がとても目立つ薄い体をしている。

でもそんなのは服でふんわりカバーすればなんの問題もない。

もう一人は文句無しの美人顔・長身・長い手足…を持ちながらも推奨ルックスに対してはかなり体重オーバー。

二の腕もお腹もぷるんぷるんです。

でも

「それが何?」

っていうくらい全てが魅力的で輝いている。

…美形スターさんたちと一緒にすんなと言われたって、やっぱりこれは希望だと思います。

「小さな目でもこんなに可愛くなれるんだ!」

「鼻が大きい美人もいるんだ!」

「胸がなくたってこんなに素敵なんだ!」

「痩せてなくても可愛いんだ!」

…文字にすると当たり前すぎるけど、そんなことが自分には言い聞かせられないのが人間。

美形さん達のお手本はやっぱり抜群に効くよ。

というわけで、多くの悩めるレディー&未来のレディー達に見てほしい作品だなと思います。

でもこの記事にはかけないけどね。

それくらい外見コンプレックスの問題は根深い…。

私はセッションでもそれ以外でも

「○○(美しき有名人)に似てますね」

とよく伝えるんだけど、老若男女問わず画像検索して自分に似た美形さんを見ると

「たしかに似てる。
 
 もしかして自分の外見って思うほど悪くないのかも?」

と自信を取り戻して素敵に変わっていかれます。

有名人さんのパワーすごい。

そして、美はもっとすごい。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リップカラーから美女考察。

2023年10月26日 | 言いたい放題
【マットな赤リップが好きっ】

ここのところ、リンメルの赤マットリップばっかり塗っています

これです。
  ↓
※リンメル ラスティング フィニッシュ マシュマロエアリー リップスティック 003リンメルレッド(リンメル公式)

ふつうに唇全体に塗ると私には似合わないので、美容道の修験者から教わった単品グラデリップメイクやティッシュオフして輪郭をぼかすやり方を採用して使う。

(それについて書いた過去記事→・マットリップでもグラデリップ☆

 このリンメルレッドカラーは全体をティッシュオフすれば赤っぽいピンク、くらいの発色になるよ。

 青みがあるのでブルーベースさんや青み吸収の民におすすめです。

 そしてしつこく書くけどおそらくイエローベースさんは002ウォームレッドか001ジューシーオレンジが使いやすそう

いやーこの秋一番はまってるリップはこのリンメルレッドかも。

それくらい使いまくってしまいます。

ムン・ガヨンさん目当てで見始めた韓国ドラマ『偉大な誘惑者』で正ヒロインを演じるジョイさん(レッドベルベット)が基本こんな感じのマットレッドなグラデリップをしていて素敵で…

「あ、グラデリップだ!

 赤の!」

と思ったら嬉しくてこればっかりやっちゃうの(笑)。

もしかして数年前真っ赤なグラデリップが韓国ファンさんの間で流行ったのはこの作品の影響もあったのかな?

ムン・ガヨンさんは切ない悪役ヒロインを演じていて、大人っぽくセクシーな雰囲気にするためか同じ赤リップメイクでもしっかり全面塗りをしているんだよね。

ゴージャスセクシースタイルも盛り盛りプリンセススタイルもよくお似合いです。

無資格者ですが、ムン・ガヨンさんはドラマの着こなしからしてパーソナルデザインがPDロマンス+PDグレースなんじゃないかと予想しています。

ロマグレかな、やっぱり飾ってこそな感じがするし大胆な露出もエレガントに見えるので。

ジョイさんはゴージャスからカジュアルキュートまで驚くほど幅広いファッションテイストを着こなせる。

それぞれがとーっても素敵に見えるから、PDファッショナブルさん予想。

最初はPDロマンスさんかロマファッと思ったけど、お胸の露出がかなりドキドキしたのでメインPDファッショナブルなんだろうなあと無資格者なりに考えました。

サブはPDナチュラルかな、PDグレーススタイルも似合うけど飾らないシンプルスタイルがとっても綺麗なので。

(ジョイさんのパーソナルデザイン、プロ予想はPDロマンスなんだそうです!

 ロマファッさんなのかな?)


【スカーレットはぱきっとオレンジリップ!】

『風と共に去りぬ』で主人公・スカーレットを演じた永遠の美女ビビアン・リーさま。

少し前にドキュメンタリー?プロファイリング?番組があって視たらもう色々強烈ですごかったわー。

まさにスカーレットを演じるために生まれたかのような人。

すでに自分も結婚して子を産んでいたのに、会ったこともないスーパースター=ローレンス・オリヴィエを妻子から略奪。

そして

「自分こそがスカーレットを演じるべきなんだ!」

と戦略を立てて近づいて奪い取った(本当です)スカーレット役。

シンデレラ・ガールじゃなくてエネルギッシュな策略家だったのね…。

その強いエネルギーは自分の精神にも負担だったのか、中年期以降は精神病に翻弄されていたそうです。

※ヴィヴィアン・リー(Wikipedia)

でもやっぱり素晴らしい美女だし稀有な名優なんだよなあ。

スーパースター!

天才だからこそ下衆な私生活って言いたがる人もいるけれど、そんなこといったら古今東西一般人でもタレントでもビビアン・リーよりはるかにすごいことやってる人はたくさんいるわけで、下衆さを才能の証明みたいには定義したくないですね。

話を戻してスカーレット・オハラ。

デジタルリマスターだから本来そうだったかはわかりませんが、スカーレットメイクはぱきっとしたオレンジのマットリップでした。

(色名スカーレットはオレンジに感じる黄みがかった赤ですから意識して選んだのかな?)

昔ながらのしっかり縁取りをした全面塗り。

いやーこれが素敵でねえ。

スカーレットというキャラもやばやばですが(笑)実に魅力的だし、ビビアン・リーさまも本当に美しい。

そこに採用されている鮮烈オレンジリップメイク、素敵です

最近発売したレブロンのマットオレンジリップが

「まさにスカーレット・オハラだなあ…」

と思うぱきっとオレンジカラーでした。

※レブロン カラーステイ スウェード インク リップスティック​ 007フィードザフレーム(レブロン公式)

私はテスターを試しただけなんですけど、色持ちがダントツで良いしティッシュに色がつかないくらい密着していました。

フィードザフレーム…心身に栄養として炎を与える…??スカーレットっぽいなあ。

イエローベースさん推奨カラーだそうですが、ぽんぽん塗りで私もいけないだろうか…というかあれだけ即密着だとぼかせるのか??

気になる人は試してみてくださいね!






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレースの美、そして悲愴。

2023年09月15日 | 言いたい放題
※論拠をしっかり確認しながら書いているわけではないので、御容赦ください※

【美しく個性をわかってる『裏窓』のグレース・ケリー】

【悲愴】ひ-そう

悲しく愴(いた)ましいこと。


BSプレミアムでヒッチコック監督作品『裏窓』が放送していたので録画して久しぶりに視てみました。

人気作なのでしょっちゅう放送してくれています。

ヒッチコックなんでサスペンスだけど程よい怖さで良い。

よく出来てて面白いので何度も見返したくなります。

(テレンス・ヤング監督作品でオードリー・ヘプバーン主演の『暗くなるまで待って』はめちゃくちゃ怖かった)

当時の世相・倫理観・人の醜さなども見所ですが、なんといっても女優時代のグレース・ケリーの美しさが素晴らしい

※グレース・ケリー 裏窓(google画像検索)

オードリー・ヘプバーン、マリリン・モンロー、グレース・ケリーは私の中で3大スーパースターなんだけど、グレースは正直

「結婚でモナコ公国公妃になった」

というシンデレラストーリー?ロイヤル成り上がり道?(ごめんなさい)が世間受けいいからだろうなーと長年思ってまして、外見のセルフプロデュースにしても演技力にしてもオードリーとマリリンに敵わないでしょと考えていました(ごめんなさい)。

でも裏窓のグレースは素晴らしいね。

似合うものをしっかり選抜していて素材だけじゃないとわかりました。

自分でやっていたかどうかはわからないけど。

グレース・ケリーはパーソナルデザイン診断のグレースタイプ(PDグレース)の語源だったかと記憶しています。

(アナリストさんのブログを読んだ)

その視点で見ると、なるほどグレースファッションはPDグレースのルールを遵守しており、その上で華やかなヒロイン・リザのキャラクターメイクをしっかりしている。

映像で見るとよくわかるんだけど、グレースはけっこう骨がしっかりと感じられる顔つき・体つき。

マリリンのふわっふわに見えるセクシーナイスバディーやオードリーのリアルフェアリーな華奢スタイルとはまた違う。

だから顔周りは華美にしすぎずシンプルに、骨のしっかりある体をよく見せる上品なフィット感。

グレースに似合う真珠ジュエリー・夜会巻き・黒・春色(に見えた)・上半身シンプルなデザイン…などなど

「なるほどなるほどー」

と実に注目してみると面白かったです

初登場シーンのモノトーンドレス素敵だよね~黒ビーズの刺繍が好き

どこかサブリナのドレスにも通じるものが…。

オードリーもグレースもPDグレースだからなのかな。

【クラシカルな赤い口紅が似合う!】

ヒッチコックは金髪碧眼の典型的アメリカ女性がお好みで…というのは、たしかアメリカドラマ『glee』でキャラクターが言ってたこと。

なるほどヒロインのグレースのみならず金髪も青い目も多かった。

瞳に限っていえば主要キャスト全員ブルーアイズなんじゃないの?違う?

さて、そんなクラシカル美女が施されているのは赤い口紅。

赤リップが素敵なんですよー!

映像だとマットリップ?ソフトマット?に見えますね。

伝統的~な口紅らしいリップメイク。

こういう映画の美女を視て大先輩たちは口紅を塗ったのかなーなんて思います。

この時のグレース…というかリザのリップメイク、プチプラで真似するならリンメルのウォームレッドがぴったりなんじゃないかと思います。
  ↓
※リンメル ラスティング フィニッシュ マシュマロエアリー リップスティック 002ウォームレッド(リンメル公式)

映像だとイエベさんの赤に見えて、これに本当に近い気がする。

私は003リンメルレッドを持ってまして、そっちはウォームレッドよりはブルベ寄りの赤です。

今と昔じゃ全然違いますが『ティファニーで朝食を』でオードリー演じるホリーが使っていたのはレブロンのリップスティックだと語り継がれているそうですよ。

ちなみにピンク系で長らく生産されていたけど今はさすがに廃盤になったそうな。

オードリー好きさんはレブロンのピンクリップをチェック

オードリーならジバンシィが一番縁あるブランドでしょうけどね。

マリリンはシャネルでしょう。

グレースはエルメス。

【幸せなんて…】

マリリン・モンローはたったの36才で薬の過剰摂取で死亡(その解釈は諸説あり)、オードリー・ヘプバーンは63才で病死、そしてグレース・ケリーは自動車運転中に脳梗塞を起こして52才で事故死…と公式には記録されている。

少し調べればわかると思いますが、私も近年娘さん(次女ステファニー公女)のインタビューを映像で視て驚いたんだけど。

そうじゃないらしいよ、やっぱり。

娘さんは泣きながら

「ものすごいスピードで、助手席から必死にハンドルを取ってどうにかしようとしたけど事故になって、母は英語で

 「ごめんなさい…ごめんなさい…」

 と」

と話していました。

無理心中、私はそっちの方がしっくりくるなあ。

娘さん一生消えないトラウマだよ。

ちなみに人に聞いたことですが

「毒親持ちの間では、グレース・ケリーは毒母として有名だよ」

らしい

子どもが一番の被害者なのは変わらないが毒親にもそうなる理由はある。

夫・レーニエ大公との夫婦仲は推して知るべし。

息子であるアルベール大公が隠し子の存在を黙って花嫁を迎えたのも連鎖だと私は考えちゃう。

私はアルベール大公の妻であるシャルレーヌ公妃は世界屈指の美女だと思っているので、もう悲しいよ。

※シャルレーヌ公妃(google画像検索)

何人の美女を傷つけ人生台無しにすれば気が済むんだい…。

【パパの愛が欲しい】

独身時代のグレースについて考えてみたい。

これまた有名な話で、グレースは実父から徹底的に無視され卑しまれていたそうだ。

インタビューでも父親は

「グレースなんかが成功すると思わなかった。

 成功するならグレースではなく姉の方であろうと」

とはっきり言っちゃうような人だったらしいし。

幼少期のグレースの写真を見ると

「こんなふつうの女の子が、どうやってあんな美女に…」

と思ったので努力したんだね、やっぱり。

(パーソナルデザインの話で、PDロマンスが一番変身しやすいタイプだと言われていますが、PDロマンスのマリリン・モンローは少女時代すでにかなり可愛い。

 PDグレースのグレースがむしろ大変身してるように感じます。

 マリリン自身が

 「ある時、体にフィットしたセーターを着て眉を書いて口紅を塗ったらみんなの反応が変わった。

  まるで私が二人存在するような感覚だった」

 と回想しているそうなので、マリリンはセルフプロデュースに早い段階で成功していたのかも)

そして映画女優時代のグレースはすぐに男性を好きになってしまうことでも有名だったそうだ。

愛が…パパの愛が欲しかったんだろうな…と私は考えちゃうよ。

多くのファザコン女性はうんと年上の男性と付き合いがち。

グレースと夫との年齢差は5~6才だったそうだけどね。

でも、人気絶頂の時に女優業を続けるのが困難な相手とあえて結婚することで仕事から離れたかったように見えますから、不安がすごかったんだろうなー。

オードリーは逆に家族愛にすごくこだわっていて専業主婦希望だったそう。

最初の夫であるメル・ファーラーが仕事を続けるのを望んだから続けてくれましたけどね。

メルは浮気したり悪いところたくさんあったらしいけど、オードリーの仕事をたくさん残してもらえたのは確実に彼のおかげでもあるんです。

話を戻してグレース。

父親から望む愛をもらえなかった大人しい女の子が、努力して努力して美しくなって女優として成功し、でも大成功で恐ろしくなって結婚に救いを求めて、その先にもやはり望む愛はなくて…。

そんな人生だったのかなと想像してしまいます。

幸せってなんだろうね。

なんとも悲しい。

『裏窓』のグレースを見ながら、この時点からの未来に彼女を待ち受ける過酷な現実と悲しい結末を思って切なくなってしまうのでした。

ああ、グレースよ。






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする