goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

萌ちゃん編『明日カノ』言いたい放題・その2。

2021年10月04日 | 言いたい放題
【第6巻言いたい放題】

前回はコチラです。
  ↓
・萌ちゃん編『明日カノ』言いたい放題・その1。

現実はどうか知りませんが、この漫画=『明日、私は誰かのカノジョ』の世界では、ホス○クラブ(今更伏字したところで意味なし)は蜘蛛の巣のようです。

美しいホスト達を餌に、女の子・女性たちを罠に引き寄せ、依存させて、食い物にする…。

過酷な肉体労働に誘導し、稼がせ、その金もまた蜘蛛の巣で巻き上げる…みたいな。

お姐さん達が働くお店では、多分…想像にすぎないけれど、男性のお客さんたちにたくさんお金を使わせるために過酷な肉体労働(男性→男性のお店とか、マグロ漁船とか?)に誘導するってあまりないんじゃない?

あるいは法律に触れるような商売をやらせるとかね、そんなことあんまり無さそうじゃない…ですか?

普通に働く中で、その稼ぎの中できっと楽しめるんじゃないかと。

大金持ってる人には大金使ってもらい、もってない人はそれなりに、という。

でも

「客は風○で働かせてからが本番」

が本当なら…うん…。

これは現実の話ですが、大金持ちの家のお嬢様たちがやがて親を亡くし、莫大な遺産を引き継いただけれどあっという間にあの世界で空っぽにしてしまう…ってのはたまに漏れ聞きます。

いくらお金があっても足りないみたい…恐ろしい。

まあ、そんな考えと想像のもとで第6巻を言いたい放題です

あ、あとこれは昔バイトしてたという男性が実際言ってたことなんだけど

「店で潰れてたは初歩的な方便、つまり嘘。

 あの世界では九九の一の段」

らしいよ。

【ハルヒくん、よくいるモラハラDV男】

ゆあちゃんの想い人・ハルヒくんが私はとてもとても苦手なのですが、まーよくいる典型的なモラハラDV男だと感じますね。

彼の原動力は常に自分がかわいそう、不当な目にあっている、という被害者意識。

お母さん(or彼女)を殴っては

「お前が悪い、お前に傷つけられた」

と被害者アピールするお父さん(orお母さんの彼氏)の子どもなのかな…という想像。

世代間連鎖をバシバシに感じてしまいます。

彼には三角な目をして睨み付ける小さな男の子を感じる。

「夫婦(恋人同士)は似たもの同士」

と言われますが、これは夜の世界でもよく言われるそうです。

「指名してくれるお客さんと、働く側は似ている」

と。

それを意識して描いているのか、ゆあもハルヒも傷ついた子どもの心が垣間見えるキャラクターですね。

エネルギー強い=攻撃的なのも似ている。

【楓は金脈を掘る、掘る、掘る】

楓はまるで“恋人候補生の男友達”のごとく萌ちゃんに連絡をしまくります。

優しく穏やかにさっぱりと、メッセージのやりとり、通話、そしてデートのお誘い。

お店にどうこう、とは言わないので純情なお嬢ちゃま達は

「萌ちゃんのこと好きなんじゃないの?!」

と考えてしまいそうだけどそんなわけない(笑)。

ここで掘って掘って金脈化したら、あとは萌が自ら掘って掘って楓(と、その後ろ)に金を献上し続けてくれるのですよ。

残念ながら

「萌と金銭の発生しない恋人同士になりたい」

わけがないんだよね…。

なのだけど…。

もともと“女としての自分に自信がない”上に豪にされた仕打ちですっかり傷ついている萌ちゃんには、楓の言葉や態度が嬉しくて仕方がない。

なんとも切ないね

【リナへの憧れが、豪の存在でどす黒くなっていたのでは?】

萌ちゃんのサークルには留奈ちゃんはじめ、おしゃれな子・綺麗な子・可愛い子がたくさんいます。

その中で萌がリナに特別意識して嫉妬しているのは…私はこういうことなのかなって考えた。

・もともと、リナの本体やヘアメイク・ファッションが萌の好み。
  ↓
・つまり、憧れの女の子がリナ。
  ↓
・でも、自分はああいう風にはなれないと決め付けていて、その憧れる気持ちを感じるのすら回避することで傷つくのを避けていた。
  ↓
・豪がリナに下心丸出しでアタックするのを

 「リナは豪に女性として大切にされ、求められている」

 と勘違い。
  ↓
・嫉妬で憧れがわけわからないドス黒い衝動になってしまう。
  ↓
・リナは大人しくて反撃してこない。
  ↓
・本当は豪のやってくることに傷ついているのに、リナをチクチク攻撃して憂さ晴らし。
  ↓
・でも、本来は優しいマトモな萌は自己嫌悪でますます辛くなる。

萌ちゃんのリナへの言葉は

「パパ活なんじゃないの~?」

にしても

「リナ彼氏いっぱいいるもんね」

にしても、まあ攻撃的意図がある言葉に違いはないのですが、こんなもんめちゃくちゃソフトな攻撃じゃない?

もっとひどいのを知りすぎているので、そこまで萌ちゃんが悪とは私は思えず。

トラップでひどいこと言った…とあんなに悔いていたのを思えば、案外2巻の飲み会のあとも後悔してたんじゃないかと。

翼くん(バサやん)とリナがボディタッチする時に嫉妬してる場面がまた可愛い

「自分は受け入れられている」

っていう自信がないとボディタッチってできないよね…。

ありすぎもどうかと思うが。

(自信がありすぎるイケメンについて書いた過去記事。
  ↓
 ・二人のイケメンに中庸を学ぶ。

なんというか、本当に外見や振る舞い以上に萌ちゃんって純情無垢なお嬢さんなんですよね。

私が20才のときにどうだったかは思い出せませんが、少なくとも今の私が萌ちゃんだったら

「私のたったひとつの大切な居場所」

であるトラップのことはぜったい他人に教えません。

家族や友達なら言うかもしれないけど、大学の友達くらいならぜったい言いません。

最初から防衛する。

守りたいからね。

よく自分の大切なもの(趣味や友達や恋人)を他人に悪く言われてゆるせない!って悲しむ人がいますが、彼ら・彼女らは

「人の大切なものを汚したり壊そうとする人がいるわけない」

という実に無防備な心をお持ちですよね。

世の中にはね…いい人もたくさんいるけど悪い人もいるの。

相性のいい人もたくさんいるけど、そうじゃない人もいる。

たった一人の悪意あるひとが、とんでもないことをするかもしれない。

って前提があったらやりすぎなほど自己防衛するしかないのですよ。

萌ちゃんは自虐ガードはしてるけど、性善説の世界で生きているようです。

切ないね…。

この

「トラップでひどいことリナに言っちゃった事件」

は、豪との関係がなかったらそもそも起こらなかった気が私はする。

これのせいで楓に惚れこんでしまうわけですが。

【芝居上手の楓に手をとられて、蜘蛛の巣へ…】

花園神社エピソードは、いや~楓芝居上手だわーと拍手したくなります(笑)。

わざと手前で走って息はあはあしてる演出、ベタだけど素晴らしい。

可愛いよね…くやしいけど。

しかしこれはハッピーエンディングの少女漫画ではなく明日カノ…彼の仕事は売れっ子ホストさん…。

花園神社でのやりとり全てが、萌ちゃんの純粋さ弱さをはかっていて恐ろしいがすぎる

「足元気をつけて」

の場面は優しく優しく蜘蛛の巣(食われる罠)に連れて行ってる怖さが的確に絵になっていて素晴らしいです。

料金うんぬん、はみ出し分うんぬんも全部最初から計算なんだものなー。

(じゃなかったら、勤務中にあんな現金ポケットにない)

この場面から、確実に楓の無表情ですごく怖い時が描かれるようになりますよね。

5巻ではなかったか、少なかったですよね?

ふきだし(セリフ書いてあるアレね)で一部隠れているときや、萌ちゃんが見てないときの目なし表情がゾーットするほど怖い。

私は楓的な骨がしっかりした殿方のスタイルが好きで(いらん情報すいません)、楓が大きく手を振ってる場面とか後姿の背中とか好きなんですが、表情が見えない・作ってない時はほんっとに怖い。

ときめきより恐怖が勝つわ

【頭で考える言葉はコントロールできても…】

頭で考える言葉はコントロールできても、心まではなかなかできないのが生きた人間というものです。

ゆあちゃんの恋はまさにそれをよく描いているよね。

「こんな関係誰にも言えない」

「嘘だらけの関係」

と頭では考えられてもハルヒを大好きだし、愛して欲しい。

ハルヒの行動は金しか考えてなくて

「清清しいな」

ですが、ゆあが惚れこんでいるのがわかっているからこそ芝居しないんですよね。

いや…楓と違って芝居の才能がないのだろうか?

萌ちゃんはゆあちゃんに恋愛相談と全く同じに楓のことを話すけれど、冷静なアドバイスをゆあちゃんがする(できる)わけないんだよね。

「金のためだよ」

「1ミリも人間扱いされてないよ、客にしたいからだよ」

なんて言っちゃったらゆあの恋が全て否定されちゃうもの…。

それにしても、明日カノ第四章読んでると珈琲茶館集に行きたくなりますね。

萌ゆあコンビがよく利用している。

あそこのパフェ豪華で美味しいんですよね~

新コロ怖いになってから全然行けてないや。

日比谷の店舗よく行っていたのに。

【恋人、じゃないんだよなー】

大人気キャラ・乙女七星くんを上手く使い、自分のイメージは一切変えずに楓は少しずつ少しずつ萌を染め上げていく…。

ハルヒは自らゆあの悪口を他のお客さんに吹き込んでいましたが、楓はぜったいに七星にやってもらってますから違うよね。

ゆあの掲示板見せ事件が楓のフォローアフターにつながりますが、あれがあってもなくても必ず萌はここに来てしまった気がするよ。

さて、萌ちゃんが

「楓…!!

 好き…!」

とすっかり参ってしまったアフターご飯。

「足元気をつけて」

「はいどうぞ」(食事のとり分け)

「おかわり何飲む?」

「お会計しといたよ」(トイレに行ってる間にやる)

「荷物持たせて」

これらは古くから受け継がれるモテデート術。

いやーベタだけどやっぱり嬉しいよね。

やらなくてもいいけど、やってくれたらありがたい。

しかしながら

「家まで送ってくよ」

がないのがやっぱり恋人じゃないんだなーと。

恋人だったら

「部屋に入るまでちゃんと見てるから…」

「やっぱり私も駅まで送る!」

「それじゃ意味ないでしょ~」

というお決まりの可愛いラブラブやりとりがあるよね(笑)。

寒くても本人たちは幸せなのよ…。

さて、萌ちゃん。

古典的デート術でも、大好きな楓がやってくれる。

豪の仕打ち・ゆあに見せられた掲示板・リナへの罪悪感…もうクリティカルヒットです。

「女として自信を持たせてくれる」

という言葉があまりに悲しくて。

私は自分を持っている、と女の子にマウントとってるところがすでに男社会に洗脳されきっているのよね…。

…。

では6巻の内容はここまで。

次は盛り上がりの7巻ですね。

読んでくださってありがとうございます

続きはコチラ!
  ↓
・萌ちゃん編『明日カノ』言いたい放題・その3。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌ちゃん編『明日カノ』言いたい放題・その1。

2021年10月03日 | 言いたい放題
【第四章、別名ホストクラブ編】

をのひなおさんの漫画『明日、私は誰かのカノジョ』。

(サイコミでオンライン連載中。

 紙本も出ています。
  ↓
 ※明日、私は誰かのカノジョ (1)(アマゾン)

 かなりオンライン試し読みできると思うので、まだ知らない方はぜひぜひ)

第四章完結までしっかり紙本化おめでとうございます

というわけで、書きたかった萌ちゃん編言いたい放題記事を書きます~

ネタバレ考慮せずとにかく言いたい放題するので、ネタバレ嫌って方は読まないでくださいね

【おそらく、これが萌ちゃん初登場】

第四章のヒロイン・萌ちゃん(ゆあじゃないのよ)の初登場は、おそらく第二巻のサークル飲み会ですよね。

第五章のヒロインになる留奈ちゃんも一緒に登場してます。

名前まだ出ていないけれどね。

第二章のヒロイン・リナちゃんにちょっと当たりがきつい感じで登場する萌ちゃん…。

私は豪がリナに惚れてるの丸出しでアピールしまくってるから、それで恋敵のリナに嫉妬してるのかと思ったんですけどね。

初登場時の萌ちゃんは、ずっと不機嫌そうな表情をしていて(少なくとも笑わない)エスニック調の服装を好むのが…私はうっすらと…。

「あああああ中学2年生時代を思い出す

でありました。

私だけかもしれないけど、エスニック調のファッションやアクセサリーってなんか“個性”“特別”感がただよってて、そういう風に見られたいとき選んでしまいませんか?

幼き日の私はそうだったよ。

黒と十字架モチーフのソフト版、というか…好きだから着てるだけって人も多いでしょうけど、こういう風に考える人も少なくはないと思う。

【さて、第5巻】

では紙本第5巻について言いたい放題。

まずはプロローグ。

サークル仲間の豪(ごう)といきなりベッドでいたしてるところから始まりです。

あまりセクシーにならぬように書きますが、豪…嫌ですわ~

最中(もなか、じゃない)にかけてくる言葉も、すぐタバコ吸うところも、

「萌が大好きor愛してる」

ではなく

「萌とする○○クス好き」

なのもチベットスナギツネ顔になっちゃいます

この後のやりとりからも、やっぱり萌ちゃんは豪に恋してしまっているのがわかってすごく悲しい。

「別に豪のこと好きじゃないからいいんだけど」

と頭では考えていても、歩く姿につく擬音は“とぼとぼ…”で悲しさがまた増す。

いやー…私は豪くんのルックスもコミュニケーションスタイルもまったく好きじゃないけどさ、やっぱり萌ちゃんは惚れてたんだと思いますよ。

二人がこんなセフ○関係になるのは2巻の飲み会の後から…とありますが、それ以前に萌はうっすら好きだったのだろうなあ。

じゃなかったら関係持てないよね。

男女関係なく、異性(同性愛の人なら同性だが)の扱いになれている遊び人はいくら性的な関係を持ったところで惚れ込みもせず執着もせず遊び続けられますが、それ以外の人はやっぱり深い仲になった相手が自分を好きじゃなかったり雑に扱うと傷つくし、執着してしまうものです。

そしてそれをますます恋と錯覚してしまう。

これは辛い。

「私は別に好きじゃない」

と言い聞かせるところに萌のプライドの高さと自信のなさがよく出ています。

心のオアシスが、ミックスバー・トラップであり、付き合いたいとまでは思ってない…というか、傷つきたくないから意識してセーブしているんだけど、もう一人の好きな人・翼くん(バサやん)なんですよね。

わかる~わかる~恋心は分散させると執着が減るー!(笑)

みっこママと翼くんの前では萌がふわっとだけど笑えているのが素敵。

小ネタですが、おだんごスタイルの萌ちゃんがマスクしてると『ムーミン』のリトルミィに激似になるところが私は大好きです

【ゆあちゃん登場】

さて、優愛ちゃん(ゆあてゃ)登場ですよ。

翼くんの腕にふにゃんと絡み付いてのご登場に、萌ちゃんが明らかに嫉妬してるのに私はキュン…

かわいい…。

ゆあちゃん、おそらく最初から萌ちゃんのこと嫌いではないんでしょうけども、

「年は?

 もっと上かと思った」

等の会話から彼女(ゆあ)はエイジズムを意識してる気がしましたね。

ルッキズム=美醜じゃなくて、エイジズム=年齢至上主義。

それは彼女の従事している過酷な肉体労働由来なのだろうな…やっぱり。

この巻じゃないけど

「私が稼げなくなっても」

というセリフが後に出てくるように、若さを失う→体力やアピールを失う→稼げる金が減る→愛に似た何かを買えなくなる。って構造なのだろうか。

正ヒロイン・雪さんを超えそうなほど大人気のゆあちゃんですが、私は

「傷ついた、子どもの心で時間が止まった女の子かな」

とこの章では思ってました。

貧困虐待家庭出身かな、と…。

【そしてホストクラブへ…】

「同じ仲間が欲しい!」

のであろう、ゆあに連れられてホストクラブへやってきた萌。

いやー…。

怖いね。

私は怖い怖い怖いって思いながら読んでしまうよ。

身分証提示っていうのが特に怖かった。

(お姉さんたちが働くお店に入るお客さんたちも身分証見られるものなのですか?

ホストさん達がスーツじゃないのが、お客さんの低年齢化の現れなのか…ってまあ想像だけですけれども。

代わる代わる接客してくれるホストさん達の中で、たった一人楓だけが

・萌をしっかり観察し

・接客スタイルを変え

・本気で指名を取りに来た

ことだけは私にもわかりました。

手書き名刺ぜったいわざとだよね…汚い字もわざとなのか、あるいは過酷な幼少期の影響なのか。

しかしながら、ここで楓を朝昼の世界の価値観で

「いい人

「素敵な人

と判断するのは土台無理な話。

女流作家さんのルポ本だか古のテレビ番組だか忘れましたが、

「ホストは客の女を風○で働かせてからが勝負。

 男客から金を稼ぎ、その稼ぎをホストクラブで使えば何重にも搾り取れる」

と言っていた

のは多分事実なのでしょう

萌ちゃんが

・学生

・あまりに若い二十歳

・メイク映えしそうな顔立ち

・肉体美

(痩身至上主義の人はわからないでしょうが、痩せた体よりも脂肪がついた体を好む人はたくさんいます)

なのはわかりきっていますから、金脈のひとつだと判断したのでしょうね。

小さい金脈も掘るのがプロ…怖い…。

「担当は担当だもん」

としっかり割り切って振舞って見せながらハルヒの金脈になることを選んだゆあがどんな状態なのかはしっかりと5巻の時点で示されていて、もう、なんかもう辛い…漫画だけど辛い…。

をのさんのストーリーに入り込ませる力たるやあっぱれでございます。

さて、5巻はこんな感じの言いたい放題です。

次の記事で6巻の言いたい放題を書きますね

ここまで読んでくださってありがとうございます

続きはコチラ!
  ↓
・萌ちゃん編『明日カノ』言いたい放題・その2。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傷つけにくい言葉って、あるじゃない?

2021年09月24日 | 言いたい放題
【ぜったいに傷つけないのは無理でもさ…】

40代のレディーがこうおっしゃっていた。

「自分であたしババアだから!

 おばちゃんだから!

 って言ってる人ほど、いざ言われると深く傷ついて恨むもんなのよ」

80代のレディーはこうおっしゃってた。

「たとえ明日が誕生日でも、81才は81才!

 貴重な一日なのよ!

 いくつになったって若く!いたいものでしょ!」

女性は年齢が~って問題では全くなくて、エイジズムがはびこるこの国では老いは常にネガティブ扱いなようです。

今は亡き私の祖父も、いくつになっても飽きることなく年齢詐称していた(しれっと10才くらい若く申告する。弱弱しく見せて、案外図々しい人だったのだ)ので

「若くありたい」

「老いたって言われたくない」

のは日本で育った人には仕方ないことな気がする。

そういえば、彩羽真矢さん(元宝塚の人気ユーチューバーさん)を真似してとある美女は

「30才になったから、今年から私も永遠の30才でーす

と決めたそうだ。

「30なんかで時をとめたってしょうがないじゃ~ん」

と多くの人が笑っていたが、彼ら・彼女らも31才、32才、33才…そうして年を重ねるたびに

「永遠の30才が!!!

 どんなに素晴らしいか!!!

 頭ではなく心からわかったぞ!!!」

と考えが変わっていったのだそうです(笑)。

【私は優しい言葉を使いたいし、使ってほしいな】

さて、本題。

私の知り合いに一人のジェントルマン(田中圭さん似)がいましてね。

学生時代から学園の人気者だったという彼はアラフォーになっても会社で、家庭で、どこでも人気者。

面白くていい人なのですが…とにかく女性に対する言葉が悪い。

はっきり書くと、ババアとかブスとか言い過ぎる。

自分も加齢を自虐ネタにしてるから大丈夫~と考えてるらしいのですが、その言い方が…。

「俺もアラサー卒業だよーババアだわー」

なもんだから、私は内心

「あなたはババアじゃなくてジジイでしょ?」

とイラッとしてしまう。

ババアもジジイもエイジズムはびこるこの国では攻撃力が高すぎるから使ってほしくない&使いたくないけれど。

そんな彼は部署内最強のコネで入社したという坊ちゃんに

「○○さーん、それってー老害おじさんっぽい言葉ですねー」

と突っ込まれ落ち込んでいたことがあった。

ほらね、傷つくでしょう?

女性たちだってそうなのよ…ずっと傷ついちゃいけない、怒っちゃいけないって教え込まれて守ってくれていただけさ

どうか…優しい言葉を選んではいただけないだろうか。

ババアって言わず、女性、○○さん、レディーなど言い換えればかなり柔らかくなるのにね。

ジジイなんて、老害だおじさん(もっとひどいのはおっさん、おじ、あたりか)だなんて言わず、男性、○○さん、ジェントルマンってさ…。

私はできるだけそうしたいよ。

先輩・大先輩って言葉も便利。

生きている限り、誰でも必ず年をとるじゃないか…未来の自分が傷つくのも嫌だし、他の人たちもできるだけ傷ついてほしくない。

気にしない人もたくさんいらっしゃるだろうけどね、エイジズムゆえ気にする人も多いはずだ。

ブス・ブサイクって言葉はもう論外だよね。

外見のことは、公式な場所では話さない。

プライベートで話すときはポジティブなこと・相手が不快にならない範囲で話す。

ねえ?

【おまけ・坊ちゃんはアプデ済み?】

時代は変わる。

40年近く生きてきたジェントルマンも、テレビの大御所たちが

「最近はうるさいんだよ」

と言うように、周囲の変化に戸惑っているようです。

でもね…やっぱり昔の、人権意識が低い文化はあまりよくないと思うんだ私は。

必ず誰かを傷つけてしまうもの。

「傷ついたなんて言わないじゃないか」

ってのは強者の理論で、弱者が強者に何をされても生きるために笑って心で泣いているのは悲しい事実です・

その点、上にちょろっと出てきたジェントルマンのいる部署で最も強力なコネをもつ坊ちゃんは意識が現代仕様なようです。

「それってー昭和時代のハラスメント文化ですかー?」

「これって実はー違法ですよねー」

「女性をいじめるのやめてくださーい」

「派遣さんに押し付けるのーよくないと思いまーす」

と不思議な口調でいいことをよく言ってくれるんですって。

世襲制と縁故が国を腐らせるのは世の常ですが、こういう強力なコネをもつ人が良く働きかけてくれるとありがたいかもしれないね。

素敵な職場ですね、うらやましい







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イメコンくさい」という言葉に思うこと。

2021年09月21日 | 言いたい放題
【だんだん馴染んで、新しい自分になっていくのですよ…】

「イメコンくさい」

という言葉があるらしい。

「イメコンで推奨される似合うテイスト・アイテムでかためているけれど、なんかおしゃれ!感が足りない様をいう」

…こんな意味なのかな?

色々読んでみたんだけど。

(イメコン…イメージコンサルティングっていうのかな?

 パーソナルカラー診断・骨格タイプ診断・パーソナルデザイン診断・顔タイプ診断、などのこと。

 多分…)

この言葉にド素人な私が思うのは…。

ヘアメイク・ファッションに対して本体がまだ馴染んでないんじゃない?

ってこと。

テレビでもSNSでもおしゃれ初心者さんをプロの手で大改造~!ってよくありますよね。

皆さまそれぞれに美しくカッコよく変身されているんだけど、ご本人はまだおしゃれ慣れしていない、あどけない感じが残っててそれがなんとも微笑ましい。

表情とか雰囲気とか、あと姿勢かな。

それもそれでとっても魅力的なんだけど、だんだん“おしゃれな自分”になれてきて本体=自分自身。が洗練された雰囲気をまとっていくものです。

余裕ができるのかな?

という感じで、変化したてのまだ慣れてない初々しく愛らしい様を

「イメコンくさい」

って言うのかな?と考えているのです。

私はね。

おしゃれ感が漂う人っておしゃれ好きで慣れきっている。

メイクもファッションも場数こなせばこなすほど肉体に馴染むのです。

メイク覚えたてのローティーンの時はなかなかメイクが顔になじまないものだよね。

技術に加え、幼さとセットのオイリーにきび肌も関係あるかもしれないが。

セレブやスターだと本人のセンスではなく、プロが選ぶことも多いけど仕事で散々着てる・装われてるから、それはそれで慣れる。

その馴染み具合が洗練ってやつなのかもしれません。

という、ド素人の個人的な考えなのであった。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『麗しのサブリナ』大好き♪

2021年09月12日 | 言いたい放題
【『ローマの休日』より『ティファニーで朝食を』よりも】

日本人に特に愛されている永遠の妖精といえば、オードリー・ヘップバーンさま!

美貌もそうだけど、やっぱりオードリーファッションは永遠に

「素敵~

ですよね。

彼女のためにある、というファッションが映画ではたくさん見られます。

『ローマの休日』『ティファニーで朝食を』あたりが特に人気な気がします。

たしかにおしゃれ映画としてはどちらも素敵。

でも

私がオードリー映画で好きなのは『麗しのサブリナ』

ウィキは思いっきり最初から最後までネタバレなので、ネタバレが嫌な人はご注意。
  ↓
※麗しのサブリナ(Wikipedia)

使用人の娘・サブリナがプレイボーイのお坊ちゃんに熱烈な片想いをするも長年全く相手にされず、不思議なめぐり合わせで心優しい老紳士に出会い洗練された美女に大変身!というハッピーストーリーなのだ。

これくらい明るいと癒されますよ~。

今は新コロ怖いで世界各国うっすら絶望させられてますから(特に日本はひどいと思うけど)悲しさ・暗さが皆無の作品て需要あると思うな。

まあ、古き良き時代のハリウッドらしく

「プレイボーイのお坊ちゃんには、全く魅力のない垢抜けない女の子」

のはずなのに、最初っからオードリー(サブリナ)が可愛すぎ美しすぎなんだけどね

最初はシンプルガーリッシュワンピにポニーテールが可愛いお嬢さん。

そして老紳士に可愛がられて(愛人ではなく、孫のように)上流階級に触れ、素敵なドレスやコートを買い与えられてからは、ショートカットに最先端ファッションがよく似合う洗練されたレディー。

どっちも素敵だっての

主人公・サブリナは21才だか22才で、恋のお相手大金持ち兄弟の年齢は作中明示されていないのですが、撮影時…。

・オードリー…25才

・ハンフリー・ボガート…55才

・ウィリアム・ホールデン…35才

だったらしいんで、

「サブリナと相手役候補たち年離れすぎだろ…」

と思うんだけど、なぜかこの3人はラブシーン(ベッドシーンはありません)に全くエロさというか嫌らしさがないので、すっきり見られるんですよね。

不思議…。

ハンフリー・ボガートは特に撮影一週間前にケーリー・グラント(後に『シャレード』でオードリーは彼の相手役になる)が出演を断ったからこの役を演じたらしいんで、そんなのも関係してるのかな。

ジバンシィの素敵ファッションも楽しめるよ!

モノクロ映画だけど夢中になって観られる好きな作品。

おすすめ~。

昔BSで観た『マイヤーリンク』もオードリー作品では好き。

宝塚の『うたかたの恋』でおなじみ、エリザベートの息子ルドルフの最後の愛人マリー・ヴェッツェラを演じていました。

【オードリー好きさんが指名買いしてたコスメ】

オードリーに憧れる女性はたくさんいらっしゃる。

とある大先輩レディーもそうで、たしか彼女は

「ジバンシィの香水とエスティーローダーの口紅はオードリーも使ってたって言われてるのよ~」

と話してくれた。

ジバンシィとオードリーの絆は有名ですが、エスティもなのね。

ランテルディでしたっけ、オードリーに捧げられた香水って。

【ダイエット相当頑張ってたと思うよ…】

今見るとどんな作品のオードリーも、現代の感覚をもってしても

「細い!

 細すぎる!

 ちゃんとご飯食べさせてあげて~」

と思ってしまう折れそうなスキニー・ボディーをしている。

ダイエット…頑張っていたんだろうな…。

まあ中には私の両親兄弟のように、生まれつきスキニー体型でそれを維持する生活習慣が当たり前、って人もいるのだろうが…。

(二人いる姉のうちの一人と、私だけがぽっちゃり普通体型だった)

なんか今ネットで検索すると全然情報出てこないんだけど、昔はテレビで

「オードリーは戦中・戦後の飢えを経験していたので船の中で体重増加してしまい、現地についたらエライ人にこれじゃ役に合わない!

 と怒られ頑張ってダイエットをして元に戻した」

というエピソードがよく使われていたんだけどね。

生肉と卵のサラダがダイエット栄養食だったとか…ここはうろ覚え。

ストイックなスタイルキープ生活を以後徹底したため、有名な『ティファニーで朝食を』のオープニングでデニッシュを食べる場面はどうしても小さめにチョコチョコとしか食べられなかった…って話。

んー。

今・そして未来オードリーを目指すレディーもジェントルマンもファビュラス・パーソンも、無理にスキニースタイルは目指さないでね…。

勝手に心配してしまうよ。










はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする